会計クラウド

会計データをクラウドに置く可能性はあるのか?記帳代行アウトソーシングも含めて業界関係者の方々に参加していただきました。
22
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp

俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市場狙ってたから。 QT “@isologue: 会計なんて真っ先にクラウド化されてよさそうなサービスなのに、なんで日本だとメジャーなソフトは未だにWindows版しかないんじゃろ。”

2010-09-14 21:48:19
じゃばん @YsmtMhs

まさに今そんなことになってる。かなり共感。 “@isologue: RT @naokipper: 入力インターフェースだけを開発し、中身は勘定奉行というケースは結構有りましたね。RT 何年も前ですが外資系コンサルが中堅上場企業のERP導入で比較したら、結局勘定奉行がベストでは?”

2010-09-14 21:49:09
Tetsuya Isozaki @isologue

だから個別に検討する必要があると言うちょります。RT @takaf: これ、ホントにそうかなー?その中堅企業が海外進出してたなら勘定奉行とか選択肢に入らない気がしますけど。せめてProActiveとかじゃないかなぁー。。RT http://bit.ly/dr2s3h

2010-09-14 21:49:38
ぼぼぼ @bo_rude

弥生はどのソフトよりもユーザ目線でした。RT 弥生のシェアは凄かった。 QT “@tarbrick: @isologue 税理士が弥生使ってるとかすすめてきますからね!” (via @takapon_jp)

2010-09-14 21:49:57
喜田真太朗 | WEBマーケター @kidashintaro

あ~5年以内にありえるかも。。税理士はともかく、「経費削減」の名のもとに職員の代替パッケージとしてのサービスが生まれる RT @isologue: ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ。

2010-09-14 21:50:01
上原 達也/tatsuya uehara @uetats7

悔しいなぁ、その瞬間をこの目で見たかったです。 RT @takapon_jp 俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市場狙ってたから。 QT “@isologue: 会計なんて真っ先にクラウド化されてよさそうなサービスなのに、なんで日本だとメジャーな

2010-09-14 21:50:51
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

でもUIはいまいちだと思います。RT @takapon_jp 弥生のシェアは凄かった。 QT “@tarbrick: @isologue 税理士が弥生使ってるとかすすめてきますからね!”

2010-09-14 21:50:57
Tetsuya Isozaki @isologue

もう大連でインプットしてる会計事務所さんとかはあるらしいですよ。クラウド直結はともかく。RT @ubshink: あ~5年以内にありえるかも。。税理士はともかく、「経費削減」の名のもとに職員の代替パッケージとしてのサービスが生まれる

2010-09-14 21:53:12
ᴍɪᴛsᴜᴋɪ @gurigurico

iPhoneカメラで撮影したデータでできるといいな RT @isologue ScanSnap等で領収書とかガーッと読ませたら大連あたりでインプットして翌日にはクラウドで見られるみたいなサービスがあったらなあ。RT @ie_naga: 本来の業務じゃないからこそ、なおさら効率化…

2010-09-14 21:53:13
Kotaro Tsukui / VELC @tsukui

確かにクラウド化が進んでいない分野。 RT @takapon_jp: 俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市場狙ってたから。 QT “@isologue: 会計なんて真っ先にクラウド化されてよさそうなサービスなのに、なんで日本だとメジャーなソフ

2010-09-14 21:53:22
Tetsuya Isozaki @isologue

教科書的には褒められたUIじゃないのになぜか使いやすい謎w。RT @meza3: でもUIはいまいちだと思います。RT @takapon_jp 弥生のシェアは凄かった。 QT @tarbrick: 税理士が弥生使ってるとかすすめてきますからね!

2010-09-14 21:54:34
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp

それLD時代Mさんがやろうとしてたかな QT “@isologue: もう大連でインプットしてる会計事務所さんとかはあるらしいですよ。クラウド直結はともかく。RT @ubshink: あ~5年以内にありえるかも。。税理士はともかく、「経費削減」の名のもとに職員の代替パ”

2010-09-14 21:56:00
如月陽(マルセル) @noboru_kisaragi

大前さんが5年くらい前からビジネスにしてますよ。 @isologue もう大連でインプットしてる会計事務所さんとかはあるらしいですよ。クラウド直結はともかくRT @ubshink: あ~5年以内にありえるかも…「経費削減」の名のもとに職員の代替パッケージとしてのサービスが生まれる

2010-09-14 21:56:08
Ikuei Kakiuchi 垣内郁栄 @ikakiuchi

ご参考: http://bit.ly/dsKkYO RT @isologue: RT @takapon_jp: 俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市場狙ってたから。 QT: 会計なんて真っ先にクラウド化されてよさそうなサービスなのに

2010-09-14 21:56:32
糖類の上@お仕事募集中 @tinouye

テスティングとかしたからでは。 RT @isologue: 教科書的には褒められたUIじゃないのになぜか使いやすい謎w。RT @meza3: でもUIはいまいちだと思います。RT @takapon_jp 弥生のシェアは凄かった。 QT @tarbrick: 税理士が弥生使ってると

2010-09-14 21:57:40
ベイビーブレイン株式会社 @baby_brain

フロントの業務システムとの接続がめんどくさそう。でも仕訳レコード作ればいいだけか〜。RT @takapon_jp: 俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市場狙ってたから。 QT “@isologue: 会計なんて真っ先にクラウド化されてよさそうなサ

2010-09-14 21:58:33
Zero Cool @zerochacool

ERPに比べたら格段に良かったと思いますが・・・w RT @isologue: 教科書的には褒められたUIじゃないのになぜか使いやすい謎w。RT @meza3: でもUIはいまいちだと思います。RT @takapon_jp 弥生のシェアは凄かった。

2010-09-14 21:58:37
里山 @stzk_

「フラット化する世界」まんま。会社にとって会計周りのコストは削減対象だろうな。RT @takapon_jp: それLD時代Mさんがやろうとしてたかな QT “@isologue: もう大連でインプットしてる会計事務所さんとかはあるらしいですよ。 @ubshink

2010-09-14 22:01:01
たかえふ @takaf

@isologue そうですよね。ただ、外資系コンサルにコンサル頼むような規模の会社が検討の範囲に勘定奉行入ってるのがビックリしましたので。

2010-09-14 22:01:37
Tetsuya Isozaki @isologue

@takaf わたしもびっくりしましたw。

2010-09-14 22:02:04
@demi1202

どうやって弥生をあの市場に持っていくつもりだったのか…RT @isologue RT @ikakiuchi: ご参考: http://bit.ly/dsKkYO RT RT @takapon_jp: 俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市

2010-09-14 22:02:13
Ikuei Kakiuchi 垣内郁栄 @ikakiuchi

実際、会計ソフト単体の機能は成熟してきていて、ベンダーとしては別のところの価値訴求が必要になっていると思います。ただ、SaaS提供はどう考えてもこれまでの自社ビジネスを破壊するので難しい。新興企業しかやれないかも。Force.com上の会計ソフトってないのだろうか。

2010-09-14 22:02:26
岡本 浩一郎 @kayokamoto

.@isologue 弥生のように下手に(?)使い勝手の良いデスクトップアプリを提供していると、同等の使い勝手をクラウドでも実現するのはハードルが高かったのです。ここ一年でようやく実現できるようになってきました。

2010-09-14 22:04:17
くわばら@不動産再生 @mansitupapa

今、うちの会社SALESForceに弥生販売を乗っけてる作業中!ちなみに超零細企業っす( ̄▽ ̄)RT @takapon_jp 俺弥生未だにやってたら絶対やってたなあ。。SAPとかOracleの市場狙ってたから。 QT “@isologue: 会計なんて真っ先にクラウド化

2010-09-14 22:05:24
岡本 浩一郎 @kayokamoto

.@isologue 後は、正直な話、日本のベンダーはちゃんとした技術開発投資を怠ってきたということも事実です。要は今時の技術を使いこなす力がない。このマーケットでキチンと技術にキャッチアップしているのは、弥生とO社だけだと考えています(あくまで私見です)。

2010-09-14 22:07:33
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ