音楽分析とプログラムと教育

自分用メモ。音楽では分析手法が確立しているけど、プログラミングはどうなの、という話。
1
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

楽器演奏や芸術と同様にプログラミングにも才能って必要だと思うのですが、いかがでしょう。

2009-12-16 17:39:26
kazutomi @kazutomi

@sinx_music プログラミングを教えている身にとっては、悩ましい問です…

2009-12-16 20:44:49
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

音楽って楽曲分析の授業があるけど、プログラミングってプログラム分析って教育で教えたりしませんよね?一流のソースを読んで理解するって、自分で創造する際のヒントとして結構大事なことだと思うのですが。

2009-12-16 22:59:26
kazutomi @kazutomi

@sinx_music まったくその通りと思います。

2009-12-16 23:01:43
kazutomi @kazutomi

@sinx_music あ、プログラムの分析を教えないってことないですよ。OSのコードを読んだりする授業は多分一般的です。教え方が体系的かというとそうではないかも知れませんが。

2009-12-16 23:03:30
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

例えば音楽だと様々な分析法が確立していて、効率的に音楽の意味を理解できるのですが、プログラムには分析理論やメソッドなんかはあるのでしょうか。RT @kazutomi: OSのコードを読んだりする授業は多分一般的です。教え方が体系的かというとそうではないかも知れませんが。

2009-12-16 23:10:17
yappon @yappon_115

プログラマーは結局職人の世界なので他人のコードを読んで技術をまねたり盗んだりして勉強します。でもプログラムは目的どおり動くのが第一なので、どう書くかは二の次なんですよ。 RT @sinx_music: プログラミングってプログラム分析って教育で教えたりしませんよね?…

2009-12-17 00:44:05
kazutomi @kazutomi

@sinx_music 音楽の分析は全く知りませんが、プログラムの分析(人間が理解するための)については確立された理論や方法はないと思います。音楽と違って、プログラムの意味は一意でしかも数学的に決定できるところが違うかも知れません。

2009-12-17 00:52:02
kazutomi @kazutomi

プログラムの意味の理解はコンパイラがやってくれるわけだけど、なぜそう構成したかという情報はプログラムにはない。そのあたりがもしかしたら音楽の分析に近いのかも知れないなぁ。

2009-12-17 00:54:16
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

大学で体系的に学ぶより現場で覚えろって世界なんですかね。もっとうまい教えかたある気がするのですが。RT @yappon_115: プログラマーは結局職人の世界なので他人のコードを読んで技術をまねたり盗んだりして勉強します。でもプログラムは目的どおり動くのが第一なので、どう書くかは

2009-12-17 02:25:12
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

数学的に決定的だとすれば、余計に分析法を理論化するのが簡単そうですよね。RT @kazutomi: 音楽の分析は全く知りませんが、プログラムの分析については確立された理論や方法はないと思います。音楽と違って、プログラムの意味は一意でしかも数学的に決定できるところが違うかも

2009-12-17 02:26:29
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

プログラミングって、各言語の使い方、書き方を学ぶ授業はあっても、個別言語に左右されないもう少し普遍的な文法、理論を学ぶ授業があってもいい気がします。いや、存在していて自分が知らないだけなのかもしれませんが。

2009-12-17 02:29:41
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

プログラムやアルゴリズムを分析する授業とかって理系の大学にはあるのかな。創造するんじゃなくて、ひたすら分析だけをして、みんなで議論する。ここ独学でやるといつまでたっても先に進めない人が出てきそう。そのプログラムがなぜすばらしいのか、理論的に考察するプロセスって大切だと思う。

2009-12-17 02:32:53
にごり @ngr_t

@sinx_music 自分は情報科学系ですが一応ありますよ、アルゴリズムの講義。みんなで議論とかはまだ特にありませんが、ソートやらデータ構造の扱いやらそれぞれ何とおりか例を示して、長所短所を論じて、といったところです。

2009-12-17 02:36:47
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

@sinx_music 授業は無いんじゃないですかねー(私も工学出身じゃないので分からず)。確かにそういうスタンスは必要かもしれません。未読ですが、こういう本はあります> Code Reading http://www.amazon.co.jp/dp/4839912653

2009-12-17 02:37:28
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

元ネタが実際の名作プログラムだと面白そうですね。RT @kishu_no_sue: 自分は情報科学系ですが一応ありますよ、アルゴリズムの講義。みんなで議論とかはまだ特にありませんが、ソートやらデータ構造の扱いやらそれぞれ何とおりか例を示して、長所短所を論じて、といったところです。

2009-12-17 02:41:49
wataruuu @wataruuu

.@sinx_music プログラミング分析が教育で教えられないのは指針が設定出来てないからだと思います。Webサービス作るのと機械制御することは全然違う。けどカリキュラムを作る側の頭からは抜け落ちてる。みたいな。

2009-12-17 02:43:53
のねむ @NoName9999

.@sinx_music @kishu_no_sue それができるのがオープンソース(GPL, BSD等)の良いところです>元ネタが実際の名作プログラム

2009-12-17 02:50:23
にごり @ngr_t

@sinx_music そういうのはあんまりありませんね。そこの差は、音楽学生がパレストリーナの勉強をしても、物理の生徒がニュートンの論文は読まないのと同様ではないでしょうか。やはり科学なので、過去のものは新しい理論が出てこない限りにおいて意味があるという考えに立っているはずで。

2009-12-17 02:53:28
のねむ @NoName9999

@sinx_music 手元に持っていて良く読みますけれど、良い本だと思います。

2009-12-17 02:57:00
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

どっちもできるようになる必要は無いんですかね。RT @wataruuu: プログラミング分析が教育で教えられないのは指針が設定出来てないからだと思います。Webサービス作るのと機械制御することは全然違う。けどカリキュラムを作る側の頭からは抜け落ちてる。みたいな。

2009-12-17 02:57:20
wataruuu @wataruuu

ありゃ、デザパタレベルの話じゃなくてアルゴリズムレベルの話なのか。外した

2009-12-17 02:58:01
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

確かに、オープンソースって教育的観点で見ると何から何まで理想的ですよね。RT @NoName9999: それができるのがオープンソース(GPL, BSD等)の良いところです>元ネタが実際の名作プログラム

2009-12-17 02:58:09
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦🛼 @akihiko_japan

プログラミングの歴史なんて授業もなさそうですしね。RT @kishu_no_sue: 音楽学生がパレストリーナの勉強をしても物理の生徒がニュートンの論文は読まないのと同様ではないでしょうか。科学なので、過去のものは新しい理論が出てこない限りにおいて意味があるという考えに立っている

2009-12-17 03:00:22
wataruuu @wataruuu

.@sinx_music 他の方のRTを見て思ったんですが、先ほどの僕のポストは的をはずしてました。アルゴリズムのパターンは既に教えられていると思います。

2009-12-17 03:06:25
1 ・・ 4 次へ