【慰安婦問題・河野談話明確化論】橋下徹 大阪市長 記者会見 主催:日本外国特派員協会

●【慰安婦問題・河野談話明確化論】橋下徹 大阪市長 記者会見 主催:日本外国特派員協会 (番組ID:lv138509152) 【会場のご案内】 2013/05/27(月) 開場:12:25 開演:12:30 この番組は2013/05/27(月) 15:18に終了いたしました。 来場者数:109558人 コメント数:139555 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 33 34 次へ
🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 @tuigeki

橋下は若いだけで、これまでのオヤジ政治家よりたちが悪い。 ちっとも真摯なところがない。都合が悪いことは騙してやれ!という声が聞こえる。 飛田では買春ができる─の質問に、不正があれば警察が、の回答には脱力した。まんまオヤジじゃないか。橋下は維新でも改革者でもない。維新詐欺師だ!

2013-05-27 16:30:42
🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 @tuigeki

橋下がこんなにタチが悪いなんて知らないで投票した人は多いはず。 大阪市議会は市長不信任を!大阪市民はリコールを! 6月23日投票で東京都議選が行われるが、維新の会候補には橋下発言の責任をとってもらおう。維新の会といち早くはなれた、みんなの党が頑張ることが反維新の意思表示になる。

2013-05-27 16:39:31
mizukilari @mizukilari

橋下さんの見解の中で各国の軍を挙げてたから、外国の記者は質問するのを躊躇ったんだろうか。「その中にイタリアが入ってなくてよかった」と冗談を言いつつ、イタリアの記者が最初に質問に立ったのはそういうことなのかな。

2013-05-27 15:54:18
mizukilari @mizukilari

外国特派員協会って、堅いばかりの質問じゃないらしいのは聞いたことがある。芸能人が出てたこともあったな。(誰だったか忘れたが)想像してるより、フランクな場にもなるらしい。それにしても、飛田をつっつくのは「大阪のませた子どもなら知ってる」と抜かした記者は下衆。

2013-05-27 15:57:32
mizukilari @mizukilari

ニコ生見てるのも疲れた。橋下さんと通訳の高松さん、お疲れ様でした。

2013-05-27 16:00:42
エシカル彷「徨」記【ラジオ番組配信中】 @ethicalsurvive

会見リテラシというか。特に外国人向けなら国際標準ルール。「会見とは文字通りの正論をいう場」では必ずしもありません。そういうのを「表出」という。そうではなく、会見とは、話す方も、質問する方も「表現」(プレゼンテーション)なんです。表出と表現は違う。表現は演じるような意味合いがある。

2013-05-27 15:27:21
エシカル彷「徨」記【ラジオ番組配信中】 @ethicalsurvive

誰かが「記者と噛み合わない」と書いていたり記者が正論を質問するかを気にしてる人もいますが、それは表現(プレゼンテーション)としての会見の本義とは少し違うわけ。正論を質問する必要なんてない。どう反応を引き出すかこそ最優先事項 参考  http://t.co/1Um5I5A9CJ

2013-05-27 15:36:12
エシカル彷「徨」記【ラジオ番組配信中】 @ethicalsurvive

誰とは言いませんが…もう少し、その…会見リテラシをつけて欲しいのですが、あの、特に外国人向けなら会見は表出ではなく表現。話す方も聞く方も(正論というより)プレゼンテーション性を重視する。例えば間違った質問をする記者とのやり取りは、それ自体を第三者が目撃することに価値があるわけ。

2013-05-27 15:43:03
エシカル彷「徨」記【ラジオ番組配信中】 @ethicalsurvive

あと、一部外国人記者の質問に納得できないからと「まだまだ尾を引く形になった感あり」と解釈するのは正確な認識ではありません。NYT質問なんて外国人の代表でありませんし。ああいう質問とのやり取りを別のメディア記者が目撃し、報じることが大事なんです。そっちが会見の本義。表現の最優先事項

2013-05-27 15:47:53
エシカル彷「徨」記【ラジオ番組配信中】 @ethicalsurvive

会見なんて演劇みたいなもの。 特にアメリカなんかは"ショー"として役割を振る舞うことが文化ですし。。 記者質問内容が正論かどうかはどうでもいい。 Aという内容を言ってる人がAという立場をとってるとは限らない。 質問とか、真に受けても仕方ない。 英語圏の会見リテラシをもっとつけよう

2013-05-27 16:00:42
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

橋下市長記者会見@外国特派員協会が終了。予定を1時間以上オーバーし、記者もぐったりした様子。向かいのBLOGOS田野記者も「はぁー」っと苦笑しながらため息をついた。

2013-05-27 15:10:56
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

橋下氏が去った記者会見の会場では、海外メディアの記者に対する日本メディアの取材が続いている。一番多くの記者に取り囲まれているのは、香港メディアの女性記者だ。

2013-05-27 15:23:37
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

その質問はなかったです。RT @amneris84: 「誤報と言うけれど、あなた自身が『兵士を休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度ってのは必要だと誰だってわかるわけです』と述べているのを忘れたのか。この『誰だって』の中にあなたは入ってない」という趣旨か」という質問はなかった?

2013-05-27 15:54:00
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

お疲れさまでした! RT @tanocchi: お疲れ様でしはぁー。RT @kamematsu 橋下市長記者会見@外国特派員協会が終了。予定を1時間以上オーバーし、記者もぐったりした様子。向かいのBLOGOS田野記者も「はぁー」っと苦笑しながらため息をついた。

2013-05-27 15:58:36
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

今日の橋下会見のツイート中継について、ねぎらいの言葉をいただいた方々、ありがとうございました。橋下氏が「私の認識と見解」という文書を読み上げた部分をのぞけば、発言をほぼカバーしていると思います。今後、日本や海外のメディアが大きく報じるはずなので、それと比較していただければ。。。

2013-05-27 16:06:54
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

橋下会見について、トップに会場写真をのせて特集を組んだBLOGOS(http://t.co/pOERgrUZwb )と、会見終了から1時間たった今も会見の記事がなく、為替の記事をトップにしているハフポスト(http://t.co/9vHoYvtWsu )。機動力の差が出た感じ。

2013-05-27 16:19:00
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

今回の橋下発言は日米関係に大きく関わる問題だけに、日本と米国の合弁であるハフポストがその力量を示すいいチャンスだったと思う。たとえば、会見の模様を英語でガンガンツイートして米国版にも掲載し、米国ユーザーの意見をどんどん集めたら面白かっただろう。しかし残念ながら、ほとんど動きなし。

2013-05-27 16:22:17
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

@kamematsu お疲れ様でした。様子がよくわかりました。どうもありがとうございます。

2013-05-27 16:26:03
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

そうなんですかねぇ・・・。NYTやAPの記者は熱心に質問していましたが。むしろ、男と女の関係に関わる問題というべきでしょうか。RT @amneris84: 「日米関係に大きく関わる問題」ではない、という(まっとうな)判断ではないでしょうか。

2013-05-27 16:33:42
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

橋下会見。リアルタイムのツイートで伝えらなかった質疑応答が2つあるので、それを追加で補足ツイートします。質問「G8で戦場の性の問題を議論すべきということだが、具体的にどのようなことを議論すべきか?」(続く

2013-05-27 15:14:35
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

承前)橋下「日本が責任がないというのはありえない。日本の責任をみとめ、事実をしっかり検証したうえで、日本の慰安所方式以外のやり方で、どのように女性の人権が蹂躙されたのか、そこをしっかり議論すべきではないかと思う」(続く

2013-05-27 15:15:07
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

承前)橋下「日本の過去もしっかり直視しながら、世界各国もどのように女性を利用していたのか、その検証が必要だと思う。それなくして、戦場の性の問題、軍と性の問題は解決しない」(この質疑応答終了)

2013-05-27 15:15:31
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

質問(香港メディアの女性記者)「河野談話について『明確化』すべきというが、『修正』と違うのか」。橋下「これも核心的論点。河野談話について、事実をかえる必要はないと思っている。しかし表現については、もっと付け足さないといけないと思っている」(続く

2013-05-27 15:16:57
前へ 1 ・・ 33 34 次へ