
第28回明日の教室東京分校 #askt28 岩下修先生(立命館小学校教諭)『岩下流究極の国語指導』

13:30より、第29回明日の教室東京分校を開催いたします。講師に、立命館小学校の岩下修先生をお招きして、「岩下流究極の国語指導 」と題してご講義をいただきます。#askt28
2013-04-21 13:23:13
第28回明日の教室東京分校、岩下修先生 http://t.co/JSdJwa50kw スタートです。ハッシュタグは、 #askt28 でツイートします。
2013-04-21 13:37:08
第28回明日の教室東京分校、岩下修先生 http://t.co/IVXicMrCTU スタートです。ハッシュタグは、 #askt28 でツイートします。
2013-04-21 13:39:14
岩下:続いて、金子みすゞさんの「大漁」という詩の朗読。「大漁“だ“」の語尾を抑えつつも、お腹を使って発声する。 #askt28
2013-04-21 13:39:33
「からっぽ」坂村真民、「大漁」金子みすゞといった詩を音読していきます。おなかに手をあてたり、身体でリズムをとったりしながら、1フレーズずつ読んでいきます。特に、文末で声を張りすぎないということを岩下先生は強調されています。 #askt28
2013-04-21 13:41:13
岩下:岩下流の音読では、必ず2度くり返す。1回目はお手本として、2回目は子どもが合わせて読みやすいように。 #askt28
2013-04-21 13:42:40
参加者1:月。月だけは自分で輝かない。 参加者2:星。星だけは総称。 参加者3:星。星だけはたくさん見える。 参加者4:太陽。太陽だけは音読み。 #askt28
2013-04-21 13:46:55
上半身を楽にして、スタッカートのように音読しています。最後の「ワッと いって やった」の「ワッと」には力を込めて、「やった」はそっと抑えて読むようにします。 #askt28
2013-04-21 13:50:57
続いて、阪田寛夫さんの「ばんがれまーち」という詩。リズミカルに進んでいき、最後に「ばんがれ がんばれ」と力強く締めました。 #askt28
2013-04-21 13:52:21
続いて、宮沢賢治さんの「月夜の電信柱」。「でんしんばしらのぐんたい」が遠くにいる始めの段落では、お腹を使いつつ小さく抑えて読みます。近づいてきた2段落目では、大きな声で力強く読みます。 #askt28
2013-04-21 13:54:32
続いて、星野富弘さんの「ぶどう」。毎行末にある「よし」のイントネーションを変えつつ、2グループに分かれて順番に読んでいきます。 #askt28
2013-04-21 13:56:36