GoogleGlass MirrorAPI 予習会 #0

3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) Subscription =>Notification系 タイムライン ロケーション:10分毎に位置情報を更新する形らしい

2013-05-01 20:18:18
拡大
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) Location:最新の位置情報IDが取れる=>現在位置が分かる という形らしい

2013-05-01 20:18:47
拡大
OISHI Ryosuke @roishi2j2

Locationsでは位置情報が取れます。過去の位置情報が時系列で取れます。通知が来たら取りに行きます。Contactsはだいたいアドレス帳です。単体の人(のようなもの)やグループの他、Glasswareもここに表示されます。 #googleglassapi

2013-05-01 20:19:14
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) Contacts:アドレス帳イメージ 画像を送信=>Contactsで登録された宛先に送信=>Contacts経由で受信 の流れ

2013-05-01 20:19:45
拡大
OISHI Ryosuke @roishi2j2

Playgroundを見ると大体何ができるのかわかると思います。 https://t.co/YXFtQR5TTt #googleglassapi

2013-05-01 20:20:24
Hideko Ogawa @aqubi

ユーザが写した写真をどうサービスが受け取れるのかが不明だったが、サービス自体をコンタクトに追加して選んでもらうのかー! 謎がいっこ解けた #googleglassapi

2013-05-01 20:20:32
l.b. @l_b__

これをやっていたのか。:Mirror API 予習勉強会 #0 http://t.co/P12ZDpJE2n #googleglassapi

2013-05-01 20:21:36
OISHI Ryosuke @roishi2j2

PlaygroundでJSONを色々送ってあげると、それに対応して画面に表示が出ますので簡単に確認できます。 https://t.co/YXFtQR5TTt #googleglassapi

2013-05-01 20:21:51
OISHI Ryosuke @roishi2j2

ただ今のところラーメンタイマーはできないようです。Stack Overflowの情報ではJavascriptが送れないそうです。 #googleglassapi

2013-05-01 20:22:12
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) https://t.co/rxO41qbEti をみると 現在は動的なJS等をサポートしてない(静的な(レンダリング済み?)HTMLを表示) ので現在のままだとキツイ><

2013-05-01 20:22:36
拡大
kehi @kehi

#googleglassapi むしろJSなしでいいんジャマイカ。 サーバで頑張れということでWeb黎明期のCGIを彷彿とさせる

2013-05-01 20:24:43
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) 現在は静的HTMLしか指定できない=>身に付けるものだから現在はGoogleさんも慎重? =>GoogleのサーバのほうがJSをレンダリング転送してくれる なら問題ないんだけどな話

2013-05-01 20:24:56
拡大
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) ピン留めしたカード) デフォルト:時計画面 <= 側にピン留めしたカード(アプリが置かれる) 通常は 右側にずらずら

2013-05-01 20:27:14
拡大
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) カスタムアクション) * いいね とか にっこりマーク とかつけるとかの操作が可能

2013-05-01 20:27:55
拡大
OISHI Ryosuke @roishi2j2

あとはMedia Uploadが3種類くらいあったりしますが、実機が無いと読み解く気力が出ません。公式ドキュメント、Playground、和訳、Mirror APIのAPI Explorer、非公式シミュレータ、サンプルあたりが参考になります。 #googleglassapi

2013-05-01 20:29:03
Katsumi ISHIDA @isis331

確かにgoogle glass がBT Headsetとしてスマートフォンとつながると使い出がありそうだな #googleglassapi

2013-05-01 20:29:04
𝕂𝕖𝕟𝕛𝕚 𝕄𝕒𝕥𝕤𝕦𝕠𝕜𝕒 @kenz_firespeed

@roishi2j2 一分ごとにglasswareから送り続ければOKかと#googleglassapi

2013-05-01 20:31:17
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) Q)エミュレータに関しての現状は? A) http://t.co/hjTwNix1hM の P16 のサンプルのリンクを押してね というお話

2013-05-01 20:31:49
拡大
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) https://t.co/SBs3b6xkXE  P14の図を説明 TimeLineが基本 スワイプダウンがなんか気持ち悪い(操作的に他と違う) ってお話が

2013-05-01 20:35:49
拡大
𝕂𝕖𝕟𝕛𝕚 𝕄𝕒𝕥𝕤𝕦𝕠𝕜𝕒 @kenz_firespeed

@kimukou2628 下に降りるのではなく 目の前に積み重なっていくイメージなので、一番目の前のものを払い落とすイメージでしっくり来ると思います。 あれは下に降りるというタイムラインのイメージがおかしいのでは? #googleglassapi

2013-05-01 20:39:54
close_yutori @kimukou2628

( #googleglassapi ust at http://t.co/35fTTLu4Am ) https://t.co/wnkY1rvPof Q7) ネットが繋がってないとき=>ローカルストレージ=>ネット繋がった途端 大量同期(最大12Gとか動いちゃうんではないか?

2013-05-01 20:43:09
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ