日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体 (講談社+α新書) [新書] 深尾 葉子 (著) 【出版直前の騒動の記録】

【出版後はこちら→ http://togetter.com/li/492269】 世界的権威から続々と賞賛の声! 「本書は現代日本における夫婦関係を学際的な見地から鋭く究明し、日本人はなぜ生活水準が高いわりには不幸なのかという謎を解き明かしたものです。男女問わず、結婚している人、結婚を考えている人にとっては必読書です」 チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏 経済学者 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
Murakami Nobuaki @nomurakami

@dmburg 性差をつける表現に異論があるのですね。では,男性のDV問題を取りあげた本が出された場合でも「女性によるDVも取りあげるべき。DVに性差をつけるな」と主張されるのですね。それなら納得です。あと欺瞞的振舞いは「サイコパス」という一部の人だけのものではないと思います。

2013-04-22 22:11:17
wake up, stand up 😊 @bmdurg

@nomurakami 「性差をつける表現に異論がある」というだけではありません。本を売る為の「タガメ女」なる愚かなキャッチコピーが、女性を傷つけるための暴力となる可能性も多分にあると思います。社会学者が、日本女性が晒されている性差別に鈍感なのは何故でしょう。

2013-04-22 22:21:55
Murakami Nobuaki @nomurakami

@dmburg 私は愚かなキャッチコピーだとは思いませんが(ユニークな比喩だと思っています。「カエル男」のほうも)。ただ「タガメ女」という言葉を使って女性を罵る人は軽蔑します。大切なのは正体を見破ることなので。ちなみに日本は,男性が晒されている性差別に鈍感な社会でもありますね。

2013-04-22 22:36:25
安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei

なんでそんなにムキに?RT @dmburg 「性差をつける表現に異論がある」というだけではありません。本を売る為の「タガメ女」なる愚かなキャッチコピーが、女性を傷つけるための暴力となる可能性も多分にあると思います。社会学者が、日本女性が晒されている性差別に鈍感なのは何故でしょう。

2013-04-22 22:29:36
安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei

それは別府晴海教授のコメント。ちゃんと見てから言おうね♡君が可哀想。   http://t.co/Fj5ZcFDcMt RT@makotokasai 安冨氏が嬉しそうに「『魂の脱植民地化』という斬新な概念を取り入れ(略)」紹介している姿が、 とても可哀想だなあ、と思ったのである。

2013-04-22 22:35:01
安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei

真摯でもなければ、質問でもない。 RT @nangokuzz このような真摯な質問にアホないじめっ子のような返し。東大センセなう。 @dmburg

2013-04-22 23:00:54
芳仁 @7_Muscats

フォローどうも。そうかも知れないがタガメはキャリアWにも大発生してるようだ。w プロフから坂田昌一が抜けているな…いえ何も。ww "@sunny_s1de_up: 。oO(「専業主婦」という言葉は、もう死語なんだけどなぁ…どのくらいの人が気づいているんだろう?)"

2013-04-22 22:18:23
暇人 @safefield

@anmintei @dmburg 男がバカにされてる表現なら平気で笑ってそうな気がするのは気のせい?

2013-04-22 23:00:29
U.N (のぶ) @un2111f

「タガメ女」って話題になってるようだけど、「ろくに働かず男を食い物にする女」ってことなのかな?現代日本は一夫一婦性。その恩恵で、動物の社会とは違いダメダメ男でも結婚できて自分のDNAががのこせる。大多数の男どもは「タガメ女」に感謝しなきゃ。

2013-04-23 00:06:22
宮地 まり @mm_dayafter

もしくは 出たとしても不都合な本は読まない人達には…タガメ女の真の意味なんて世に出てないも同じなんだよね。今の日本の専業主婦の立場に「職業的立場としては」無頓着なんじゃないかなぁと感じてしまうんだよな。街中の子達を見守ったり掃除したり…社会貢献してるのに。

2013-04-23 03:35:33
NOT FOUND @hsbb_t

今日は『日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体 (講談社+α新書)』の発売日です。 http://t.co/tA95mt0oip #深尾葉子 今日発売の本・CD・DVD・ゲームは今日コレ!でチェックを http://t.co/xO2KoKjTNm

2013-04-23 06:14:44
wake up, stand up 😊 @bmdurg

↓この人、東大の教授だって。短いけど、その人の浅はかさや他人に対する無関心さの度合いを露呈しているツイートだと思う。「タガメ女から逃れた経験がある」そうな。「自業自得」という言葉は知ってるのかなぁ https://t.co/gDnlMClaDL

2013-04-23 06:38:58
園芸家 @engeikana

安冨歩センセは煽動的な言葉遣いをして注目を浴びようとする方なので、『「タガメ女」なる愚かなキャッチコピーが、女性を傷つけるための暴力となる可能性』とやらで表層的にワーワー言うモンスター陰謀論者(兼コメントデザイナw)dmburgの存在はwelcomeでしょう。

2013-04-23 08:08:46
ITmedia @itmedia

[Business Media 誠]窪田順生の時事日想:サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ? http://t.co/y4U5Vrp2P7

2013-04-23 08:11:24
ビジュアルデザイン設計開発 @ArtiFactoryJP

サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ?: “タガメ女”という言葉をご存じだろうか。一部の人たちの間で話題になっているが、聞いたことがない男性はその女性の正体を知っておいて損はない。なぜなら無抵抗な男性を……。 http://t.co/5G91Mu1RTg

2013-04-23 09:03:41
Hirosyslog @Hirosyslog

こういう本も未婚化晩婚化少子化の一因何だろうな…。// 窪田順生の時事日想:サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ? - Business Media 誠 http://t.co/N7Jhaif7I0

2013-04-23 09:04:55
深尾葉子 @shenwei

本日発売の「タガメ女」と「カエル男」に関する本。本を読まれて、憤懣やるかたないかた、タイトルだけ見て怒りを募らせている方、こちらを読んでいただければ本来の趣旨がもう少し、お分かりいただけるかも?内容はほぼ同じですが、文体が違いますhttp://t.co/Hg7SPX6u1S

2013-04-23 09:39:40
深尾葉子 @shenwei

と書きましたが内容もテイストもずいぶん違うので本もよろしく~@shenwei本日発売の「タガメ女」と「カエル男」に関する本。こちらを読んでいただければ本来の趣旨がもう少し、お分かりいただけるかも?内容はほぼ同じですが、文体が違いますhttp://t.co/Hg7SPX6u1S

2013-04-23 10:07:00
wake up, stand up 😊 @bmdurg

水道の「民営化(私物化)」ですって?!貧民たちよ、どうする?タガメ女とかカエル男とか言ってる場合か?奴隷同士が生存競争するのを分析しておもしろがってる社会学者は放っておいて、みんな奴隷になってることに早く気がつかないと、生存することもままならない社会が待っている。。。

2013-04-23 09:48:44
misamisa @msasa3333

サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ? (1/3) http://t.co/4yA1M9nEKQ 面白い視点ですが、主婦業は立派な労働だと思う。ただ無賃金労働だから評価されにくく、働いてるのに食わして貰ってるとか誤解されやすい…

2013-04-23 10:42:16
さより《人類》 @sayori27

@nomurakami @dmburg 社会によるジェンダーの強制によって男性もまた苦しめられているという理解でよいのではないでしょうか。

2013-04-23 11:01:25
さより《人類》 @sayori27

@lovedogchiwawa 「捕食者」ですよ。人を平気で食い物にできるの。

2013-04-23 11:02:21
Murakami Nobuaki @nomurakami

@sayori27 @dmburg ええ,両方ともに苦しめられている,という理解でよいと思っています。どちらかを特別が概念でくくり,比較して優劣をつけると,見えなくなってしまう問題があると感じます。

2013-04-23 11:04:41
さより《人類》 @sayori27

@nomurakami @dmburg DVや虐待など、生命心身の危機にある緊急の状態や法的係争以外で、対立的・固定的に捉えるメリットはないと思います。そういう意味でもあのネーミングは不毛な議論を引き起こしやすい。よいネーミングではありません。

2013-04-23 11:09:29
Murakami Nobuaki @nomurakami

@sayori27 @dmburg 私は「DVや虐待など、生命心身の危機にある緊急の状態や法的係争以外」でも,この問題に正面から向き合った方がよいと考えています。ときには対立的になる場合もあるでしょうが(固定的なのはダメですね)。イメージ先行の危険性への懸念も理解できました。

2013-04-23 11:15:08
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ