Haskellで計算機代数勉強会

2013年5月4日(土) に開催された勉強会「Haskellで計算機代数勉強会」 http://partake.in/events/451a51b0-b18e-4e01-bda4-423bf57f4051# に関わるツイートをまとめました。
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
Masahiro Sakai @masahiro_sakai

@1to100pen 自分の発表は基本的に前提知識なしで理解できる内容のつもり。 グレブナー基底の定義については @mr_konn さんの発表を聞けば、最小限の理解は出来るのではないかなぁ、多分。

2013-04-27 22:39:45
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 2013-05-04 に行われる予定の Haskellで計算機代数勉強会 について、この場を借りて議論させてください。 http://t.co/gS1g3EiqrDhttp://t.co/IqjkRJaUhU

2013-04-28 09:35:28
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 会場にはネット環境がないと想像しています(あればすばらしい) http://t.co/3IJpmaQCbT

2013-04-28 09:35:56
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 事前に用意したほうがよいのでは?とおもうものを、つらつらとリストアップします http://t.co/wqNlsDSeHt

2013-04-28 09:37:11
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: Haskell Platform を事前に用意すべきです。Haskell の処理系と Cabal は手元で動いたほうがいいでしょう http://t.co/25CqheP9oi

2013-04-28 09:38:04
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: @mr_konn さんの computer-algebra パッケージをもげるなら、github から引っ張るために git をインストールしておいたほうがよいです http://t.co/nCoXt6KhnQ

2013-04-28 09:39:17
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: つぎに、グレブナ基底の予習に便利なコンテンツを紹介します(ここから Haskell はあまり関係ない off topic になります) http://t.co/Lyjzha4EVP

2013-04-28 09:44:58
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 一松 信先生の、一般人向けの Gröbner 基底の説明。たとえば、一松 信『数学とコンピュータ』共立出版 1995 http://t.co/AgR7Kguj16

2013-04-28 09:53:14
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 日比 孝之先生の、「現代の産業社会とグレブナー基底の調和」2011 にある Gröbner 基底の説明(スライド 1 枚ですます) http://t.co/OYYWO16pRy

2013-04-28 09:56:11
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 発表者の皆さんは質問を受けたら答えるタイプですので、わからないことがあれば当日に持ち込んでいただきたい http://t.co/r9PqczYmJt

2013-04-28 10:00:26
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 前日であっても、この場をお借りするか、適当な場所で議論はできます。 http://t.co/38iTs0XMvB

2013-04-28 10:03:31
ヽ|・∀・|ノ @i_am_a_youkan

勢いで計算不変式論の話をしたいとか言ったものの、真面目にやると、色々大変であった #どうしよう

2013-04-29 01:41:12
Chaton Haskell @chaton_haskell

sakai: 有限体の計算をするためのコードを https://t.co/Xj7kdXFyrX で書いていて、型レベル自然数が欲しいのですが、今だとどの実装を使うのが良いでしょう? http://t.co/tEMIydyMrj

2013-04-29 22:42:03
Chaton Haskell @chaton_haskell

sakai: ikegami__さん、計算機代数勉強会のページに参考資料として転記しておきました。 ついでに編集者にも加えておきました :-) http://t.co/O4PksApyvM

2013-04-29 22:49:19
Chaton Haskell @chaton_haskell

sakai: しかし、こんな勉強会に20人も集まるなんて、世の中狂ってる…… http://t.co/UMnABliTJE

2013-04-29 22:50:28
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: いただいた編集権を行使して、参考文献リストに丸山先生の資料を加えました。 http://t.co/QppXDXwRxt

2013-04-29 23:02:55
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 参考文献が 5 つになりましたが、グレブナ基底の初歩的なことを書くと応用がおろそかになり、逆も然りなので、相補う形になります。これ以上僕から増やすことはないと思います… http://t.co/uWl7OWUiiV

2013-04-29 23:22:22
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 2進表現の型レベル数だと type-level-numbers があるらしい http://t.co/Ydjs9TTgnh http://t.co/R2PUZwjvkj

2013-04-29 23:32:45
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 素体を計算したいのなら、特に整数が必要になると思われるのですが、上記の type-level-numbers には実装があるみたいです http://t.co/IvQZewIaKS

2013-04-29 23:33:39
Chaton Haskell @chaton_haskell

ikegami__: 使ったことはないので外しているかもだ http://t.co/JCF87G3bTb

2013-04-29 23:33:53
Chaton Haskell @chaton_haskell

sakai: type-level-numbersに乗り換えて、Hackageにもアップロードしてみました。 http://t.co/mnHHF7RX3t https://github… http://t.co/lLKUy2vxn9

2013-04-30 09:13:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ