銚子電鉄と文学碑を巡る旅

GWの一日を使って銚子に11ヶ所ある文学碑を銚子電鉄に乗りながら見てきました。 いま銚子電鉄は厳しい状況に立たされています。 「あれから6年。銚子電気鉄道の自主再建断念と不正経理問題と銚子市長選」 http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20130202/p1 続きを読む
32
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
sɐʇo @LiviLovi

「ここに来て をみなにならひ 名も知らぬ草花をつむ みづからの影踏むわれは 仰がねば 燈台の高きをしらず 波のうねうね ふる里のそれには如かず ただ思ふ 荒磯に生ひて松のいろ 錆びて黝きを わが心 錆びて 黝きを」佐藤春夫 http://t.co/FC5C20qBlY

2013-05-04 23:03:29
拡大
sɐʇo @LiviLovi

犬吠岬旅情のうた。いい響き。今日見て回った中で一番好きかもしれない。

2013-05-04 23:09:05
sɐʇo @LiviLovi

「犬吠の 今宵の朧 待つとせん」高浜虚子 http://t.co/23t6xCoTPR

2013-05-04 23:11:03
拡大
sɐʇo @LiviLovi

シンプル。すぐ読めた。

2013-05-04 23:19:59
sɐʇo @LiviLovi

ここまで10箇所の句碑、詩碑を回ってきました。芭蕉の句碑と佐藤春夫の詩碑は今回初めてだったので見れて本当に良かった。

2013-05-04 23:21:22
sɐʇo @LiviLovi

虚子の句碑から10分歩けば再び銚子電鉄に会うことができます。ここは犬吠駅。今の駅舎は20年前に新築されたもの。当時はタイル(絵タイル)の美しい駅として関東駅100選に選ばれましたが、今ではご覧の有様。 http://t.co/kvvkg6PSg7

2013-05-04 23:24:56
拡大
sɐʇo @LiviLovi

そこから一駅。終点の外川。 http://t.co/bBGMK2jnCZ

2013-05-04 23:26:30
拡大
sɐʇo @LiviLovi

外川は漁港の街。坂の上から見える海と坂に沿って建つ漁師の家。外川駅で観光客のご老人が「なにもねぇとこだな」とぼやいてましたがそこがまた魅力なんですよ。何も無いのが最大の魅力なんです。 http://t.co/1PggJmoNU7

2013-05-04 23:32:55
拡大
sɐʇo @LiviLovi

一番最後の句碑はこの寂れた神社にありました。 http://t.co/99O5Ib5W2L

2013-05-04 23:42:11
拡大
sɐʇo @LiviLovi

「磐はしる 外川の滝の むすぶ手も しばしばよどむ 淀むせもあれ」源俊頼 http://t.co/7QulNYP5yT

2013-05-04 23:46:41
拡大
sɐʇo @LiviLovi

平安時代後期の歌人で『金葉和歌集』の編纂者として知られるが、銚子との関わりについては謎のままである、と。外川の名が歌に記されてることと何か関係がありそうだが。最後の句碑でどうも煮え切らない説明だったのが残念。

2013-05-04 23:50:38
sɐʇo @LiviLovi

最後に本州の東の先端へ行く。本当の端っこへ。

2013-05-04 16:24:36
sɐʇo @LiviLovi

長崎鼻一ノ島照射灯。誰もいない岬の先にぽつんと建ってる姿が異世界へ来たと錯覚しそう。 http://t.co/m3bMiw8meI

2013-05-05 00:19:45
拡大
sɐʇo @LiviLovi

犬吠埼よりももっと東。初日の出が一番最初に見える場所。それがここ、長崎鼻。 http://t.co/knlWSYu7rN

2013-05-04 16:39:26
拡大
sɐʇo @LiviLovi

「長崎鼻」の名称を持つ岬は全国で8箇所あるんだそうです。

2013-05-05 00:17:56
sɐʇo @LiviLovi

先端にいると孤島にいる気分

2013-05-04 16:40:45
sɐʇo @LiviLovi

写真だと伝えきれないのだが波飛沫が霧のように微かに霞んで非常に幻想的な光景だった。これは実際来ないとわからない。 http://t.co/l1Ry66cM1W

2013-05-05 00:22:03
拡大
sɐʇo @LiviLovi

犬吠埼の喧騒とはかけ離れた僕のとっておきの場所。秋になったらまた行こうかな。

2013-05-05 00:27:38
sɐʇo @LiviLovi

最後に銚子電鉄の主、デキ3と仲間たちを。

2013-05-05 00:33:04
前へ 1 ・・ 5 6 次へ