ウィキペディア - 近江弁をめぐって

近江弁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%BC%81 についてのやりとり。
2
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist うーん,だとしても,待遇が分断してて読みにくいですよ。待遇をべつの章にしてみるとか?

2010-09-08 23:13:31
彊(きょう) @owmist

@kzhr そうですねぇ。待遇が近江弁の数少ない特色の一つかなぁ、と思って上の方に持ってきたんですが、バランスが悪くなってしまってますかね。

2010-09-08 23:16:28
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist 特色は特色でよいと思うのですが,レベルの違うものが混ざってるという気がします。というのか,「表現」というものがブラックボックス過ぎる(なぜこれに語彙が入らないのか,とか……)というのか。

2010-09-08 23:30:05
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

待遇の節,章に格上げして,待遇価値で節わけしたほうがリストよりは読みやすそうです

2010-09-08 23:32:27
彊(きょう) @owmist

@kzhr やはり「表現」は曖昧・自由すぎますかね。「文法」に戻しますか。

2010-09-08 23:35:03
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

あと,共通語との対比がこまかすぎると却って分りにくいので,むしろ近江弁の内枠で説明するよう(共通語との対比はしても概論で済ませる)にしたほうがよいのではないかと

2010-09-08 23:35:43
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist そのほうがよいとわたしは思いますがべつに要求はしませんw

2010-09-08 23:36:45
彊(きょう) @owmist

@kzhr 待遇を章に昇格(洒落じゃないですよw)、はありかもしれませんね。なるほど。

2010-09-08 23:36:47
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist ええ,待遇について強調したいというのとも合致する気がします

2010-09-08 23:37:50
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

@owmist 私は「待遇」を章に昇格させるのには違和感あります。あくまで「文法」の一部では?

2010-09-08 23:44:56
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

「継続・存在」ってあんまり見慣れないんですが,どういうトピックですか?

2010-09-08 23:46:00
彊(きょう) @owmist

@FunayaHenlly ふうむ、確かに「概要」「音声」「文法」「語彙」にならんで「待遇」は中立的でないし、場違いな感じもしますね。構成は難しい・・・。

2010-09-08 23:47:33
彊(きょう) @owmist

@kzhr 存続動詞と継続態をまとめたものです。ニュアンスが似ていますので、まとめてしまったほうが分かりやすいかな、と思いまして。

2010-09-08 23:49:44
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist ニュアンスというと,わたしの判断が及びませんが,それならば動詞と態を略さなかったほうがよかったのでは?

2010-09-08 23:54:44
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

@owmist 継続態が「て+存在動詞」で表されるから、切り離せないんですよね。丹後弁のほうでは「おる」は単なる語彙扱いにしましたが。

2010-09-08 23:54:53
彊(きょう) @owmist

@FunayaHenlly そうなんですよ。同じような文章の重複を省けますし、何よりピンと来やすいですしね。

2010-09-08 23:57:03
彊(きょう) @owmist

@kzhr 章や節の名前はなるべく簡潔ですっきりさせたいなぁと思いまして・・・。

2010-09-08 23:58:14
⛵🏘️💙💛 @FunayaHenlly

学術的なものを目指すか、一般向けを目指すかでやはり方向性が変わってこざるをえない。

2010-09-08 23:59:51
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist 分かんなかったら意味ないですw

2010-09-09 00:00:35
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

現代語文法に疎いのですが,副助詞に係助詞だったものを含めるのは標準的な取り扱いなんですか?

2010-09-09 00:01:50
彊(きょう) @owmist

@kzhr タイトルはなるべく簡潔にして、内容理解は節のなかの文章を読めばよい、ぐらいが適切だと私は考えておりますので・・・。

2010-09-09 00:03:37
ののまる @nonomaru116

@kzhr 学校文法だとそうだったはずです。副助詞の中で「とりたて」とか機能説明していたかな?

2010-09-09 00:05:52
彊(きょう) @owmist

@FunayaHenlly そこが難しいですよね。「秋田弁」や「茨城弁」は学術的には良いのでしょうが、一般の人がふらっと読もうとすると「??なんかもういいや」と途中で読み飽きてしまいそうですし・・・。

2010-09-09 00:06:06
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

これは註文というわけじゃないのですが,ある地域言語の特色を書き留めることが,支配的方言とのみための差異を書き留めることとどう違うか,ということについて,工藤・八亀2008『複数の日本語』は示唆的だと思います

2010-09-09 00:06:46
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@owmist 読んでも分らなかったです。存続じゃなくて存在になってましたし。

2010-09-09 00:07:52