茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第941回「僕の好きな言葉、cope!」

脳科学者・茂木健一郎さんの5月16日の連続ツイート。 本日は、このところ考えているあること。
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2013-05-16 07:13:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート941回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、このところ考えているあること。

2013-05-16 07:34:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(1)このところ、生活の中で、ふとした瞬間に、思い出す一つの英語がある。子音母音子音母音。アルファベット4文字。生活協同組合に似ている。それから、警察官を示す俗語にも似ている。さて、それはなんでしょう。もったいぶらないで書くけど、それは「cope」。

2013-05-16 07:36:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(2)辛いときとか、苦しいとか、面倒なときとかに、自分自身に密かにささやいてみる。「cope!」たとえば、そうやね、ぼくはリュック一つで歩き回るのが好きなのだけれども、地方に講演に行った時など、ご好意でお土産や何やらをいただくことがある。それが積もると、やたらと重くなる。

2013-05-16 07:37:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(3)重いリュックを背負って、左手にお菓子と地酒を持ち、右手にいらした方の御著書や地元の機関のパンフレットを持ちながら「こんなはずじゃなかった!」とよろよろと歩いているときに、私は自分自身に言うのだ。「cope!」と。なんとかなるさ、乗り切ろうと。

2013-05-16 07:38:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(4)あるいは、「ダメ、ムリ!」みたいな設定でしゃべらされているとき。神原博之さんは企画する本が次々重版するので天才出版プロデューサーだとは思うんだけど、睡眠や朝時間の活用といったぼくがふだんあまり関心ないテーマで「本をつくるからしゃべれ!」と迫られる。

2013-05-16 07:40:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(5)レコーダーが回る中、頭が白くなりそうになりながら、まてよ、確かにおれは毎日快眠だし、朝時間の活用もまじスゲーうまいから、それはどうしてなのか、経験則と脳科学の知見で説明すればいいんじゃん! と何とか喋って神原さんを満足させる。そんな時は、まさにcope!

2013-05-16 07:41:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(6)こんなこともある。地方で仕事があって、懇親会とかでずっと切れ目なくサイン攻め、写真責め、まったく休む暇なく、次から次へと誰かがいらっしゃる。そんな時自分に言い聞かせている。それぞれの方と一期一会、なんとか乗り切れ、cope! そして、部屋に帰って眠るとき

2013-05-16 07:42:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(7)実はすごーく空腹だ、ということに気づくことがある。コンビニに行って何か買ってくればいいけれども、明日の朝まで、水道水だけで何とかしよう、寝ちまえ、と思う。cope! 空腹で眠れない! と思っていても、案外コトンと寝てしまって、翌朝になると平気になっていることも多いのだ。

2013-05-16 07:43:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(8)つまり、cope!という言葉は、すげー苦しいとか辛い状況に置かれたときに、ぶち切れたり逃げ出したりしない自分をちょっと褒めて背中を押して上げるときに言っている。以上挙げたのはプチネタだったけど、もう少し本格的に困難な時も、自分自身にcope!と言っているのだ。

2013-05-16 07:45:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼこ(9)いろいろ大変でも何とかする、というのは、実際に精神を鍛えるように思うし、お米を口の中でかみ続けているとだんだんアミラーゼの働きで甘くなるように、cope! と言っていると、自分の経験の底も、だんだん甘くなってくるような気が実際するからお試しあれ。だいじょうぶなんだよ。

2013-05-16 07:46:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート941回「ぼくの好きな言葉、cope!」でした。

2013-05-16 07:47:19