夢の島熱帯植物館の頑張れ東北物産展の反応

先日5/3日に夢の島熱帯植物館で行われた頑張れ東北物産展でいわきの野菜売りに行ってきました。 当日の様子とコメント 後日感想をブツブツ言ってたら色々コメント頂いたのでまとめてみた
48
ぴぽさん @fishing_pippo

「美味いは伝わる」最近の僕らの合い言葉みたいなもんだけど。これは本当に実感として「ある」 安全だから。応援してるから。確かに大事。人の心を動かすのはそういうことかもしれない。 でも「消費」という課題をクリアするのに一番大事なことはやはり「美味い!買います!」てものだと思う。

2013-05-05 08:26:43
ぴぽさん @fishing_pippo

で、福島や茨城には昔から美味いものはものすごく多く存在してた。今までは恵まれてる土地だから敢えて外に売り込まなくても中の人達は普通に生活できてたんだよね。それはそれで物凄く幸せなことで間違いじゃない。

2013-05-05 08:29:13
ぴぽさん @fishing_pippo

ただこの苦しい環境下ではその面がマイナスに出てしまった。 そして一生懸命発信はしても上手く伝えることが出来てなかった。これからはただ発信するだけでなく、「どう伝えるか」が重要になってくるんだと思う。

2013-05-05 08:30:53
ぴぽさん @fishing_pippo

「発信するだけ」というのは受け手によって色々な形で捉えられる。意図と違った解釈でとらえられることもしばしば。 情報を発信しようとしてる多くの人達は今回の震災でそれを物凄く強く感じたと思うんだよね。

2013-05-05 08:32:55
ぴぽさん @fishing_pippo

だからこれからは「どう伝えるか」そして「美味いは伝わりやすい」というのがキーワードになってくると思うんだ。放射能の知識や数値は伝わりにくいけど、「美味い!!」は食べれば一発で伝わるからね(笑)

2013-05-05 08:34:58
ぴぽさん @fishing_pippo

あとお手伝いに来てくれた方が「試食どんどん食べてもらって、例えその場で買ってもらえなくても、いわきの物、福島の物はこんな美味いんだって伝わればそれでいいや!」って言ってくれたんだけど、胸に染みた。私達はそれくらいしか出来ないけど、それが少しでも伝われば満足です。

2013-05-05 08:38:07
ぴぽさん @fishing_pippo

以上。垂れ流し失礼しました。

2013-05-05 08:38:26
加納織る子 @woruko666

@fishing_pippo エシャレットをめんつゆに漬けるの? 今度やってみよう!! でも美味しいエシャレットが買えるかなぁ(^^;

2013-05-05 08:17:17
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@fishing_pippo もっとも、聞く気がない人に「どう伝えるか」と言えば、なにをやっても無駄なところはあり…。

2013-05-05 08:31:38
ぴぽさん @fishing_pippo

@toshi_fujiwara まぁ、もう「全く聞く気が無い人」は「マーケティング的には」放置でw 社会的にはそれじゃいけないんでしょうけど(^-^;)

2013-05-05 08:45:55
ナナシ=ロボ @robo7c7c

そ。「震災は遠くなりにけり」よ。QT @fishing_pippo: 先日都内にいわきの野菜を売りに行って感じたんだが、やはりもう震災とか放射能なんてほとんどの人が忘れてるということ。そして「応援」という大義名分も徐々にその効力を失ってきてるということ。これは本当に痛感した。

2013-05-05 08:15:20
ぴぽさん @fishing_pippo

@robo7c7c 「震災は過去の物」本当に実感しましたね。これから福島の物は同じ土俵で少しハンデを背負って戦わなければならないけど。 まあでもそれを覆す力はありますけどねw

2013-05-05 08:42:55
ナナシ=ロボ @robo7c7c

うん。とーほぐの一次産業に今回の震災が利する事が有るとすれば、百姓と漁師しか知らなかった美味い物の味を知った人が大量に出たちう事かもね QT @fishing_pippo: 福島の物は同じ土俵で少しハンデを背負って戦わなければならないけど。 まあでもそれを覆す力はありますけどねw

2013-05-05 08:48:57
ぴぽさん @fishing_pippo

はいまさしく!私もその一人ですw応援という名目で無条件に食べてもらえた知ってもらえた事は大きいですよね。QT @robo7c7c: うん。とーほぐの一次産業に今回の震災が利する事が有るとすれば、百姓と漁師しか知らなかった美味い物の味を知った人が大量に出たちう事かもね

2013-05-05 08:53:47
井上リサ @JPN_LISA

これから福島の農産物がフェアに戦っていく相手は「放射能」ではなく、福島と同じ様に市場に旨い物を出してくる近隣競合県。これも震災後のノーマライゼーションの一つです。旨い物が食べたい。RT @fishing_pippo: @robo7c7c 「震災は過去の物」本当に実感しましたね。

2013-05-05 09:15:15
ぴぽさん @fishing_pippo

はい。まさしく。そして現状そういう人と人を繋ぐ物が上手く機能してない。上手く伝わってない。 RT @JPN_LISA: 「ゼロベクレルを求める消費者」ではなく、「旨い物が食べたい消費者」向けにマーケティングのフェーズを変えていけばいい。RT @ぴだからこれからは「どう伝えるか」

2013-05-05 09:50:59
ユウスケルトン @yuusuke171

@fishing_pippo しじみ汁、いいなあ。きっかけが応援のためでも、次からは「美味しいから買うよ!」ってなると嬉しいですね

2013-05-05 08:47:07
ぴぽさん @fishing_pippo

はい。まさしく。逆に考えると応援という名目で「食べてもらえる」「興味を持ってもらえる」またとないチャンスですからね! QT @yuusuke171 しじみ汁、いいなあ。きっかけが応援のためでも、次からは「美味しいから買うよ!」ってなると嬉しいですね

2013-05-05 08:49:38
3pF @3pF

@fishing_pippo 本当にそのとおりだと思います。 #美味福島 、これからも日本中に広めたいですね。

2013-05-05 08:58:16
🙄 @koguma0000

@fishing_pippo 初めまして!切り干し大根すごく美味しそうです…!通販とかはされてないのでしょうか…!もしご存じならおしえて頂ければ幸いです。

2013-05-05 09:16:26
ぴぽさん @fishing_pippo

@koguma0000 はじめまして!ありがとうございます。この切り干し大根は、いわきの山さと農園さんというところの物です。去年県外向けに通販を始めたいということで少しTwitter上でお手伝いをしてました。手前味噌で恐縮ですが http://t.co/9TcmtbHHnT

2013-05-05 09:23:29
ぴぽさん @fishing_pippo

@koguma0000 ↑以前作ったまとめです。 通販はこのネット時代にポチっと買えないのもあれですが、 http://t.co/gN8VEEYsCVこちらにブログが。 注文についてはブログ内のこちらを http://t.co/iJm9NGoKtp

2013-05-05 09:26:06
🙄 @koguma0000

@fishing_pippo 詳しくありがとうございます!通販も広まればいいですね! ありがたく注文したいと思います楽しみ!

2013-05-05 09:30:23
ぴぽさん @fishing_pippo

ほんと美味いんすよ。地元民にはその美味しさは当たり前なんだけど、それがどこでも当たり前だと思ってしまっているというwRT @JPN_LISA: この前、東海村でお世話になった原電長屋の朝ご飯にこの涸沼のしじみ汁が出てきてね、旨いのなんのってね。(内緒だけど)

2013-05-05 09:53:59
井上リサ @JPN_LISA

女川の塚浜の隠れ家的お宿で出てきた「メニューには無い漁師飯」が旨いのなんの。でも絶対に人には教えたくないw RT @fishing_pippo: ほんと美味いんすよ。地元民にはその美味しさは当たり前なんだけど、それがどこでも当たり前だと思ってしまっているというw

2013-05-05 10:12:02