会計クラウド

会計データをクラウドに置く可能性はあるのか?記帳代行アウトソーシングも含めて業界関係者の方々に参加していただきました。
22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
44™ @44tm

@isologue ありがとうございます。製造業はSAPのイメージが強かったのですが、先入観を持たずにじっくり選んでいきたいと思います。

2010-09-14 21:13:20
Tetsuya Isozaki @isologue

しかし中小企業向け会計パッケージのクラウド対応の話がこんなに盛り上がるとは…。潜在的なニーズはありそう…。

2010-09-14 21:14:21
永田寛哲 @koita

@isologue 会計ソフトのパッケージ、中身スカスカなのに箱だけでかいですよね(笑)

2010-09-14 21:17:43
ダイ @dai825

@isologue 営業支援やスケジュール共有などは中小でもかなり進んできてますしね。

2010-09-14 21:17:56
Tetsuya Isozaki @isologue

何年も前ですが外資系コンサルが中堅上場企業のERP導入で比較したら、結局勘定奉行がベストでは?、ということになったという話を聞いた事がありますが。RT @44tm ありがとうございます。製造業はSAPのイメージが強かったのですが、先入観を持たずにじっくり選んでいきたいと思います。

2010-09-14 21:18:13
Tetsuya Isozaki @isologue

w やっぱり人間「値段」と「大きさ」をどうしても比べてしまうんでしょうね。RT @koita: 会計ソフトのパッケージ、中身スカスカなのに箱だけでかいですよね(笑)

2010-09-14 21:19:48
Fukuhara28 @Fukuhara28

なるほど、エロゲに似ているのか…… RT @isologue: w やっぱり人間「値段」と「大きさ」をどうしても比べてしまうんでしょうね。RT @koita: 会計ソフトのパッケージ、中身スカスカなのに箱だけでかいですよね(笑)

2010-09-14 21:20:59
Ikuei Kakiuchi 垣内郁栄 @ikakiuchi

@isologue マニュアルを見ましたが、やはり弥生などはクライアントアプリのインストールが必要なようですね……。Windowsだけ。

2010-09-14 21:21:37
@demi1202

みなさん気になっているんですねーRT @isologue しかし中小企業向け会計パッケージのクラウド対応の話がこんなに盛り上がるとは…。潜在的なニーズはありそう…。

2010-09-14 21:22:20
キオナ @naokipper

入力インターフェースだけを開発し、中身は勘定奉行というケースは結構有りましたね。RT @isologue: 何年も前ですが外資系コンサルが中堅上場企業のERP導入で比較したら、結局勘定奉行がベストでは?、ということになったという話を聞いた事がありますが。RT @44tm ありが

2010-09-14 21:22:22
Tetsuya Isozaki @isologue

それSaasって言うのw?RT @ikakiuchi: マニュアルを見ましたが、やはり弥生などはクライアントアプリのインストールが必要なようですね……。Windowsだけ。

2010-09-14 21:23:49
@kazemachiroman

@isologue ということで数多のオンライン会計パッケージ・ソフト会社があるけれど、どうもぱっとしませんねぇ……どうしてかしら。

2010-09-14 21:24:26
よっしのウラ @yoshi1919z

本来の業務じゃないからこそ、なおさら効率化したいと思ってる人は多いと思う。 RT @isologue: しかし中小企業向け会計パッケージのクラウド対応の話がこんなに盛り上がるとは…。潜在的なニーズはありそう…。

2010-09-14 21:26:20
Tetsuya Isozaki @isologue

「借方貸方」とかの基本的構造はシンプルでも微妙に違うんですよねー。私は弥生が一番好きなんですが何故かは言葉で説明しづらいw。RT @kazemachiroman: ということで数多のオンライン会計パッケージ・ソフト会社があるけれど、どうもぱっとしませんねぇ……どうしてかしら。

2010-09-14 21:26:35
Tetsuya Isozaki @isologue

ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ。RT @ie_naga: 本来の業務じゃないからこそ、なおさら効率化したいと思ってる人は多いと思う。

2010-09-14 21:30:33
キオナ @naokipper

弥生方式とかコクヨ式とか項目の並びでも好き嫌いがあります。伝統芸能の世界。RT @isologue: 「借方貸方」とかの基本的構造はシンプルでも微妙に違うんですよねー。私は弥生が一番好きなんですが何故かは言葉で説明しづらいw。RT @kazemachiroman: ということで

2010-09-14 21:31:21
@demi1202

ハイブリッドSaaSってやつですねRT @ikakiuchi @isologue マニュアルを見ましたが、やはり弥生などはクライアントアプリのインストールが必要なようですね……。Windowsだけ。

2010-09-14 21:31:23
s8a @_pot8os

「フラット化する世界」でそんな話がありますね。アメリカ・インドの違いはありますが RT @isologue: ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ。

2010-09-14 21:32:15
キオナ @naokipper

会計事務所向けですがあります。使ってませんが。一行いくらで。RT @isologue: ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ。RT @ie_naga: 本来の業務じゃないからこそ、なおさ

2010-09-14 21:32:54
Kiyoshi Kurihara @kurikiyo

こういうサービスすごく欲しい だけど別にメールに添付して送受信すればいい話なので無理にクラウドにしなくても... RT @isologue ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ

2010-09-14 21:33:20
よっしのウラ @yoshi1919z

わかんないけど、既にアメリカがインドにやらせてそうな気がする。 RT @isologue: ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ。RT @ie_naga:

2010-09-14 21:38:07
高田 亨 @plastictakata

あとUSだと会社発行のクレジットカードを使えば自動的に経費清算システムに項目まで入力されます。RT @kurikiyo RT @isologue ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ

2010-09-14 21:44:48
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp

弥生のシェアは凄かった。 QT “@tarbrick: @isologue 税理士が弥生使ってるとかすすめてきますからね!”

2010-09-14 21:45:29
mametiti @mametiti

|ω・`) OBCも税理士と特に販社に強かったけど、かさばるし売れなくなるしでなう…。今はどうなってるんだろうか。 RT @takapon_jp 弥生のシェアは凄かった。 QT “@tarbrick: @isologue 税理士が弥生使ってるとかすすめてきますからね!”

2010-09-14 21:47:53
たかえふ @takaf

これ、ホントにそうかなー?その中堅企業が海外進出してたなら勘定奉行とか選択肢に入らない気がしますけど。せめてProActiveとかじゃないかなぁー。。 @isologue https://twitter.com/isologue/status/24470144720

2010-09-14 21:47:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ