りくちゃさん( @riku_cha )のCCNA挑戦記

ある日、りくちゃ(@riku_cha)が休職明けで出勤したら、机の上にCCNAの黒本セットが置いてあった。 どうやら、1ヶ月の間(出勤練習期間)にCCNAを取れということらしい。 「えっΣ(゚д゚;)私、ネットワークなんてやったことないですよ!?」(本人談) りくちゃは無事にCCNAを取得することができるのか!? 続きを読む
12
前へ 1 2 3 ・・ 39 次へ
りくちゃ🐌 @riku_cha

信頼性を保証するための機能 コネクションの確立、エラー制御、フロー制御、順序制御

2013-05-09 12:15:45
きりの @imksoo

@riku_cha データリンク層だと、輻輳制御ってなるっぼいすなー

2013-05-09 12:17:05
りくちゃ🐌 @riku_cha

Ciscoデバイスの話に入った。すごく実際に見たことありますな図が並んでいる。

2013-05-09 13:15:18
りくちゃ🐌 @riku_cha

enableとdisableでユーザモードと特権モード切り替え

2013-05-09 13:24:24
りくちゃ🐌 @riku_cha

特権モードのプロンプトでconfigure terminalコマンド実行→グローバルコンフィギュレーションモード

2013-05-09 13:25:35
りくちゃ🐌 @riku_cha

グローバルコンフィギュレーションモードでinterface <インターフェイス名>コマンドを実行すると、インターフェイスコンフィギュレーションモード

2013-05-09 13:27:05
りくちゃ🐌 @riku_cha

Console、AUX、VTYポートに対して設定するモード→ラインコンフィギュレーションモード(line console 0)

2013-05-09 13:29:04
りくちゃ🐌 @riku_cha

多分これはconsole 0ポートに対して設定するよって意味だと予想

2013-05-09 13:29:44
りくちゃ🐌 @riku_cha

RIPやOSPFなどのルーティングプロトコルに対して設定するモード→ルータコンフィギュレーションモード(router rip)

2013-05-09 13:31:05
りくちゃ🐌 @riku_cha

VLANに対して設定するモード→VLANコンフィギュレーションモード(vlan 2)

2013-05-09 13:31:51
りくちゃ🐌 @riku_cha

内容を確認するためには特権モードまで戻る必要がある。戻り方はexit2回もしくはctrl+Z。

2013-05-09 13:34:28
りくちゃ🐌 @riku_cha

特権モードのヘルプ機能か

2013-05-09 13:40:04
りくちゃ🐌 @riku_cha

コマンドの後ろに?入れるとヘルプになるの、どこぞのviと一緒な気がする

2013-05-09 13:42:47
りくちゃ🐌 @riku_cha

文字の後ろスペース入れずに?入れて実行するとその文字で始まるコマンド一覧

2013-05-09 13:44:04
りくちゃ🐌 @riku_cha

tabでディレクトリ補完するようなもんかね(ちょっと違う)

2013-05-09 13:44:41
りくちゃ🐌 @riku_cha

Moreとかでるとjを押してしまいそうなvim厨です

2013-05-09 13:45:37
りくちゃ🐌 @riku_cha

1度に表示する行数の変更:特権モードからterminal length <length>

2013-05-09 13:48:00
りくちゃ🐌 @riku_cha

terminal lengthだと抜けた時にデフォルトに戻るので、変更を維持したい時はラインコンフィギュレーションモードに入ってlength <length>

2013-05-09 13:49:37
りくちゃ🐌 @riku_cha

デフォルトは24で0-512指定

2013-05-09 13:50:05
りくちゃ🐌 @riku_cha

do show running-config おぼえましたし QT @razan_zhang: @riku_cha doコマンド ex: do sh run

2013-05-09 13:52:32
りくちゃ🐌 @riku_cha

configure terminal→conf t もしくは config t

2013-05-09 13:54:48
前へ 1 2 3 ・・ 39 次へ