人気者「ロゴフ」 

ロゴフが入ったツィートをまとめました。昔の呟きも発掘しました。 引用関連はロゴフ引用悲喜交々http://togetter.com/li/491507 もご覧ください。
8
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 20 次へ
五月鳴蜩 ((( òφó ))) 蝉コロン 激飛一閃・蝉柱 蜩渓宇厳歩 @altocicada

"「 結論。  『もっと、もっと、国債を刷れ!』 で、OK牧場 \(^o^)/」と、思われた方は" / “廣宮孝信の「国の借金」“新常識” ロゴフ教授が謝罪!ユーロ債務危機の緊縮政策の参考となった「国の借金が大きいと成長しない」と…” http://t.co/F414leoEqh

2013-04-19 12:02:12
みんへる@冬まで参加予定なし @minhelxx

ロゴフ教授が謝罪!ユーロ債務危機の緊縮政策の参考となった「国の借金が大きいと成長しない」という結論はエクセルの操作ミスだった、と。 http://t.co/fuoOeXtyay 経済学では論文の検証とか実証とか行われないで権威付けされるのかな

2013-04-19 12:02:15
cakes(ケイクス) @cakes_PR

他にも…カーメン・M・ラインハート、ケネス・S・ロゴフ『国家は破綻する』(日経BP社)、安達誠司『ユーロの正体』(幻冬舎新書)、イツァーク・ギルボア『合理的選択』(みすず書房)、『意思決定理論入門』(NTT出版)https://t.co/1iPs6Wi0lX

2013-04-19 12:06:58
前田敦司 @maeda

「カーメン・M・ラインハート、ケネス・S・ロゴフ『国家は破綻する』…著者はごめんなさいと言いつつ、でも結論に影響はないというんだが……そうかなあ。」http://t.co/hg7otyawAK

2013-04-19 12:16:09
Maisel's Weisse Lover @maisels

ロゴフ批判の骨子は日本とイタリアの負債と成長の相関が世界のデータ過大に反映されたということで、むしろ日本については当てはまりすぎるということなのだが、理解できてるのだろうか。

2013-04-19 12:16:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

財政赤字の持続可能性に関する小林慶一郎さんによる良いリビュー。さすがに、ラインハート=ロゴフを引用して国債残高と成長率の関係を語るところは白けてしまうが。 http://t.co/mKaivZzywz

2013-04-19 12:36:08
珪素生物 @deadcatbouncepn

“-20130418、ラインハルト-ロゴフの論文の間違いがもちきりに - Togetter” http://t.co/ShFIBkqIjM

2013-04-19 12:44:50
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

ロイター4/15「G20、対GDP比90%を大幅に下回る公的債務目標を議論へ」 http://t.co/98OVGAiBHT にも、ラインハーロとロゴフがエクセルにおかしな計算で出した「90%」という数字が出ていますね。これ「偶然」?

2013-04-19 12:53:02
IT_K @IT_K

"結局、ロゴフ教授とラインハート教授がエクセルのスプレッドシートを操作する際、コーディングのミスをした為、一部のデータが演算に反映されていなかったことが判明しました。..." http://t.co/mBIIzrdxX2

2013-04-19 13:03:46
エッセイスト vasarely @_associates

「国家は破綻する」ラインハート=ロゴフ氏らの公的債務研究に誤りの可能性|公的債務が対GDP比で90%超え国家の平均実質成長率は0.1%の縮小ではなく、2.2%の景気拡大か | Reuters http://t.co/wmRlXMuf5h

2013-04-19 13:06:06
リンク Market Hack 「ごめんなさい」では済まされない! 財政切り詰め策の根拠となった論文に誤り 欧州連合の方針に疑問 : Market Hack 2009年にギリシャ問題が発覚し、それが欧州財政危機問題へと拡大した際、欧州委員会は危機を回避する政策を策定するにあたってひとつの論文を参考にしました。それはハーバード大学のケネス・ロゴフ教授とハーバード・ケネディ・スクールのカーメン・ラインハート教
ふーーーん @eieieio0o

データ少し触りましたが,1900年代のデータどの程度信頼できるのかって話と,統計的にすごい雑な事やってるなと思って,大丈夫かよって印象でした.発展途上国データに結果がdriveされてないか心配に思ったのを思い出します.ただまぁロゴフだからいいだろって思いました.

2013-04-19 13:26:34
K.Kengo @KKnagomi

廣宮孝信の「国の借金」“新常識” 「日本は円建て債務だから破綻しないはウソ」のウソ+破綻は成長への一里塚:ロゴフ教授の「国家は破綻する」を読んだ感想 http://t.co/gQXfVBFSSY @YNHiromiyaさんから

2013-04-19 13:36:04
@macron_

ロゴフは切腹したらいいんじゃないかな。

2013-04-19 13:52:51
xyn9 @xyn9

…操作ミスて。 …OK牧場て。 『ロゴフ教授…エクセルの操作ミスだった/結論→「もっと、もっと、国債を刷れ!!」でOK牧場\(^o^)/』 via @YNHiromiya

2013-04-19 14:04:30
UP SET @up_set

廣宮孝信の「国の借金」“新常識” ロゴフ教授が謝罪!ユーロ債務危機の緊縮政策の参考となった「国の借金が大きいと成長しない」という結論はエクセルの操作ミスだった、と。 http://t.co/tClmzzDTlU これで、緊縮財政の流れが積極財政の流れに変わるかも知れませんね

2013-04-19 14:23:44
Rice @Allsundays_Moon

"結局、ロゴフ教授とラインハート教授がエクセルのスプレッドシートを操作する際、コーディングのミスをした為、一部のデータが演算に反映されていなかったことが判明しました。..." http://t.co/2wDtUkUFat

2013-04-19 14:37:51
kats @ka2i

廣宮孝信の「国の借金」“新常識” ロゴフ教授が謝罪!ユーロ債務危機の緊縮政策の参考となった「国の借金が大きいと成長しない」という結論はエクセルの操作ミスだった、と。 http://t.co/HagwSsfZbJ

2013-04-19 14:42:08
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

ロゴフ=ラインハートの件に限らず、国別のクロス・パネルのデータを用いて印象的な結果を導き出している実証研究には常に注意が必要。有名な例ではBurnside and Dollarのガバナンスと援助に関する研究へのイースタリーの批判がある。http://t.co/2lAAzTlNaI

2013-04-19 14:45:01
uncorrelated @uncorrelated

@pririn_ 計算していませんけど、こういうのは院生の方が強いので、ロゴフの間違いは確実かと。ただし、別に経済成長のために財政緊縮をしているわけではないので、本当は政策的には重要な議論ではないですね。

2013-04-19 14:45:29
optical_frog @optical_frog

今日のクルーグマンのコラムは,ラインハート=ロゴフねたの締めみたいなもの.「エクセル不況」(英文) http://t.co/044w4nskYh

2013-04-19 15:09:28
kitokunohito @kitokunohito

ロゴフ教授が謝罪!ユーロ債務危機の緊縮政策の参考となった「国の借金が大きいと成長しない」という結論はエクセルの操作ミスだった、と。 http://t.co/byG6crXT0K

2013-04-19 16:38:40
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「国家は破綻する」著者ロゴフ氏らの公的債務研究に誤りの可能性=米研究者ら | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://t.co/Ave8BQYvyg

2013-04-19 17:15:27
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

この間違った本のためにいまヨーロッパは深刻な不況に陥っているのだ。”「国家は破綻する」著者ロゴフ氏らの公的債務研究に誤りの可能性=米研究者ら | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://t.co/Ave8BQYvyg

2013-04-19 17:17:19
maja @majaYLucientes

ロゴフ博士と言われて『No, No, Not Rogov!』を思い出すなど

2013-04-19 17:32:29
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 20 次へ