#個人的中公新書ベスト5

147
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
究徒 @_morningjuice

#個人的中公新書ベスト5 酒井邦嘉『科学者という仕事』、佐々木健一『日本的感性』、佐々木健一『美学への招待』、加藤徹『西太后』、大沼保昭『「慰安婦」問題とは何だったのか』。ここ十年くらいのものから身の近いところで順不同。(あれ佐々木先生が2冊入っちゃった)

2013-05-20 13:18:27
としちゃん @toshichan46

三木成夫『胎児の世界』、河合隼雄『無意識の構造』、野崎昭弘『詭弁論理学』、井上勲『王政復古』、戸部良一『外務省革新派』 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 13:27:03
Kensuke SUZUKI @kskszk

最近『国際政治とはなにか』を取り上げたけども。あとは『日本の統治構造』『アダム・スミス』とかかなあ。 - #個人的中公新書ベスト5 - Togetter http://t.co/2HTXFH2vuC

2013-05-20 14:01:32
長谷川辰之助 @akinori4101

#個人的中公新書ベスト5  皆さん今時のばかり。新書は元々は古典的な基礎知識の宝庫だった。5つねぇ。敢えて古いところから選べば、小堀桂一郎『鎖国の思想』、富山和子『水と緑と土』、神坂次郎『元禄御畳奉行の日記』、今谷明『室町の王権』、宮崎市定『科挙』あたりかな。

2013-05-20 14:02:55
後藤和智@冬コミ-2日目東ヘ12b/文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto

野崎昭弘『詭弁論理学』  秦郁彦『南京事件』 苅谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ』 盛山和夫『経済成長は不可能なのか』 #個人的中公新書ベスト5 え?4冊しかないって?ああ、私が「あれ」を忘れるとお思いですか? 正高信男『ケータイを持ったサル』(「別の意味で」ベスト)

2013-05-20 14:11:06
おたこはん @otakohan

国際政治、ルワンダ中央銀行総裁日記、戦後世界経済史、私たちはどうつながっているのか、砂時計の七不思議 ぱっと思いついたのがこれ。理科系の作文技術はどうせ人気だから省いたったw #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 14:14:59
石垣尚志 @ishigakitaka

山岸俊男『安心社会から信頼社会へ』、佐藤俊樹『不平等社会日本』、佐々木健一『美学への招待』、細川周平『サンバの国に演歌は流れる』、岡田暁生『音楽の聴き方』 #個人的中公新書ベスト5 - Togetter http://t.co/ag9yuTq7ls

2013-05-20 14:19:14
alchemist @allplusnothing

#個人的中公新書ベスト5 岡田暁生『音楽の聴き方』、加藤幹郎『映画館と観客の文化史』、加藤朗『現代戦争論』、河合秀和『レーニン』、廣野由美子『批評理論入門』、かなあ。。

2013-05-20 14:33:59
ego_eimi @alio_modo

廣野由美子『批評理論入門』、岡田暁生『西洋音楽史 』、斎藤兆史『英語達人列伝』、後藤到人『内奏』、篠原初枝『国際連盟』#個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 15:12:04
Yu Amin @yu_amin

廣野由美子『批評理論入門』、岡田暁生『西洋音楽史 』、岡田温司3部作、斎藤兆史『英語達人列伝』、篠原初枝『国際連盟』#個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 15:13:36
相津実印(目目連) @mokumokuren

「詭弁論理学」野崎昭弘 「国際政治」高坂正堯 「文化人類学入門」祖父江孝男 「不平等社会日本」佐藤俊樹 「昆虫―驚異の微小脳」水波誠 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 15:48:37
Comandante @el_che_jp

#個人的中公新書ベスト5 http://t.co/v3dR0ZuCxB それほど読んでいないが、『ルワンダ中央銀行総裁日記』と『通貨で読み解く世界経済』はお薦めかな。

2013-05-20 15:50:19
たぬきぼん @tanukibon

吉田光邦「錬金術」 山下正男「動物と西欧思想」 阿部勤也「刑吏の社会史」 石光真人「ある明治人の記録」 清水克行「日本神判史」 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 15:57:22
Thinking means venturingbeyond @venturingbeyond

次に中公新書。高田理惠子『学歴・階級・軍隊』、米本昌平『バイオポリティクス』、大竹文雄『経済学的思考のセンス』、佐藤卓己『言論統制』、竹内洋『教養主義の没落』。おもったよりも、読んでいない…。 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 16:20:59
カワイQ児 @kawaneko1

#個人的中公新書ベスト5 『聖書神話の解読』西山清 『昔話の考古学』吉田敦彦 『神々と英雄と女性たち』長田年弘 『ラテン語の世界』小林標 『魔女幻想』度会好一

2013-05-20 18:05:43
<共感> @Nf3d5

中公だとなんだろ。ぱっと思いつくのは堂目さんの『アダム・スミス』と、飯尾さんの『日本の統治構造』かな。あとは『物語 ~歴史』シリーズとか、入門書でお世話になったくらいしか思い出がないかも。あ、竹内さんの『丸山眞男の時代』とか? #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 18:19:26
<共感> @Nf3d5

あ、岡田暁生さんの『音楽の聴き方』も中公だ! #個人的中公新書ベスト5 

2013-05-20 18:21:25
khohex @khohex

曽村保信『地政学入門』 宇田賢吉『電車の運転』 岡田暁生『西洋音楽史』 武田善憲『ロシアの理論』 古川隆久『昭和天皇』 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 19:44:09
まこと @makotea

角山栄『茶の世界史』 加藤朗『現代戦争論』 入江昭『日本の外交』 斎藤兆史『英語達人塾』 藤野保『徳川幕閣』 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 19:51:50
とりあたま @torinoatama

碧海純一 『法と社会』 山口定 『ナチ・エリート』 増田弘 『石橋湛山』 根井雅弘 『物語 現代経済学』 桜井英治 『贈与の歴史学』 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 20:15:41
好古真之 @yoshiful_saney

長谷川毅『ロシア革命下ペトログラードの市民生活』 的川泰宣『月をめざした二人の科学者』 劉傑『漢奸裁判』 御厨貴『近現代日本を史料で読む』 大津留厚『ハプスブルクの実験』 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 20:20:52
CoffeeCup @coffeecup2018

一冊だけなら『無意識の構造』河合隼雄。これ一冊であなたも自称ユング通! / “#個人的中公新書ベスト5 - Togetter” http://t.co/VBRAhQzTJR

2013-05-20 20:22:13
うえしん @ueshinzz

中公新書は『60冊の書物による現代社会論』や『世界の名著』、『現代社会学の名著』、『現代歴史学の名著』といった名著シリーズでしょう。ちくま新書にお株を奪われたのだけどね。 / “#個人的中公新書ベスト5 - Togetter” http://t.co/KyKXZIsTE5

2013-05-20 20:45:43
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

『古墳の発掘』(森浩一),『ニュースキャスター』(田草川弘),『中国の城郭都市』(愛宕元),『都市の論理』(藤田弘夫),『コーヒーが廻り世界史が廻る』(臼井隆一郎)でしょうか。 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 20:47:24
n6710 @n6710

苅谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ』 久本憲夫『正社員ルネサンス』 佐藤俊樹『不平等社会日本』 奥平康弘『表現の自由とはなにか』 ロナルド・ドーア『働くということ』 #個人的中公新書ベスト5

2013-05-20 21:03:54
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ