蕎麦奉行 ←うるさい、黙れ!

美味しい蕎麦の食べ方とは? 美味しさと離れた食べ方規範は存在するか? どんな蕎麦屋が美味しいのか? …禍々しき蕎麦奉行たちの語り合い
14
Takashi Hayashi @tkshhysh

そばはそばつゆにベッチャリ付けてよく噛む派です.

2013-04-28 23:22:21
Spica @CasseCool

江戸ッ子への宣戦布告か RT @tkshhysh: そばはそばつゆにベッチャリ付けてよく噛む派です.

2013-04-28 23:23:51
ナイト @knight_04

これわ。。。RT @Kelangdbn: 江戸ッ子への宣戦布告か RT @tkshhysh: そばはそばつゆにベッチャリ付けてよく噛む派です.

2013-04-28 23:43:31
kaba40 @koba31okm

東京の蕎麦とツユが違うとしか思えない RT @knight_04: これわ。。。RT @Kelangdbn: 江戸ッ子への宣戦布告か RT @tkshhysh: そばはそばつゆにベッチャリ付けてよく噛む派です.

2013-04-28 23:46:54
Takashi Hayashi @tkshhysh

派生問題として,天ざるの天ぷらをどう食べるかという問題がある.自分はもちろん容赦なくそばつゆに突っ込む. RT @tkshhysh そばはそばつゆにベッチャリ付けてよく噛む派です.

2013-04-28 23:47:32
アートマン @argent_ange1121

まあ、江戸の食べ方って言われてる蕎麦つゆをちょっとだけつける食べ方って薮蕎麦発祥で、別に作法でもなんでもないし、ベストの食べ方でもないからなぁ。落語でも「死ぬ前にたっぷりつゆをつけて食べたかった」って今際の際に言って死んでしまう蕎麦通気取りの江戸っ子がネタになってるしね。

2013-04-29 00:20:32
六祖 @6_so_e_no

@argent_ange 好みですよね。僕は薄味が好きなのでちょこっとが好きですが。

2013-04-29 00:21:46
アートマン @argent_ange1121

ですね。つけたいならたっぷりつければいいのに、と思います。別に人を不快にさせる食べ方でもないですしね。RT @6_so_e_no: 好みですよね。僕は薄味が好きなのでちょこっとが好きですが。

2013-04-29 00:23:48
六祖 @6_so_e_no

はい。美学としてなら「飯ぐらい黙って食わせろ」が上だと思いますよ。@argent_ange: ですね。つけたいならたっぷりつければいいのに、と思います。別に人を不快にさせる食べ方でもないですしね。

2013-04-29 00:25:31
ギリギリジンジン @fragilearmy

@argent_ange ソースが漫画なのであれなんですが、そばつゆ、かえしの違いで味も全然違うみたいですしね。まあ、今は藪そばの知名度がやたら高いんでそういうことになってるんでしょうが。

2013-04-29 00:26:59
アートマン @argent_ange1121

@fragilearmy 薮って名前を関係ない店でもつけるぐらい有名店ですからね。単なる味の濃い薄いだけでも語れないと思うんですけどね。

2013-04-29 00:29:33
アートマン @argent_ange1121

www なんか四コマ漫画のオチみたいですねw つゆの濃さにもよるんでしょうけどね。RT 鍵 蕎麦屋の店長が蕎麦はつゆにつけないとまずいって言ってました

2013-04-29 00:32:50
アートマン @argent_ange1121

その店に合わせたらいいんだよね。薄味のつゆの美味しい蕎麦屋ならつけたらたっぷりつけたらいいし。美味しい蕎麦屋がつゆが濃いってのも単なる薮蕎麦流ってだけだし。売れた店が流行らせた方式が美味しい、正しいなんてのはよくある幻想。

2013-04-29 00:35:52
アートマン @argent_ange1121

美味しい蕎麦屋はつゆが濃いものって思い込んで、味もみないで食ってる方がバカバカしい。

2013-04-29 00:36:55
アートマン @argent_ange1121

蕎麦の食べ方だけじゃなくて、行為の意味も分からずに形骸化した作法だけが一人歩きして、本来の機能を喪ってる事はありがちだけどね。

2013-04-29 00:40:42
Spica @CasseCool

蕎麦の先だけつゆに浸す行為の趣旨は蕎麦の香りを愉しむ事。それに合わせつゆが濃い。薄つゆで香りのない蕎麦ならどっぷり浸すも宜し。但し私は許さないRT @argent_ange 蕎麦の食べ方だけでなく行為の意味も分からずに形骸化した作法だけが一人歩きし本来の機能を喪ってる事はありがち

2013-04-29 00:50:08
ヨートゥーン @jotun82

なるほど、そういうことなのね。

2013-04-29 00:51:25
アートマン @argent_ange1121

@Kelangdbn 薄いつゆで香りの濃い蕎麦を全体的に味わうのも悪くはないかなとも思います。

2013-04-29 00:52:26
ヨートゥーン @jotun82

蕎麦の香りを楽しむことが目的なら、蕎麦茶を飲むのが一番いいような気もする。

2013-04-29 00:52:52
ナイト @knight_04

好みの問題だろうけど、江戸っ子は濃い醤油味が基本になっちゃってるから、蕎麦もからいのが好き。僕もそう。薄けりゃ全部つけて食べるけど、美味しくない。。。

2013-04-29 00:43:42
ナイト @knight_04

薄いお茶をたくさん飲んだっておいしくないだろ?

2013-04-29 00:47:51
ナイト @knight_04

鼻が悪いので香りとかはわりとどうでもいいです

2013-04-29 01:07:58
らああめんまん @rah_men_man

この点に関してはロミオさんと同じだな…。鼻が悪いと「蕎麦の香り」をそんなに楽しめないので、蕎麦の食感+汁の味+薬味の刺激で蕎麦を楽しむことになる。

2013-04-29 08:23:11
1 ・・ 6 次へ