週末を潰してAndroidアプリを実況コーディング,の巻

ふとしたことから「今見えているGPSの衛星番号が判る」アプリのAndroid版を作っちゃいました.経緯のログ.
6

(最近はPlay Storeの反応が遅くて,apkファイルをアップロードしてから90〜120分は待たされます.ここがネックになると,アジャイル的な開発体制を組めなくて苦しいのですが…)

もなか @monamour555

@ina111 @makototension てなわけで,Androidでも衛星番号は判るようになりました.完成度低いですが,Play Store に転がしておきます. https://t.co/UMKmTMVv6r

2013-05-19 11:57:54

βリリースの反響,修正

Androidは,機種ごとに大きく挙動が変わるので,絶対に修正が入ります.その際,クラッシュレポートがあると参考になります.
「個人情報が吸い取られるのではないか?」など思って送信しない方も多いと思いますけれど,実際のところ,送信内容から個人情報が吸える可能性はほぼゼロですので,積極的に送信してほしいなと,開発者の一人ととしては,思います.

武田誠 @makototension

@monamour555 @ina111 立ち上がらなかったのです><

2013-05-19 12:18:31
もなか @monamour555

@makototension @ina111 それは失礼…クラッシュレポートいただいたので,解析できました.お手持ちの機種ではSNRが取れない(NMEAでは空になる)のが原因っぽいです.すぐに対策しますね.Play Store に乗るのは120分後くらいになると思います.

2013-05-19 12:40:05

終わってみて,雑感

もなか @monamour555

まあでも,外に出た瞬間にGPSの位置がバババババッと出てくるのは,なんとなく近未来感があって面白かったりはするね. そういうのが,半日チョイ潰せば自分で作れる世の中だということは,子供たち(うちの子に限らず)に伝えたい.

2013-05-18 18:04:57
もなか @monamour555

20年前,臼田にあったGPSレシーバーは,重箱みたいな大きさで,ゼッテー触るな触ったらヌッ殺す,みたいな感じだったものなぁ.外に馬鹿でかいアンテナある割に,最大4衛星しかトラックできなかったし.

2013-05-18 18:08:10

(今回のアプリは,GPS(というかNMEAフォーマット)に関する事前知識があったから,ここまでのスピードで実現できた,ってことはあります.まあ,でも,ぶっちゃけ変則的なCSVですからね.たいしたことないです.)

そして,平常運転へ

もなか @monamour555

GPSの件は落ち着いたので,いまいまの案件をこなしている. 今度は地上1mの広告関連案件. 同じAndroidアプリなのに,視点の落差が大きすぎて戸惑う(心理的に).

2013-05-19 15:13:01

蛇足:ところでこのアプリは何に使うの?

もなか @monamour555

勢い余ってtweetライブコーディングした今日のアプリ,実は何の役に立つのかサッパリわかんなかったりして.w

2013-05-18 17:34:48
いな | 稲川貴大 @ina111

手元のスマホでGPS衛星の位置がわかると自作でGPS使った機器作っている時の参考なるのです。マニアな需要。。。

2013-05-18 17:44:40

(…な,なるほど,検証用…それは相当にマニアな需要ね…)