「なめらかな社会とその敵→生命の起源から300年後の未来へ」内田樹×鈴木健×森田真生20130514@新宿紀伊國屋サザンシアター

光嶋 裕介 (@yusuke_koshima) さんのまとめをまとめました(_ _)
0
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

おはようございます。昨日の鼎談がすごく面白かったのは、3人が「それぞれ」に意見を持っているものを「ぞれぞれ」に語り合い、共有しようとすることで、会場に400人以上が「それぞれ」に反応し、多くの知的なスイッチを発動させられたからではなかろうか。

2013-05-15 09:50:37
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談1】昨日、新宿紀伊国屋サザンシアターにて、内田樹×鈴木健(司会:森田真生)による「生命の起源から300年後の未来へ」と題して、健さんの『なめらかな社会とその敵』(勁草書房)の刊行を記念して鼎談が行われた。超満員だった。

2013-05-15 09:54:39
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談2】凱風館で合気道をやっている森田くんにとっての師である内田先生と学生時代から長年の師である健さん。森田くんにとってふたりの師を前にして話は始まった。専門書として異例の1万部を超えるベストセラーを書いたあとは、何がしたいという質問に「山に籠りたい」と健さん。

2013-05-15 10:09:50
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談3】しかし、この最初の対話が既に昨日の鼎談を象徴していて、つまり、「山に籠りたい」と答えた健さんもその時点では、どうして籠りたいのか、籠ったらどうなるのか、考えがあったわけではなく、質問に対する身体的な反応として答えたのである。そして、そこから思考が連鎖していった。

2013-05-15 10:12:13
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談4】内田先生が『なめ敵』のどこに感動したか、それは行間ににじみ出る「愛」だった。健さんは、ご自身の才能を300年後の世界の人を想定して、本を書いているところに愛を感じた。健さんは日々の「違和感」を大切に思考を組み立てる。

2013-05-15 10:16:10
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談5】数式から生命へと接近する健さんとレヴィナスと合気道の探求をする内田先生には、共通するものがあると感じた森田くんは、ふたりをつなげたかった。生命力を高める思考。ラマチャンドランの『脳の中の天使』を引いて、話は身体性へ。ミラーニューロンと痛み。

2013-05-15 10:23:25
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談6】身体には、言葉のバイアスがかかっている/視覚情報ではなく、皮膚感覚などの触覚情報のセンサーを磨くのが合気道のお稽古/合気道をしているときにふたりの体が共身体を形成すると、どちらかが相手の身体を制御するのではなく、ふたりの外にあるキマイラのようなものが主導権を握る

2013-05-15 10:27:36
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談7】集中から統一、そして対象を消すと、三昧境に入ることができる/合気道における「先の先」という話によって、話題は「時間論」へ/シューティング・ゲームをしているときも不思議な時間のずれを感じる/話をしている自分とそれに反応する体とのタイムラグについて。

2013-05-15 10:32:11
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談8】「核・膜・網」の話から華厳経における「帝網」の相互作用による輝きについて/網の濃度、過剰である状態。そこから「新しい論理学」をどのようにしていつくれるか、自然に今ある数学をあてがうのでなく、自然から新しい数学を導き出すべきではないか?

2013-05-15 10:35:03
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談9】自然と溶け合う感覚、自然がメタファーである西洋に対して「情緒(岡潔)」がある日本人。そこで、最初の対話「山に籠りたい」に90分かけて戻ってくる。「そうだ、山に籠って新しい論理学を構築したい」と。

2013-05-15 10:37:42
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談10】インターネットにおける身体性にも話が展開し、音の反響で空間認知するエコロケーションや、色盲の方に音で色を認識するニール・ハービソンさんの話にもなっていった。彼のTED「僕は色を聴いている」は、こちら> http://t.co/RulfonKQyR

2013-05-15 10:41:51
光嶋裕介@『ここちよさの建築』 @yusuke_koshima

【なめ敵・鼎談11】3人の言葉が媒介となり、会場のそれぞれの身体と脳を刺激し、その反応(きっと、笑い声や鋭い目の輝き)を3人がまた感知して、トークはどんどん盛り上がっていった。今朝の連ツイは、僕なりの解釈が多分に入っていると思いますが、ご了承ください。とにかく面白かった!(以上)

2013-05-15 10:45:11
ideaink/ アイデアインク @idea_ink

昨日の鈴木健×内田樹×森田真生3氏のトーク@紀伊國屋サザンシアターは別腹ではなく別脳がぐるぐる回ってすごく面白かった。鈴木健さん「人間ではなく自然との新たな言語を情報技術でつくりたい」。3人が互いの言葉に宙を見つめ脳と体がドライブして次にどんな言葉が出てくるかわくわくした90分!

2013-05-15 10:09:27
森田 真生 @orionis23

『なめ敵』執筆が終わって、次は何がしたいですか?という質問に「山に籠りたい」と答えた健さんが、後半になって、「俺が山に籠りたいのは、新しい論理学をつくるためだ!」と気づいた瞬間も、またよかった。

2013-05-15 08:26:46
森田 真生 @orionis23

合気道で二つの身体がまるで一つの身体のようになるときがある。そのとき「この"共身体"を制御しているのは相手でもなく、私でもなく、そのどちらでもないキマイラの方だ」と先に悟った側が、時間の主宰者になる。という内田先生の話がめちゃくちゃ面白かった。

2013-05-15 08:24:25
森田 真生 @orionis23

おはようございます。昨日はほんとに楽しかった。内田先生と健さんの言葉にぐわ〜っと思考が回り出して、うーん、と唸りながら上を見上げると、高い天井から眩しい光が降り注いで、400人の参加者の呼吸に包まれて、思考が環境に漏れ出しては、また自分の中に流れ込む感じ。たまらなかった。

2013-05-15 08:21:42
中村雅裕 @lobo_naqua

昨日の「なめ敵」鼎談。何故あんなに楽しく興奮したのか? 一晩経ち思うのは、今時の主流が、“世界”を「縛ってまとめて片付けて見せよう」とするのに対して…「ほどいて広げて散らかして片付けないw」からじゃないかと思い至るw。 “お金”か?生命か?起源の違いだね。 @orionis23

2013-05-15 08:01:45
MachiKawaMitsu.S @haruhitohi

言葉の身体性、自然から立ち現れる新しい何か。テキストに身体性を乗せる方法。…実生活において模索したい。未だ存在しないものを想像するのはひどくもどかしく、骨が折れるけれども、不思議と身体はそれを喜び、共鳴しようとするのです。あっという間でしたが、あの場を共有できてしあわせでした。

2013-05-15 01:48:06
tomoe @daijiro01

内田樹さん×鈴木健さん(森田真生さん司会)『なめらかな社会とその敵』対談、おもしろかった!『帝網』のはなしとか。哲学的なこと考えてる頭のいい人たちの話を聴くと、未来に希望が持てる気になるのはなんでなんだろ。哲学ってそのためにあるのかな。俯瞰できると、ワクワクする。

2013-05-14 23:28:29
BIBI83 @BIBI_83

内田樹×鈴木健×森田真生ら三氏の対談。どの方も初見。生命の全体性とか言葉の身体性とか。内容がどうとかより交わされてるエネルギーが高くインスパイアされ、途中から私は話が聞こえなくなり新曲できてきちゃった。おもしろい本読んでる途中とかいいライブの最中も時々こうなる。ありがためでたい。

2013-05-14 23:20:07
中所 宜夫 @show3418

今日、森田真生司会による鈴木健と内田樹の対談という新宿サザンセミナーに参加しました。所謂『なめ敵』セミナーです。刺激的でした。直ぐには言葉に出来ません。ごめんなさい。

2013-05-14 22:55:46
内田樹 @levinassien

@yusuke_koshima 『なめ敵』鼎談のレポート、ありがとうございました。ずいぶん話があちこちに飛んでたんですね。『脳の中の天使』買わないと!

2013-05-15 11:38:01
モグランド🐹🐭🐶🦆🧸 @ogucci02201

どこから遡ろうか。5・14のサザンセミナーの内田×鈴木×森田、三賢者の対談からまた考え方が変わった気がする。賢者達のお話の内容も凄かったんだけど、賢者達のシンクロ率の高さに一番驚いた。

2013-05-19 05:04:42
モグランド🐹🐭🐶🦆🧸 @ogucci02201

例えば、鈴木健さんは開始そうそう「理論的なものは正直どうでもいい」みたいなことを言い出すんですよ。聴講者はどちらかというと「なめらかな社会ってどうやって実現するんだろう」みたいな構えで聴くじゃないですか。これによって「あれ?」と肩すかしをくらう。

2013-05-19 05:13:42
モグランド🐹🐭🐶🦆🧸 @ogucci02201

「この本をきっかけに、みんなでアレンジしてくれればいいと思って書いた」「1人でできることなんて限られているじゃないですか」と鈴木健さん。この出だしで内田先生や森田真生さん、オーディエンスとの一体感がかなり高まった気がするんです。内田先生も「愛があった。」と鈴木健さんを評価します。

2013-05-19 05:21:21