2013年度社会情報演習3『行動経済学』

2013年度の社会情報演習3(3年生のゼミ)です.友野典男先生の『行動経済学―経済は「感情」で動いている』を読みます.
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ひより@ゼミ @h_1250

Aさんが12錠 Bさんが36錠 #e3terao

2013-05-09 17:35:50
ちゃんみな @maina_chef

(5/2)確率加重関数のグラフを、普段の生活にあらわれる確率への感じ方に照らし合わせて考えてみると、確かにこのグラフに近い感じ方をすると思いました。 #e3terao

2013-05-09 17:40:52
HasegawaHiro @HasegawaHiro1

聞き方や文脈で回答がころころ変わるのが面白いと思いました。発表お疲れ様でした。 #e3terao

2013-05-09 17:41:52
ひより@ゼミ @h_1250

保有効果の説明をきいて、実際によく経験することだと思った。マグカップとチョコバーで確かに最初に持っていたものと交換しようってなったとき、最初にもっていたものを手放したくないと思ってしまう気がした。 #e3terao

2013-05-09 17:41:58
immr @yu_04g

今回の範囲は、具体例が想像しやすいものでわかりやすかった。ツイッターで意見を出すのは眠くならなくて好きです。 #e3terao

2013-05-09 17:43:21
@a8111128

twitterで質問の回答をとりながら学べてとても分かりやすかったです。 #e3terao

2013-05-09 17:43:22
ちゃんみな @maina_chef

(5/9)保有効果や現状維持バイアスのところで説明されているように、人間は損失をすることを避けたがる性質が強いと感じました。 #e3terao

2013-05-09 17:45:57
yuta kashiwagi@ゼミ @yuta815x

自分が所有しているものへの執着や愛着による保有効果や、現状からの移動を回避する性質である現状維持バイアスのように、リスクがない場合であっても損失回避性は人の行動に影響をもたらす。 #e3terao

2013-05-09 19:15:58
@ゼミ @a8111203

手放す時に現在の価値が付くのであって、それを持ち続けていても、持ち主にとっては当時の価値しかないのではないか #e3terao

2013-05-10 10:22:57
Atsushi Terao @aterao

5月16日のゼミ(社会情報演習IV)は,第6章:フレーミング効果と選好の形成.発表者は長谷川君です. #e3terao

2013-05-16 11:36:04
ばら@寺尾ゼミなのだ @taraozeminanoda

うまく能動的フレーミング効果を使えば相手に選択肢を与えながらも答えを縛ることができる。 #e3terao

2013-05-16 17:27:14
ばら@寺尾ゼミなのだ @taraozeminanoda

妥協効果により以前話題になった「2000円の弁当を安いと思わせよ」が可能になるひとつの要因になりえる #e3terao

2013-05-16 17:29:00
ひより@ゼミ @h_1250

全体的に、具体例を交えて説明していたのでとてもわかりやすかった。とくに、初期値効果のところは納得した。 #e3terao

2013-05-16 17:36:34
@a8111128

例をあげたり細かな説明があり、とてもわかりやすかった。フレーミング効果はとても興味深かった。条件によって人の意思決定が変わってくるので、言葉や状況は人にとって意思決定の際に大事なものだと感じた。#e3terao

2013-05-16 17:37:01
immr @yu_04g

説明がわかりやすく、本を読んでよく理解できていなかったところも理解できた。質問の仕方で回答が変わりうるというのはおもしろいと感じた。 #e3terao

2013-05-16 17:37:07
yuta kashiwagi@ゼミ @yuta815x

人が選択や決定をする際には、知らず知らずにフレームを作っていてそこ枠組みから答えを導き出している。たった一つでも選択肢が増えただけで人の選好はブレてしまう。 #e3terao

2013-05-16 17:40:52
@terasanno

#e3terao サンコスト効果と選択肢が多いほど良い?の具体例が印象的でした。選択肢が多いと選ぶのが面倒になって、「選びたくない」「決めたくない」と思ってしまうのでしょうか。

2013-05-16 17:41:15
ちゃんみな @maina_chef

与えられたフレームに人は左右されやすいということがよくわかった。人に意思決定をさせる際は、フレーム設定を熟慮する必要がある。 #e3terao

2013-05-16 17:45:26
@ゼミ @a8111203

いかに人が、標準経済学が考える経済人とかけ離れているかをこの章で詳しく説明されていた。 #e3terao

2013-05-16 17:48:37
HasegawaHiro @HasegawaHiro1

自分がフレームに影響されて不利な意思決定をしないように注意する一方、上手くフレームを他人に設定すれば色々得をする…かも? #e3terao

2013-05-17 17:21:44
Atsushi Terao @aterao

5月23日は第7章:近視眼的な心。発表者は西村さん,今村くんです。 #e3terao

2013-05-23 17:05:13
ばら@寺尾ゼミなのだ @taraozeminanoda

ラジオ(音質重視)時間的距離が長い 音質→高次 時計→低次 ラジオとして考えているため音質がほしい ラジオ(目覚め)時間的距離が短い 音質→低次 時計→高次 ラジオよりも目覚まし時計的な意味が強いため時計を重視 #e3terao

2013-05-23 17:56:39
HasegawaHiro @HasegawaHiro1

パーティはしたことないけど、旅行とかはまさに日が近づいてくるとめんどくさくなる。これ友達に言っても中々同意もらえなかったけど今日の発表で実証されて自信が持てました 行動経済学のおかげです #e3terao

2013-05-23 17:57:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ