#Ureading とりあえずあつめただけ 【第12章】

集めたよ。
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
ギー @gi_vega

らくだに、針の穴の例えに図12-1。オットー節にももう慣れましたねー #Ureading

2013-05-18 06:22:15
いちのせき @Ichinoseki

吹いたwww RT @gi_vega らくだに、針の穴の例えに図12-1。オットー節にももう慣れましたねー #Ureading

2013-05-18 06:24:15
mizuki @miz3109

.@Ichinoseki @azuazu1011 日本にもあるじゃないですか、どっかで、柱にあるすっごい狭い穴をくぐるといいことがある、みたいの。勝手にそんなイメージでした(謎 #Ureading

2013-05-18 06:24:48
いちのせき @Ichinoseki

オットーさんへの愛を感じる#Ureading である。

2013-05-18 06:25:02
ギー @gi_vega

さらっと書いてあるのに、隠されたこの強調に「グッと、ズシッっと」きたんだな。 RT @Ichinoseki: 原文よみくらべ、おもしろい(・ω・) RT @miz3109 @azuazu1011 ...日本語だと二個目の強調の「NO-thing.」がない・・・ #Ureading

2013-05-18 06:25:11
ギー @gi_vega

うんうん。オットー図、図12-1の意味が何となく分かってくる。 RT @Ichinoseki: 「結晶化する」プレゼンシングとプロトタイピングのあいだ。意識と行動のあいだ。形になりはじめ、まだ形にはなってない。不安定な状態。可能性のかたまり。(←雑感) #Ureading

2013-05-18 06:28:23
toshi-m @TNasoihsot

おはようございます。 4時半からちびが暴れているので、今日もあとから参加できたらいたします… #Ureading

2013-05-18 06:29:55
Yuka @yuka_oka

P251 ビジョンはどこからでも、ダウンローディングの場からでも起こり得る…。 心を打たない、弾ませないビジョンってあるもんなあ。。。#Ureading

2013-05-18 06:29:59
いちのせき @Ichinoseki

ビジョンを明らかにする、ということが書かれていますが、夢を掲げりゃいいってもんじゃないというのが印象的。「そうせずにはいられない」ものであり、「出現したがっている」こととつながっていること。それがU理論流のビジョン。 #Ureading

2013-05-18 06:30:07
かぶりえ @kabu_rie

風邪はよくなったのかね? "@TNasoihsot: おはようございます。 4時半からちびが暴れているので、今日もあとから参加できたらいたします… #Ureading"

2013-05-18 06:32:12
いちのせき @Ichinoseki

いまどき、どんな会社でも「我が社のビジョン」ってありますよね。ホームページからワンクリックで行けるくらいのところに掲げてありますよね。でも、外部からはこれがU理論流のビジョンか判定は難しい。 #Ureading

2013-05-18 06:32:13
mizuki @miz3109

(メモ)「結晶化」の原則:意志の力、letting come、根本的な意図、起き上がる場所、って感じ?あれ、intentionとwillって何が違うんだっけ? #Ureading

2013-05-18 06:35:01
いちのせき @Ichinoseki

もっというと、自分の会社のビジョンだってU理論流のビジョンかどうか判定できるか怪しい。いろいろな例も紹介されてきたけど、どれだけビジョンを描くプロセスに参加できていたか、文脈を理解できているか?が大切な気がしている。 #Ureading

2013-05-18 06:35:19
mizuki @miz3109

あと、"predictable miracle" ってのもどっかであったなあ。 #Ureading

2013-05-18 06:35:31
Yuka @yuka_oka

前章のプレゼンシングで源につながっても、一瞬の花火みたいに終わらせるのではなくて、あっためて持っているとじわじわ形になっていく感じ?結晶化ってうまいこというなあー。#Ureading

2013-05-18 06:35:48
ギー @gi_vega

P250 大きな自己のS に『ただつながっているだけだ。~つながりを保ち続けることができれば~波長が合い始める』 #Ureading→まだ弱くて、持続的じゃないから 、私は駄目なんだなって。グッときたしハッとした。

2013-05-18 06:35:49
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

ほんとだー!ない!違いがわかって面白いっすね~ RT @Ichinoseki 原文よみくらべ、おもしろい(・ω・) RT @miz3109 @azuazu1011 ...日本語だと二個目の強調の「NO-thing.」がない・・・ #Ureading

2013-05-18 06:36:29
Yuka @yuka_oka

@Ichinoseki これ、わかる気が。「はいこれ、ビジョン」って渡されてもやっぱり響かない。「これは私のものだ」という感覚がないと自分事にはならない。どこかしらかプロセスに加わることが一番早いというか腹落ちしやすい気がします。

2013-05-18 06:38:09
いちのせき @Ichinoseki

そういえば、これまでに出てきた具体例、エピソードって、みーんなこのビジョンを描くプロセスを個々人が目の当たりにしている例なんじゃ?文字通り、関係者と顔を合わせて自分の目で見て耳で聞いて頭を使って対話を体感してる。ワークショップしかり。なんとかセッションしかり。 #Ureading

2013-05-18 06:39:05
ギー @gi_vega

ここ、ふむふむって感じました。感覚的ですが、違いは分かるような。 RT @yuka_oka: P251 ビジョンはどこからでも、ダウンローディングの場からでも起こり得る…。 心を打たない、弾ませないビジョンってあるもんなあ。。。#Ureading

2013-05-18 06:39:45
らっこ @allacojp

おはようございます。土曜日の朝は #Ureading 、ということで、皆さんの会話を横目で見つつ、今から読みます。(また今週もこの調子(>_<) しかも子どもらが起きてるし…)

2013-05-18 06:42:01
いちのせき @Ichinoseki

ですね。結果としてのビジョンよりプロセスが大切説。RT @yuka_oka 「はいこれ、ビジョン」って渡されてもやっぱり響かない。「これは私のものだ」という感覚がないと自分事にはならない。どこかしらかプロセスに加わることが一番早いというか腹落ちしやすい気がします。

2013-05-18 06:42:23
かぶりえ @kabu_rie

「Uの右側の旅全体を通じてプレゼンシング(ソースとつながり、ソースから機能すること)をし続けると言ってもよい。」(第12章P.251)…あ、そうなんだ。 #Ureading

2013-05-18 06:42:46
ギー @gi_vega

@miz3109 @Ichinoseki @azuazu1011 ちょっと仏教的なイメージにするとこうですよね。(らくだにはキリスト教が出てきた) #Ureading

2013-05-18 06:44:05
いちのせき @Ichinoseki

これ、「予知可能な奇跡」ですね。ラーニングジャーニープロジェクトのエピソードの中で。すごくピンと響いた表現でした。RT @miz3109 あと、"predictable miracle" ってのもどっかであったなあ。 #Ureading

2013-05-18 06:45:01
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ