130418:TPPがどういうものか知っているか?TPPがどんな風に進められているかわかっているか?

 グローバリズムというのは、16世紀から連綿と続く、白人エリートによる対外有色人種支配に他ならない。「グローバル資本による世界支配のスキーム」は極めてシンプルだ。安倍政権のような「傀儡政権」を樹立し、民営化、労働者の非正規化、関税撤廃、資本の自由化の推進によって多国籍企業の支配を絶対化。あるいは財政破綻に陥ったところでIMF・世界銀行が乗り込み、公共資源の供出を迫るというもの。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

これから植民地にされようとしている我が国に、ふさわしい話題が持ち上がってきた。ジョン・ルース大使の後任に、キャロライン・ケネディ(55)の名前が浮上してきたのだ。この女性は、故ケネディ元大統領の娘である。早速、オバマ大統領誕生のときと似た歓迎の声が上がっている。

2013-04-17 17:36:31
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

キャロライン・ケネディの駐日大使起用は、もし実現すれば、その客観的で公正な理由は次の3点である。(1)TPP参加問題で、 一部に出てきた反米・嫌米の日本国民の感情をかわすために、米国が日本人の中にあるケネディ神話を利用しようとしたもの。(続く)

2013-04-17 17:40:11
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

キャロライン・ケネディの駐日大使起用の3つの理由。(2) 米国のアジアの関心は中国にある。対米隷属を強める日本に対しては、政治経験のないキャロライン・ケネディで十分だと、日本が軽視されたこと。

2013-04-17 17:44:18
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

キャロライン・ケネディの駐日大使起用の3つの理由。(3)TPP参加後には、日本は実質的には米国の植民地になる。それで、むしろソフトな女性のイメージの方が日本支配に都合がいいと、日本が見下されたこと。

2013-04-17 17:46:35
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

本来なら、中国との尖閣紛争、韓国との竹島問題、北朝鮮の核実験・拉致問題など、近隣諸国の緊張が高まっている。したがって、米議会の中でも有数の実力者を、オバマは、駐日大使として送るべきなのである。(続く)

2013-04-17 20:54:05
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

キャロライン・ケネディの、駐日大使への起用が、もし実現すれば、近隣諸国との有事に当たっても、米国の意に反して日本が何かを独自に決定し行動することはありえないのだから、誰でも務まると見下されたのである。

2013-04-17 20:54:36
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

菅義偉官房長官は、 4月2日に、ケネディ元大統領は日本でも非常になじみがあり、キャロライン・ケネディの駐日大使への起用が、もし実現すれば話題性も大きく、両国間の親近感が深まる可能性が高い、と語った。TPP参加で売国をやるだけあって、なじみ、話題性、親近感など、一片の緊張感もない。

2013-04-17 20:59:16
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

自民党も落ちたものだ。 2、30年前の自民党なら、近隣諸国との間に何の問題もない状態でも、米議会の実力者をよこせとクレームをつけていたものだ。それが正式の要請もない噂の段階で、官房長官が、キャロライン・ケネディの駐日大使に好意的な同意を与える。

2013-04-17 21:01:05
世に倦む日日 @yoniumuhibi

マスコミは、北朝鮮の挑発ショーをワイドショーの芸能ネタのように、毎日毎日、朝から晩までテレビで流して脅威を煽るが、右翼が各地で「朝鮮人は首を吊れ」「ぶっ殺せ」http://t.co/zE5qBP6EW4 と組織的に威嚇と脅迫をし、在日に嫌がらせ行為を続けている事実を報道しない。

2013-04-17 18:55:56
世に倦む日日 @yoniumuhibi

クロ現でスーチーのインタビューを放送していた。今の日本人は、官僚か、お笑いか、右翼か、その三つの類型しかない。まともな理性と良識と信念を持った人間がいない。スーチーは日本人を見て(国谷裕子を含めて)そう見えたことだろう。スーチーが立派すぎるのではなく、日本人が異常なのだ。#nhk

2013-04-17 20:39:42
世に倦む日日 @yoniumuhibi

スーチーは日本人の前で態度を崩さない。ヘラヘラした笑いを引き出そうとしても、それに決して乗らない。テレビタレント的な振る舞いをサービスしない。スーチーは日本人を見抜いていて、官僚とお笑いの日本を見切っているのだ。そのうち日本もたいへんなことになるぞと、そう言っているのだ。#nhk

2013-04-17 21:01:08
@AmboTakashi

日米両政府が4月12日に発表した合意文の説明が日米両国政府で食い違っている。交渉参加問題の早期決着を図るために嘘と誤魔化しを政府は重ねてきた。それがこれから次々と明らかになっていく。http://t.co/r0phLFB3Mw

2013-04-17 20:42:01
mmkid @MORIMORIKIDS

「東電本店の家宅捜索を」 東電刑事告訴10万人署名 - とある原発の溶融貫通(メルトスルー) http://t.co/JGZIYzXCwe 警察や司法に何らかの圧力がかかっている

2013-04-17 20:48:04
世に倦む日日 @yoniumuhibi

右翼とマスコミは、二言目には「北朝鮮は約束を守らない国」だと言う。右翼に訊きたいが、米国は約束を守る国なのか。http://t.co/wbLzpyOwrz「綱紀粛正」だの「再発防止」だの、何度言ってきたことか。オスプレイの協定もそうだ。http://t.co/1blFIs6aJY

2013-04-17 17:16:44
K.Kengo @KKnagomi

「以前、米国は日本に『イエス』しか期待していないという話をご紹介しましたが、事前協議でも、日本側は、『イエス!オーゥ、イエス!』と洋物AVみたいに絶叫し続けたんでしょう。」 東田剛 エグ過ぎるTPP日米合意 http://t.co/NOFo3MFbPZ

2013-04-17 17:17:21
K.Kengo @KKnagomi

超重要。「安倍政権は、『日本を取り戻す』どころか、日本の徹底した国家解体とグローバル化を推し進めようとする過激な新自由主義の政権なのですが、なぜか、この本質が隠蔽され、愛国的なイメージばかりが前面に押し出されてきました」 http://t.co/SPfxzlMYia

2013-04-17 12:11:43
aman826 @aman826

再稼動するなら、せめて責任を果たしてからにしろ!どうせ責任は果たせないんだから、再稼動は出来ないんだよ!電力会社も政府も厚かましいにも程がある。自分に権限があれば、原発を推進する者も再稼動に賛成する者もしばらく隔離するんだけどな。そうしないと犠牲になってる人が浮かばれない。

2013-04-17 13:31:49
aman826 @aman826

電力会社よ!給与を上げながらなにが赤字だ!燃料費が嵩む?それなら安く調達する努力をしろよ!いつまで胡坐をかき続けるつもりだ!赤字も燃料費が嵩むのも嘘だという事は皆知っている。いつまでも嘘を吐くなら胡坐をかいたまま潰れろ!あんたらに電気を供給する資格は無い!ふざけるな!どっか行け!

2013-04-17 13:39:45
aman826 @aman826

汚したら片付ける。それすらしない電力会社を蔓延らせてはいけないと強く思う。

2013-04-17 15:59:05
金子勝 @masaru_kaneko

TPP日米合意に農業の例外品目も関税譲歩も書かれなかったことで、米国の農業団体が勢いづいている。全米ライス連合会も。 http://t.co/Pl8C3jRDBN 全米豚肉生産者協議会など5つの米農業団体と穀物商社大手のカーギルも。 http://t.co/1CiL6L085g

2013-04-17 16:27:05
金子勝 @masaru_kaneko

ホンダは、①再エネ技術を使って発電からクルマ走行までCO2排出量ゼロ、②エネルギー管理システムを使ったエネルギーリスクのゼロ、③廃棄物ゼロの3つの目標を掲げ、寄居工場で実現を図ります。目指す「理想の工場」はアピール力がありますね。 http://t.co/Rg6QWnPPMg

2013-04-17 16:28:46
にゃんとま~ @nyantomah

★【現状をごくカンタンに言えば①】日本はTPP交渉参加の承認を米国から得た。しかし一方で別交渉を行うことを呑まされた(事実上の日米FTA)。まだ日本の交渉参加を認めていない豪NZ加などは日米協議の結果を見て、イッキに要求を吊り上げるハラ。早速NZが農産物聖域を認めないと声明。

2013-04-17 15:19:58
にゃんとま~ @nyantomah

★【現状をごくカンタンに言えば②】この日米別交渉(事実上の日米FTA)では具体的な項目も挙げられてはいるが、日本の非関税措置を次から次へと無限大に崩すことも可能になってる。そんでもってTPP合意までに合意せよとの期限付き。さらにさらに「法的拘束力」まで呑まされている。

2013-04-17 15:26:14
にゃんとま~ @nyantomah

★【現状をごくカンタンに言えば③】いわゆる米国の「90日ルール」適用で7月からTPP交渉参加と推進派は言うが、米国は他の参加国全ての同意がとりつけられてから議会に通報する模様。したがって、そもそも7月に交渉会合はまだ設定されていないし、この見込みは泡と消える可能性が高い。

2013-04-17 15:31:44
にゃんとま~ @nyantomah

★【現状をごくカンタンに言えば④】まとめる。①農産物聖域はつくれない②日本の交渉参加は早くて9月③日米別交渉は事実上の日米FTA。ここで全ゆる規制緩和を迫られ、なおかつ法制化させられる。④(補足)なお、このこととTPPが成立合意に至ることとは別。ただ③次第で成立に大きく傾く。終

2013-04-17 15:37:28
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ