広告屋さんの読書メモ:岩波新書「原発訴訟」(海渡雄一)

広告屋e-booth(@tigercatver2)さんによる、岩波新書「原発訴訟」(海渡雄一)に関するツイートをまとめてみました。(随時更新予定です。) この国の司法は、果たして立法・行政から正しく独立しているのでしょうか。
35

岩波新書「原発訴訟」(海渡雄一)を読む。

リンク www.iwanami.co.jp 岩波新書 原発訴訟
@tigercatver2

海部雄一弁護士の30年にわたる原発訴訟の記録を綴った「原発訴訟」(岩波新書)ようやく読める。「少数の技術者と科学者が勇気を持って原発の潜在的危険性を訴えた。訴訟は彼らのような献身的な科学者達が居なかったら成立しなかった」という一文が改めて印象的だった。

2013-05-08 23:54:01
リンク Wikipedia 海渡雄一 海渡 雄一(かいど ゆういち、男性、1955年(昭和30年)7月21日- )は、日本の弁護士。第二東京弁護士会所属。東京共同法律事務所所属。日本弁護士連合会秘密保全法制対策本部副本部長、監獄人権センター事務局長、公害対策環境保全委員会委員。脱原発弁護団全国連絡会共同代表、脱原発法制定全国ネットワーク事務局長。『グリーンピース・ジャパン』元理事長。 弁護士で参議院議員の福島瑞穂(元社会民主党党首)とは、夫婦別姓を実行するため婚姻届を提出しない事実婚関係にある。 兵庫県伊丹市生まれ。灘中学校・高等学校では地学
@tigercatver2

この話で火山のおっさんが「科学者の自説開陳はそれが否定されたら職を失うのだ。だからリスペクトしろ」を思い出した。ただ背景としてミスをばっくれる事の糊塗、その論説が体制擁護に終始している言及についての事なので、余計に、この書に出てくる科学者らの烈々たる身命を賭した気概に打たれる。

2013-05-09 00:03:10
@tigercatver2

原発訴訟】(海渡雄一) 1978年伊方原発訴訟では、安全審査を担うはずの原子力委員会では委員の欠席が常態化していた上に議事録も残っていない事が露呈し、原告側弁護士の尋問に国の参考人が返答に窮してしまい尋問台につっぷしてしまうシーンも。国側守勢と報じられたが裁判官交代で逆転した

2013-05-09 01:08:17
リンク Wikipedia 伊方原発訴訟 伊方原発訴訟(いかたげんぱつそしょう)とは、1973年から2000年にかけて、四国電力伊方発電所(伊方原子力発電所。以下「伊方原発」と表記)の安全性をめぐって争われ、建設に反対する住民側の敗訴に終わった行政訴訟である。この訴訟によって、日本の原子力発電所の安全神話が出来上がったが、東日本大震災後の2011年末に再び訴訟が起こされ、2016年現在係争中である。 愛媛県西宇和郡伊方町では、半農半漁で過疎に悩んでおり、積極的な原発誘致運動を展開した。地元の漁業協同組合も漁業権を放棄し、漁業補償を得た。こうして、
@tigercatver2

(大飯で見せつけられたいい加減な国や電力会社の対応というのは、原発訴訟黎明期の伊方、福島第二、東海第二から、もう無形文化財レベルの舐めっぷりだったんだね。書類は不備、参考人はしどろもどろ、前言は撤回され、資料は紛失したりする。そして炸裂する判決前夜の裁判官交代人事の謎w)

2013-05-09 01:12:41
@tigercatver2

(逆にこれらの裁判記録を知悉していた上で、ジュリストや判例時報辺りに、これみよがしの法律論解釈を垂れている法曹って一体何?というw )

2013-05-09 01:14:11
@tigercatver2

【原発訴訟】(海渡雄一)その裁判官交代について「証人尋問を担当した村上悦雄裁判長ではなく柏木賢吉裁判長によって棄却判決が下された。村上氏は再三にわたり国(被告)に文書提出命令を発するなど、安全問題に深く悩んでいたという。」尋問終了後突然、植村裁判官に交代

2013-05-09 01:26:10
@tigercatver2

【原発訴訟】海渡雄一「交代した植村裁判官は一度も法廷に顔を出さず、2度の公判を延期し、判決を言い渡した柏木氏へ交代した」。原告団は最高裁へ裁判官交代を抗議したが受け入れられなかったという。

2013-05-09 01:28:42
@tigercatver2

【原発訴訟】(海渡雄一)「専門的な科学論争が戦わされた事実審理を、担当しなかった裁判官が判決を書くという行為について行政法学者の阿部泰隆氏は裁判官を頻繁に交代させて、培われた科学裁判の知識を無駄にした場合は、到底説得力はない」(判例タイムズ362号)で厳しく批判した。

2013-05-09 01:32:56
リンク Wikipedia 阿部泰隆 阿部 泰隆(あべ やすたか、1942年3月30日 - )は、日本の行政法学者。弁護士(兵庫県弁護士会所属)。学位は法学博士。神戸大学名誉教授。元中央大学教授。 助手時代は田中二郎、雄川一郎に師事。いわゆる行政法の中でも、行政訴訟法、環境法、地方自治法、都市計画法、司法システムなどを中心に手広く研究している。助手時代はフランス行政訴訟法を研究していたが、フランスの行政法学から学ぶことは少ないとして、後にドイツおよびアメリカの行政法を中心に研究。行政法理論そのものよりも、行政システム全体のありかたについて研究
リンク bizlaw.jp 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求事件 | BIZLAW ビズロー|企業法務専門 リーガル・ポータルサイト 企業法務情報データベースのLEGAL SEARCH。伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求事件
@tigercatver2

原発訴訟で必ず論点となる原告適格論(原告に行訴資格は有るか論)、実は国側が繰り出す参考人らが、京大原子炉実験所の小出氏らに科学論争で歯が立たず、敗退を繰り返す中で、科学論争を避け、法廷闘争に事象を純化し落とし込むために取り入れられた国側の常套戦術だそうな。

2013-05-09 01:44:04
@tigercatver2

伊方原発訴訟はその最高裁判決が、事後の原発訴訟の司法側判断の要件になったといわれる。先に述べた原告適格(後にもんじゅ訴訟で拡大)と安全審査の対象を基本設計のみに限局した点がそれ。

2013-05-09 02:22:34
リンク Wikipedia もんじゅ訴訟 もんじゅ訴訟(もんじゅそしょう)とは、福井県敦賀市にある高速増殖炉もんじゅの周辺住民が内閣総理大臣がおこなった核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律23条に基づき原子炉設置許可処分の無効確認を求めた訴訟である。本件においては、原子炉設置許可処分にたいする原告適格の問題や無効確認訴訟で求められる無効事由に明白性を要するかという点やもんじゅの安全性などについて争われた。いずれの訴訟も、建設・運転の差止めを求めた周辺住民側が敗訴した。 行政事件訴訟法9条は、取消訴訟の原告適格について規定するが、同条
@tigercatver2

特に安全審査を基本設計に限局された事で、核廃棄物を巡る再処理や器具の故障や具体的な事故を原告側が主張しても、それは基本設計範囲外であるとして、国側が連続勝訴する基礎を作ったとして当時批判を浴びたと言われる。

2013-05-09 02:24:54
@tigercatver2

原発訴訟を読む中で、40年にわたる連敗が無駄ではないことを痛感。志賀原発金沢地裁では「原子力発電所そのものが人類の負の遺産である」と判示し、泊原発訴訟では傍論で「電力消費を削減し放射性廃棄物を産する原子力発電は中止という選択肢があってよい。子供たちに何を残すか」とまで言及した。

2013-05-09 02:38:15
リンク コトバンク 志賀原発訴訟とは 朝日新聞掲載「キーワード」 志賀原発訴訟の用語解説 - 88年12月に周辺の住民らが1号喫沸騰水型炉、出力54万キロワット)の建設差し止めを求めて金沢地裁に提訴(後に運転差し止め請求に切り替え)。94年8月の一審判決は請求を棄却。98年9月の名古屋高裁金沢支部の控訴審判決も控訴を棄却し、00年1...
@tigercatver2

【原発訴訟】伊方原発最高裁の判示が事後の原発差止め訴訟の司法側の判断基準となった。これを簡単に言うと① 国側の行政裁量権を認めている ②安全審査の対象はあくまで基本設計までであること--が挙げられる。このほか特筆すべきは原告側のリスク証明に対する限界を判示し挙証責任は国側とした事

2013-05-10 15:39:19