シェールガス長期契約についての個人的疑問

シェールガス・オイルは資源の性質が在来型資源とは異なり、事業モデルも異なるはずなので、評価にあたっては当然そこをふまえる必要がある。報道は無責任だから、読み手がそこを理解して読まなければならない。
4
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg 立て込んでいた仕事が一段落したので。ガスソースの安定調達はガス液化事業の核心です。通常の液化プロジェクトはプラント建設時にガス開発も同時並行か、ガス開発自体を先行しているので、安定調達のリスクはほぼ埋蔵量リスクに集約されます。(続)

2013-05-20 19:14:04
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg (承前)シェールガスの場合は、20年に亘って安定的に調達できるかは、シェールガス開発が20年の間続き、かつ米国の需要量以上の生産が続けられるか、がポイントになります。(続)

2013-05-20 19:16:56
中島 大 @dai_dereg

@nagasakiumare @nuribaon 「シェールガス開発が20年の間続き、かつ米国の需要量以上の生産が続けられるか」について、ぬりさんは需要を上回る輸出をアメリカ政府がストップすると整理したわけですよね

2013-05-20 19:39:30
中島 大 @dai_dereg

@nagasakiumare @nuribaon 訂正。「需要を上回る輸出」⇒「需要を食う輸出」

2013-05-20 19:40:43
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg (承前)例えば北米外のガス開発に急速に競争力がつき、北米シェールガス開発が競争力を持たなくなれば、北米で輸出用のガスの確保は困難になくなります。(続)

2013-05-20 19:41:05
中島 大 @dai_dereg

@nagasakiumare @nuribaon でもその場合は、輸出側が北米シェールでなく、よそからLNGを買って受け渡しすれば契約違反にならないのでは?

2013-05-20 19:43:50
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg (承前)ガス開発鉱区を自前で取得するとしても、生産性はフィールド全体で一様ではなく、Proven Reserveは実際に採取できる量に比べて非常に小さい、逆に言えばライフでの採掘可能量のボラティリティが非常に高いということで、(続)

2013-05-20 19:45:14
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg (承前)これは在来型と異なる大きなリスクです。このボラティリティを吸収できるだけの量をspotで安定的に調達できるか、は非常に厳しい可能性があります。(続)

2013-05-20 19:45:49
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg (承前)統計に出てくる生産量・消費量の全てが調達対象になるわけではありません。長期契約による販売が多くあれば流動性が低くSpotでの調達が難しくなります。この点が調達リスクとして見極めが非常に難しい点です。(了)

2013-05-20 19:46:47
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@dai_dereg @nuribaon 契約違反にはならなくても、大損します。そのようなリスクを抱えて巨額投資をするかどうか。少なくとも民間企業でそこまでのリスクを取って投資する会社は無いと思います。日本企業についは、無いと断言します。

2013-05-20 19:48:25
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@dai_dereg @nuribaon 政府が止めなくても、自由経済下で需給が一致していれば内外価格差はありませんので、あえてコストがかかる輸出はしないことになります。そこをコストをかけて輸出を継続しなければならないなら事業にとって大きなリスクです。

2013-05-20 20:04:57
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg 需要家の話ではなく、液化事業者のことを言ってたんじゃなかったんでしたっけ?純粋な需要家であればその可能性はあります(現実は違いますが)。液化事業者にとってはLNGを売れないわ、違約金を払わされるわというのは巨大なリスクです。

2013-05-20 20:13:47
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

@nuribaon @dai_dereg ちなみにHHの先物って、現実的な取引は3年ぐらい先までしか無いですよ。指標が存在するのとマーケットでヘッジできることは別ですので。

2013-05-20 20:18:19
中島 大 @dai_dereg

@nagasakiumare @nuribaon 念のため確認。「少なくとも民間企業でそこまでのリスクを取って投資する会社は、、日本企業についは、無いと断言します」は、北米シェールガスを『輸出する側』の事業に日本企業が資本参加することはあり得ない、という意味ですね

2013-05-21 06:15:34
大場紀章(エネルギーアナリスト) @nuribaon

既にいるのでは “@dai_dereg: @nagasakiumare 「少なくとも民間企業でそこまでのリスクを取って投資する会社は、、日本企業についは、無いと断言します」は、北米シェールガスを『輸出する側』の事業に日本企業が資本参加することはあり得ない、という意味ですね”

2013-05-21 08:10:08
末永寛嗣 /Hiro Suenaga @nagasakiumare

つまり、そのリスクについて何らかの対応策を打った上で投資しているということです。QT:既にいるのでは “@dai_dereg: @nagasakiumare 「少なくとも民間企業でそこまでのリスクを取って投資する会社は

2013-05-21 08:47:23