@m_iwatani 氏によるアニメソング・声優ソング夜話

@m_iwatani 氏が連休の夜に繰り出すアニソン譚。「いろは」順にアニメ・ゲーム・声優関連の歌を紹介するその語り口の、見事なDJぶりが忘れがたく、備忘までにまとめておく。 ※その後もいろいろと追加しました。
0
m_iwatani @m_iwatani

特に間奏部分でのエスカフローネとシェラザードの剣戟につきる。エスカフローネの立ち上がるカットに続いての夕暮れの剣戟シーンでの動きの重さと、なびくマントがあらわす巨大感が「このアニメに出てくるのはこういうロボットです!」って数秒なのにこれ異常ないくらいの説得力!

2013-05-06 02:35:44
m_iwatani @m_iwatani

「ま」『マジンカイザー』!どことなく不遇な水木一郎の名曲。機体が初登場のスーパーロボット大戦F完結編では曲は使われず、OVA2本でも使われず、使われたのは「スーパーロボット大戦α」シリーズのみなので事実上ボーカルとしては使われていないことになる。#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 02:42:31
m_iwatani @m_iwatani

さすがに眠くなってきたのでもうねる

2013-05-06 02:43:19
m_iwatani @m_iwatani

ええと、どこまでやったっけ…

2013-05-06 11:43:39
m_iwatani @m_iwatani

「け」『Get along』!林原めぐみ & 奥井雅美のスレイヤーズ1作目主題歌。これはTVサイズでも歌詞のぶつ切りがないんだけど以降の『Give a Reason』『Breeze』になるともう歌詞が省略されてて意味が通らない一歩手前まで来るわけで

2013-05-06 11:51:42
m_iwatani @m_iwatani

タイアップならともかくアニメのために主演声優が作詞して歌ってる主題歌なのに90秒枠に収めるつもりがまったくないあたり当時キングレコードに対してやたら憤ってた記憶がある。#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 11:54:16
m_iwatani @m_iwatani

「ふ」『BLOODY STREAM』!「ジョジョの奇妙な冒険」第2部OP。1部OPからガラッと変わって極彩色で鮮やかな映像に似合った洒落た曲だけど注目は歌詞。1番の「闇を欺いて~」、2番の「まばゆいほどの気高さで」でジョジョとシーザーを歌いつつ、

2013-05-06 12:01:36
m_iwatani @m_iwatani

「炎割き風を断ちその先へ」でストーリー展開、と原作をきっちり織り込んで作られてるのが素晴らしい。そして、主人公達やストーリー展開を巧みに織り込まれた歌詞といえば!#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 12:05:11
m_iwatani @m_iwatani

「こ」『甲賀忍法帖』!陰陽座の歌う「バジリスク 甲賀忍法帖」主題歌。もうこれ以上ないくらいはまる2000年代アニメ主題歌名曲中の名曲。印象的な笛の音から始まり、出だしから主人公二人の名前が歌い上げられていく。そしてOPとして利用する際に編集がいらないよう90秒ちょうどで終わる1番

2013-05-06 12:12:31
m_iwatani @m_iwatani

そして2番。サビの歌詞は1番と同じだが、同じだからこそ繰り返しでの変化が際立ち、「蒼い(=葵)闇」というフレーズが印象深い。この「バジリスク」、実際のところ原作で「甲賀ロメオと伊賀ジュリエット」と書かれている以前に、徳川家康という実在の人物が出ている以上伊賀の勝利は大前提。

2013-05-06 12:18:24
m_iwatani @m_iwatani

結果はすでにわかっていても過程が十二分に楽しめるあたり、本編がすでに出ていてその前日譚であるFate/zeroと通じるところがあるような。

2013-05-06 12:20:24
m_iwatani @m_iwatani

「え」ギャラクシーエンジェルのゲーム版より『Eternal Love』!これもものすごい種類が多い上に女性ボーカルじゃなくて影山ヒロノブ版まである名曲。当時は「マクロス」の飯島真里の曲として話題だったけど、人気なのは佐藤裕美の2004。#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 12:25:01
m_iwatani @m_iwatani

フォルテ姐さんのラップが堪能できるエンジェル隊のもいい。けどミュージカル版もいい!途中から何の違和感もなく見られて、最後にエタラブで締めるあたりあのミュージカルは個人的には高評価。他人には勧めないけど。まあGA自体他人には勧めないけど!

2013-05-06 12:28:11
m_iwatani @m_iwatani

「て」劇場版機動戦艦ナデシコより『Dearest』!いまだに夏の夜に聴くとちょっと泣きそうになる。ナデシコも劇場版有り無しで好み分かれるけど断然有りというか劇場版まで含めないとどうにもならない話。

2013-05-06 12:36:08
m_iwatani @m_iwatani

「ナデシコ」といえばどこまで意図的なのかわからないけどとにかく人の命が妙に生々しく「軽い」アニメなんだけどまあそれは他の機会に。ただ、BDのフィルムグレインだけはどうにかして欲しかった。あれが静止画の場面でも時間の流れを感じさせるって理屈はわからなくもないし

2013-05-06 12:38:52
m_iwatani @m_iwatani

意図的に残されているのは間違いないんだろうけどね…。

2013-05-06 12:39:41
m_iwatani @m_iwatani

「あ」『Ash Like Snow』!ガンダム00の1期後半主題歌。OP曲の中では一番地味な曲かもしれないけど…。ガンダム00は個人的には劇場版を含めても一番好きなシリーズ。ちなみに好きじゃないのはZとV。

2013-05-06 12:48:34
m_iwatani @m_iwatani

「さ」『サクライロノキセツ』!D.C.S.S. 〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜のOP曲だけど、実はアニメ本編はろくに見た覚えがなくて、たぶん一騎当千のDVD買いにとらのあなに行って、そのとき流れてて気になって買ったような…#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 12:53:07
m_iwatani @m_iwatani

OP映像に似合わない妙にアグレッシブな曲で印象深かったんだけどこの歌手の人のメインの曲風では無いようで他の曲はあんまり好みじゃなかったなあ

2013-05-06 12:56:37
m_iwatani @m_iwatani

「き」これも悩む。ものすごい悩む。「君」で始まる曲によい曲が多すぎる。 まずは学校の先生たちがみんな大好きな「天空の城ラピュタ」の『君をのせて』。見ているほうの予想を裏切ることに全力注いで話は支離滅裂、結局裏切ったのは期待な上に前作まで台無しにしやがったアクエリオンEVOLの

2013-05-06 13:00:45
m_iwatani @m_iwatani

『君の神話 ~ アクエリオン第二章』。この曲が聴けただけでEVOLは許せる気がしてくる。「全力で未完成」ってフレーズの印象もあるけど最後の「喜びを喜び」以降の繰り返し・対比・繰り返し・矛盾、といった強調表現の連続で一気に駆け上がっていく感じが最高に素晴らしい!

2013-05-06 13:04:08
m_iwatani @m_iwatani

許せる許せないでいえばガンダムAGEの『君の中の英雄』!展開とイゼルカント様があまりにアレなせいで結局フリットの言ってることとやってることが一番正しいという…ユリンの幻はみんなの予想通りとはいえちょっとよかった。AGEは内容はなんだかんだあっても曲には恵まれていたというのは事実。

2013-05-06 13:08:24
m_iwatani @m_iwatani

続いてガンダムでいえば『君は僕に似ている』。SEEDシリーズはED曲の印象が強く、とりわけ『あんなに一緒だったのに』が2クール使われたり各種ゲームで流れたりと代表曲のような位置なので、運命終盤でEDがsee-sawに戻ったときは少し感動した。

2013-05-06 13:13:17
m_iwatani @m_iwatani

「化物語」の『君が知らない物語』も捨てがたい。けどきりがないので最後に『恐怖の回転ドリル(スクリューキッドのテーマ)』が自分のitunesで曲名ソートしたら『銀河鉄道999』の上にあるのがちょっと笑える。ネジは機械の部品じゃないのだ。#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 13:17:46
m_iwatani @m_iwatani

「ゆ」も多いなー。だけど国際映画社好きとしてはアクロバンチの『夢の狩人』に決定。OPだけのアニメじゃなくて本編も十分面白いぞ!(毎回爆発する古代遺跡を大笑いしながら)ストーンヘンジの回と夢オチ?の「幻のバビロン」がオススメ。#ひとりアニソン三昧

2013-05-06 21:55:06