Adobe MAX 2013 - Practical JavaScript

JavaScriptのTipsをくまなく紹介したセッション。 中上級者向けの内容でした。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

どうやってGround Testしたかというと、カメラを構えて撮影。キーボードの押すタイミングから計測(笑) Crazy Hacks #maxjp

2013-05-09 09:39:29
Shuichi Ishikawa @spacelogue

end -startでかかった時間を表示しても、そのあとにCSSスタイルの計算、レイアウト、リペイントがあるので、どうなんでしょう。 #maxjp http://t.co/lF5sOCoAyK

2013-05-09 09:39:36
拡大
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

解決策としてはブラウザのパフォーマンスツールを利用する。Timeline Panelを使う。 #maxjp

2013-05-09 09:40:39
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Webkitのタイムラインパネルの使い方を紹介。レコードしてグラフを作る。 #maxjp

2013-05-09 09:41:36
sadakitchen @sada_lp1

ブラウザパフォーマンスツールとしてChromeのTimelineからCapture https://t.co/TuzjEji21c #maxjp

2013-05-09 09:41:51
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Adobe Scoutのように処理の詳細を確認することができる. グラフからスクリプトの外省箇所にジャンプすることができる #maxjp

2013-05-09 09:45:32
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

クロームでは FPS counter を使う。 chrome://flags #maxjp

2013-05-09 09:47:19
Shuichi Ishikawa @spacelogue

今日はこれと同じ話が朝から3セッションもあっているなー。 #maxjp

2013-05-09 09:47:27
kiwi @_kwi

Chrome DevTools は優秀ですね。他のセッションでも同じ使い方を紹介してました。 #maxjp

2013-05-09 09:48:51
Shuichi Ishikawa @spacelogue

このあたりは、Optimizing Browser RenderingおよびFast Performance with CSS on Mobileのセッションとまったく一緒です。 #maxjp

2013-05-09 09:50:15
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

ブラウザーのrepaintやlayer bordersを表示設定すればパフォーマンス計測がしやすい #maxjp

2013-05-09 09:50:34
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

今までのは現状の解決案。将来的には… #maxjp

2013-05-09 09:51:29
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

ウェブブラウザ向けのAdobe Scoutを使う #maxjp

2013-05-09 09:52:16
Shuichi Ishikawa @spacelogue

Chrome Dev Toolsも進化していくだろうけど、ScoutのWebブラウザ版も選択肢の1つになる。 #maxjp

2013-05-09 09:52:38
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

プログラマ向けのAPI. W3Cが動いている。Resource Timing (ページの表示タイミング計測), Aync Scroll(スクローリングのパフォーマンスを計測するAPI) , Diplay Performance #maxjp

2013-05-09 09:54:21
Shuichi Ishikawa @spacelogue

リソースが読み込まれるタイミング、スクロールのパフォーマンスをテストするAPI、フレームレートなどを知るAPIなどがW3Cで検討されている。 #maxjp

2013-05-09 09:55:19
Shuichi Ishikawa @spacelogue

前半をもっとゆっくりやってほしかったなー。 #maxjp

2013-05-09 09:55:53
前へ 1 ・・ 3 4 次へ