乙武が銀座のあるお店で食事できなかった件:May_Romaさん連続Tweet

まとめました。
2
乙武洋匡 @h_ototake

今日は、銀座で夕食のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。

2013-05-18 19:27:20
乙武洋匡 @h_ototake

お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。

2013-05-18 19:34:26
乙武洋匡 @h_ototake

ひどく悲しい、人としての尊厳を傷つけられるような思いをする車いすユーザーがひとりでも減るように。 RT @emuo1983: 何故お店の名前を晒したのですか? RT 銀座「TRATTORIA GANZO」にて、入店拒否。「車いすなら事前に連絡しろ。ほかのお客様に迷惑がかかる」

2013-05-18 20:14:24
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

乙武が銀座のあるお店で食事できなかった件。イギリスだと障碍者差別で訴訟。店負け確定。賠償金が大変だぞ。差別に厳しいから。店の人が乙武さん手伝うのは、凄い手間ではないですよね。それにイギリスならお客さん達もまかしときな〜と助けてくれますけどね。いう前に。普通の光景。

2013-05-18 21:04:50
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

バリアフリー対応してないなら、人力でどうにかすれば済むんですよ。イギリスもイタリアも設備古いから日本みたいにバリアフリー対応じゃない乗り物や建物が沢山あるんだけど、機械がない場合は周りが人力で助けるの。普通ですよ。

2013-05-18 21:18:26
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

建物や設備のバリアフリーに関しては日本は凄い進んでますよ。駅には新品のエレベーターはあるし、段差がない建物はあるし。建て替えちゃうから可能なんでしょう。欧州は建物古いし建て替え無理だから、実はあんまり充実していない。だから人力でカバー。

2013-05-18 21:24:54
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

普段からツイート読んでますから相当怒ってた気がします。RT @huckleberry2008: @May_Roma ぼくはこれは異常に危険な話だと思うんです。こういうのはファッショに感じる。力を持つものが力に頼むようなやり方は、ドイツでは許されないのでは?

2013-05-18 21:26:24
meow meow @JimmySeto

@May_Roma乙武氏の件、 これは完璧にアウト。豪に住んで20年になりますがここまでひどい話は聞いた事がありませんね。仕事がガイドブック作成なのでレストランに取材しますが、そんな店は皆無です。未だに日本の根底は障碍者への差別があるのに改めて呆れます。

2013-05-18 21:26:39
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

うん、凄い気軽ですよ。気の良いおっちゃんがささっと助けてくれる。RT @ki_mom: @May_Roma おせっかいって感じじゃなくて、ササッとふつうに手助けできちゃうんですよね。ハードを整えることばかり強調される日本との違いを感じました。

2013-05-18 21:30:04
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

いや、インフラは日本よりない場合ありますよ。建物古いから。RT @naoki82: @May_Roma うーん。向こうは車椅子のためのインフラが整っているし、法律で決められているから訴えることが出来るのでは?それは人を割くことが出来ない場合でも同じなのですか?

2013-05-18 21:31:55
@KYomanai

日本の人達が不幸なのは、世間体にあまりにもとらわれて、言いたいことを言わなかったり、喧嘩しなかったり、離婚しなかったり、転職しなかったり、付き合いたい人とだけ付き合わないことだ。自分に正直ではない人があまりにも多い。そしてストレス貯めて早死にだ。(@May_Roma

2013-05-20 13:00:02
ウイニー @winnywinny

欧州では、何度も見ず知らずの方に助けて頂きました。 @dankogai @May_Roma 嘘です。気軽に助けます@ruttina:欧州の個人主義は日本人の感覚からはシンジラレナイくらいドライであり、他人にはマズ関わりません。

2013-05-20 15:08:53
Esther Oto @nalalao7

@May_Roma @ruttina おおかたのアメリカ人も、ちゃっちゃと助けるの、助けられるのに慣れてると思います。年寄り連れて歩いたりすると、まわりの親切度はさらにアップするので、ばーちゃんと出かけるのが楽しい。

2013-05-20 15:09:55
スカイセンサー @skysensor5800

加えて日本人が嫌がる和を乱すもありそうですねQT @kawaharataro @May_Roma 障がい者=『人の迷惑になる存在』『働いている有益な人々の足手まといになるから、外に出てくるな!』

2013-05-20 15:13:09
御代田町長・小園ひろし @miyotamayor

私も外国で子連れで歩くの、ものすごく好きです@nalalao7 @May_Roma @ruttina おおかたのアメリカ人も、ちゃっちゃと助けるの、助けられるのに慣れてると思います。年寄り連れて歩いたりすると、まわりの親切度はさらにアップするので、ばーちゃんと出かけるのが楽しい。

2013-05-20 15:17:14
八月の紫陽花 @aug_hydrangea

@May_Roma 日本人は個人主義を履き違えてる、と知人ブルガリア人が言ってました。西洋の個人主義はもっと成熟していて、個人を大切にする、つまり自分も他者も大切にするものだと。一方日本の個人主義は利己主義のような捉え方になっている。まさにそういうことだと思います。

2013-05-20 15:21:40
tanu🇵🇸🚚🚒🚑 @tanutnk

@May_Roma 92年頃のロンドン旅行で、1時間半位かけて食事を済ませたら、前からお茶しながらお喋りがはずんでいた隣席のカップル、やおら食事のオーダー。お店は結構いっぱいでしたが、一度も催促しなかった。大人の文化。楽しげで知的で素敵な。。。

2013-05-20 16:58:56
Yoko Kloeden @yokokloeden

@sa23yu009 子連れで日本に帰ったときあまりにもエレベーター設置の駅が多くてビックリしました。ロンドン地下鉄ではベビーカー持って運ぶのがデフォルトです。その場にいた人みんなで文句言いながら運びます(笑) @May_Roma

2013-05-20 17:10:18
さるり @sa23yu009

@yokokloeden @May_Roma mind the gapのような簡単で覚えやすいフレーズが考案されて、ロンドンみたいにキーホルダーで売り出すほど浸透してくれば意識も変わりますかねえ。

2013-05-20 17:20:14
まっちゃん☞きょん2☞きょん1 @sirireru

@May_Roma ロンドンで長女抱き抱え満員の赤いバスへ乗車。旅人の女性がなまった英語で席に座る若い女の子に当然の様に席を譲るようにそくし女の子も嫌な顔一つせずに私達は自然に席に。隣のおば様がsweet,beautifulと娘を誉めまくってくれる。こんな場面に何度も会う。

2013-05-20 20:26:33
ブラザ☆ @Brutha77

@May_Roma @21remon めいろまさんの主張しっかり読みなされ。『いいところは取り入れればいいんじゃないの?』極論すればそういうことだと思う。

2013-05-20 20:29:21
るちな♡ @ruttina

ブロックしたバカ「 めいろま May_Roma 」 意見の違う人を簡単切り捨てる人に社会問題を語る資格はありません。

2013-05-20 20:40:25
meow meow @JimmySeto

@ernie_et_vous_ @ojizo3 @May_Roma そうです。豪州でも残業は評価されません。日本人は8時間でできるのを12時間かけて効率が良くないと鋭い指摘をする人もいて、仕方ないので「家に帰りたくないのと煙草休憩が長過ぎるからでしょ」と言ったら苦笑いされました。

2013-05-20 21:05:34
M.Miyamoto(゚、 。 7 シ @33_mkt

(承前)だから、めいろまさん@May_Romaの「英国では~」とかのツイートを見て、「ぁ、それいいな。ステキだな。」と感じて「でも、自分はできてないな」と思ったら、真似したらいい。そこに行かずにそこのヒト達の振る舞いや考えの一端に触れられるって、とても有り難いこと。(続く)

2013-05-20 21:08:12
hummingbird @yoshikotori

@Pararirura @May_Roma 多国籍文化の根付いている国や地域では、身体的特徴も自分と人が違っていて当たり前、それをお互い尊重するのに慣れているから、教育も公共/商業施設も利用者の考え方もそれを受け入れて改善されている。事故や戦争で障害をおってしまう人も自立できる様

2013-05-20 21:16:41