ハイバイ10周年記念ツアー『て』感想など。②

日程&劇場 ■ 2013年5月21日(火)〜 6月2日(日)@東京 東京芸術劇場 ■ 2013年6月5日(水)〜 6月6日(木)@兵庫 AI・HALL ■ 2013年6月8日(土)〜 6月9日(日)@三重 三重県文化会館 ■ 2013年6月11日(火)〜 13日(木)@福岡 北九州芸術劇場 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
にゃんだるふ @nyandalfthegrey

ハイバイのチケット購入特典で昨日もらったA5ファイルに、早速今日観るチケットを入れてバックにin。郵便局の振込用紙にもピッタリサイズ。これでもうシワになるのを気にせずにすむ。そういえば題名「て」が家族を表していることに、観終わって24時間近くたった、今漸く気がついた。

2013-05-26 12:44:48
甘もの会 @amamonokai

東京蚤の市に来た。前に甘もの会で会場を貸してもらったMAREBITOも古道具屋として出店していて、久しぶりに店主の古村さんに挨拶した。古村さんはガッツの芝居がとてもツボだったらしく「ガッツいいわぁ」と言っていたのを思い出す。そんなガッツが出ているハイバイ「て」をこれから見に行く。

2013-05-26 12:21:16
うたたねちゃん @nemuutata

ハイバイ今回芸劇だもんなキャパ…!以前は春風亭で座敷席とかある狭さだったからびっくりするw でも芝居もライブもだけど小さい箱って好きだなあ~

2013-05-26 12:16:05
かわどう こゆき @lgm_

さて池袋に向かいます。東芸でハイバイ。初演見逃してるので楽しみ。

2013-05-26 12:05:40
あづまん @azu00000

ハイバイの「て」。チケット確認したら整理番号付きで、1番ってなってるw どこに座るか好きに決められるってのも悩むなあ ^^;

2013-05-26 12:02:51
umipan @umipan

昨日はハイバイ「て」を観ました。幸せな家族って何でしょうね?

2013-05-26 11:11:04
角畑良幸@フロアトポロジー @kakubunnyz

しかし明後日のハイバイめっちゃ楽しみ。悶絶しすぎて自分の本一行も書けなくなるくらいのが観たい。そうなっちゃ困るんだけど。

2013-05-26 10:07:22
sora33 @sora33

昨日みたハイバイ「て」は噂に違わぬ名作であった。家族の話。アフタートークの時の質問で連れ子同士の再婚で住んでるから、みんな血がつながってる感覚がわからない、とあって岩井さんも唸ってたけど家族といっても様々で、うちの家ならこうかなあ、と思ったりもしてみてた。

2013-05-26 09:36:07
オーヤマ @oddcourage

昨日のハイバイを思い出してる。折り返し地点での母親の台詞のリフレイン、ゾクッとした。そっからラストへの展開は怒涛&鮮やか。家族という繋がりのやっかいさと代えのきかなさを同時にゴロッと差し出された感じ。凄かったなあ。

2013-05-26 08:24:45
小泉うめ @co_ism1_U_Me

ハイバイ「て」 #拝見 。芸術点10点満点、技術点10点満点。まさに隙なし、無駄なし。子ども達がおとなになった家族は何によって繋がるか。そして繋がれるか。遺伝という先天と環境という後天で形成されている人間。細かい伏線張りと種明かしで最後まで含み笑いの連続。まさかあの歌の合唱で涙。

2013-05-26 07:00:29
Chikara @Dude_Chi

ハイバイ「て」@東京芸術劇場。ちょっとした動作や会話から家族関係が見えてくる舞台。なんとなく肌で感じてはいるけど、ちゃんと考えたことがなかった親や兄弟との付き合い方。ハッとしたり、グサっとくる台詞満載、緊張して苦笑できた。

2013-05-26 06:28:24
萩尾ノブト @nobuto_hagio

昨日は友人に誘われて劇を観て来ました。キス我慢で劇団ひとりとアドリブの掛け合いをしてた岩井秀人主宰のハイバイって劇団ので、とても面白かったです!祖母の認知症を機にバラバラの家族が集まるって内容なんですが、緊張と笑いのバランスが素晴らしく、劇の面白さってこれだよな!って思いました。

2013-05-26 06:07:08
山田あかね @aka720

@saborihime いいですよー、ハイバイ。特に「ヒッキーカンクートルネード」は傑作です。まじ、すごいので、上演される時は必ず見に行ったらいいと思います。ハイバイの原点。

2013-05-26 05:39:20
浅野千鶴 @ajiwaiasano

こないだ見てきたハイバイの「て」、やっぱり人生劇場祭りで、なんだかとても愛おしかった。泣いたり笑ったりした。上田さんの妹はふにゃふにゃしていて絶品です。げらげら笑ったなあー!でてくる人物みんなおもろうてやがて哀し。はー、ちょいなちょいな。演劇って面白いなあ。

2013-05-26 03:02:35
@RIS4523

@shinny210 そうなんですか!?お初なんで…楽しんできます! そうそうハイバイよかったです。色々思ったり思い出したりで泣いちゃった。思えばきっかけは渡辺さんなんですよね。前回よりグッときちゃった。

2013-05-26 02:56:32
トミタ @unagimamura

ハイバイ「て」観劇。机から生み出すんじゃなく痛みから膿み出たものは生きててパワフル。心が痛くて涙流すような緊迫した状況下での吹き出してしまうような笑いは日常で抑えられてた倫理が清々しく解放された気がする。人間の奥にしまっている残酷さは、見方次第でそこまで悲劇的ではないと感じた。

2013-05-26 01:40:46
(((((((。-_-。))))))) @shiiibataaa

ハイバイ、さいこー!切り替えねー!

2013-05-26 01:40:32
(((((((。-_-。))))))) @shiiibataaa

ハイバイ「て」@東京芸劇。再々演てことだけど、初観劇。よかった。それでも家族、というか、どうしても家族、みたいなことを思ったし、考えたこと多分あんまなかったとこ、近すぎて、考えなかったけどって。細かい会話とか、井上陽水使いとか、歌い手を殺す空気が、とか。笑ったり泣いたり黙ったり。

2013-05-26 01:21:55
ぴよぴようこ @piyopiyouko

ハイバイ「て」鑑賞。「その族の名は家族」DVDで数年前に鑑賞済で大筋は、把握しているつもりだった。が、舞台を体感し新しい発見が沢山あった。そして新作が待ち遠しくなる岩井氏の質問タイムであった〜。 藝術劇場のアートは花と羊のようですね。 http://t.co/lK7K78uE9M

2013-05-26 00:51:34
拡大
nane @nane55

劇団ハイバイ初めて観てきた。良く出来た脚本エレガントな演出上手な役者さんでこんな値段で見せて貰って申し訳なかった。重いテーマなのに観終わった後に気重にならないのは、お母さん役が男性だったからかなぁ(あとお婆さん役が若い人だったのも)

2013-05-26 00:48:47
Makiko Ochi @maki_co

ハイバイ『て』を観た。岩井ママは年を重ねて、ギラギラした切実さのかわりに、もっと拭っても取れないものが滲み出てきていた。二面舞台でたくさんお客さん入れるから、これまで未見だったりして迷ってる人にはぜひ。台本素晴らしいよ。買った。

2013-05-26 00:36:21
天然酒 @saborihime

@aka720 山田さん!昨日ハイバイ観てきました!仰っていた通り、深かった!!なんかハイバイワールドにはまりそうです

2013-05-26 00:30:55
西村壮悟 Sogo Nishimura @sogonishimura

ハイバイよかった。芝居に連れてった人が「おもしろかった」と言ってくれるとうれしい。

2013-05-26 00:28:52
志村ジンタロー @pourrui

ハイバイ「て」堪能。ある種の私小説の強さを連想する。「桐島」の野球部キャプテンが、映画部顧問と共演していたのにも感激する。

2013-05-26 00:20:09
sakiko @aioaaai

今日のハイバイ、アフタートーク、岩井さんが岸田戯曲賞を「ピスタチオ?」と聞き間違えたの面白かったなあ。

2013-05-25 23:56:19
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ