風立ちぬ オリジナル版とジブリ版

堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて。−生きねば。− 宮崎駿監督作品『風立ちぬ』2013年7月20日(土) 全国ロードショー オリジナルの『風立ちぬ』とジブリ版の『風立ちぬ』の違いや見どころについて紹介したいと思います スタジオジブリ最新作「風立ちぬ」公開記念特別番組 宮崎駿が今伝えること http://togetter.com/li/535047 続きを読む
10

「風立ちぬ」の普遍性について

木下裕章 @kino_air

どんな時代になっても、お金があっても、地位があっても、最先端医療を用いても、不治の病は必ずあって、その運命から逃れることはできません。ですが、それでも愛して一緒にいてくれる人が必ずいる…それが「風立ちぬ」の普遍性だと思います。 http://t.co/qCOq4aUDLa

2013-07-09 02:12:16
拡大

映画公開後

木下裕章 @kino_air

堀辰雄が晩年に過ごした家は軽井沢町に寄付されているのですが、その鬼瓦には「水」の文字が。当時宿泊していた油屋が火事になり、「風立ちぬ」の原稿を焼失した悲劇に対しての意味もあるのでしょう#風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/9hKdThh7mu

2014-01-22 21:50:43
拡大
木下裕章 @kino_air

堀辰雄文学記念館に行ってびっくり。企画展「風立ちぬ」 昨年で終わったはずが、今年の6月30日まで会期延長になっていました。あれだけ急に人が来るようになったから当然と言えば当然ですね。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/YCLoH1EGHM

2014-01-22 21:43:56
拡大
木下裕章 @kino_air

映画「風立ちぬ」は興行収入で100億円を超え、観客動員数も1000万人目前となり、堀辰雄という人物を久しぶりに表舞台に引き上げてくれました。大変ありがたく、感謝の念に堪えません。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/RGPoESVzAN

2013-12-26 23:56:13
拡大
木下裕章 @kino_air

ヒロインの矢野綾子が亡くなったのが昭和10年12月6日で、2年後の12月30日に「風立ちぬ」は旧軽井沢で書き上げられました。ですから12月は特別な月なのです。この寒さがまた何とも…。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/DjMs8yMZcs

2013-12-26 23:54:13
拡大
木下裕章 @kino_air

先週、堀辰雄文学記念館に行ってきました。今年は映画によるブームもあって、来訪者は例年よりはるかに多かったです。窓口で学芸員Tさんに「本当は12月に来るのが通ですよね」と言われました。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/3ceu4mFpEO

2013-12-26 23:52:02
拡大
木下裕章 @kino_air

風立ちぬロケ地、聞いたところ、ホテルと泉の問合せが多いそうです。ホテルについては別途考察したいと思いますが、泉はあんなのがあったらよさそうですね。でも、残念ながら軽井沢にはありません。 #karuizawa #軽井沢 http://t.co/biM04935aj

2013-09-23 23:27:10
拡大
木下裕章 @kino_air

金曜日、軽井沢観光会館から電話がありました。町内随所を経て、適任者がなぜか東京在住の私になったそうで、用件は「風立ちぬ」の問合せが多くて困っています 助けて下さいだそうです。はい、お任せ下さい。 #karuizawa #軽井沢 http://t.co/O36OhycygN

2013-09-22 08:37:47
拡大
木下裕章 @kino_air

二郎が九試単戦の仕事を引き受け、菜穂子と結婚したのは映画では昭和9年でした。同じ年、現実の軽井沢では、西條八十が作詞した「軽井沢音頭」が8月2日に発表されました。知ってたとしたら脱帽です。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/GYuIcaLMbH

2013-09-03 22:22:53
拡大
木下裕章 @kino_air

「誰が風を 見たでしょう 僕もあなたも 見やしない けれど木の葉を 顫わせて 風は通りぬけていく」 随所で「風」が演出される映画ですが、運命のいたずらか、まさか西条八十を持ち出すとは…。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/kUADQy4qV9

2013-09-03 22:17:41
拡大

宮崎駿監督引退 ↓

木下裕章 @kino_air

映画館から帰るや「『風立ちぬ』を最後に、宮崎駿監督が引退することを決めました」のニュース。長い間大変お疲れ様でした。最後の作品が「風立ちぬ」であったことを感謝します。ありがとうございました。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/O705IZGXVZ

2013-09-02 00:53:23
拡大

宮崎駿監督引退 ↑

木下裕章 @kino_air

今日は映画館のファーストデー割引きがあるため、妻と娘と3人で「風立ちぬ」を観に行きました。そういう日だからか、他にも鑑賞者は多かったです。しかし、1ヶ月ぶりにとなるとまた見方が変わりますね。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/VdLdifiZfe

2013-09-01 23:50:15
拡大
木下裕章 @kino_air

それが後の師匠、芥川龍之介です。堀の詩を読んだ芥川は「私は安心してあなたと芸術の話ができる気がします」と褒め、自分の本棚から遠慮なく好きな本を持っていきなさいと、好意的に接してくれました。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/xAS5pCCCgj

2013-08-31 22:55:13
拡大
木下裕章 @kino_air

室生犀星の日記には「9月7日 堀辰雄君来る。十九の美青年この一夜にて二十一二歳に見ゆ。ともに泪(なみだ)なくして語るべからず」と記されており、元気づけるために堀の憧れの人と引き合わせます。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/R0HApcxfmV

2013-08-31 22:50:15
拡大
木下裕章 @kino_air

三日三晩、隅田川土手に並べられた水死体を探し、「震(ない)わが母を見わけぬうらみかな」という句を残すほど、変わり果てた母と再会します。そしてこの過労がたたり、生涯苦しむ肋膜炎を発症します。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/fDTxuImvNr

2013-08-31 22:45:02
拡大
木下裕章 @kino_air

大正12年9月1日、関東大震災の時、堀辰雄は現在の墨田区向島の自宅にいました。火に追われ、すぐ近くの墨田川に飛び込み九死に一生を得ますが、一緒に逃げた母は見つかりませんでした。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/d1gv1s88WA

2013-08-31 22:40:09
拡大
木下裕章 @kino_air

予告編に登場する長門級戦艦(長門か陸奥)ですが、実は私の出身高校の当時の修学旅行というのが、この長門に乗って伊勢まで行くという信じられないものでした。もう戦艦の時代ではないことを学べたかな? #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/csszsu17Fq

2013-08-27 23:31:32
拡大
木下裕章 @kino_air

風立ちぬ予告編に登場する空母鳳翔(ほうしょう)は、大正11年に竣工し終戦まで生き残った幸運な軍艦でした。そんな中、意外な用途に使われます。極秘で建造中の戦艦大和の横で目隠し役となるのです。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/MNHz5Dxq1f

2013-08-27 23:26:42
拡大
木下裕章 @kino_air

昨日投稿した「風立ちぬ」聖地巡礼マップ、view数が非常に多く関心の高さがうかがえありがたく思います。補足すると、(旧)軽井沢駅舎記念館に行くと、映画に登場した電気機関車が展示されています。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/VG6BLYrakT

2013-08-23 22:26:40
拡大
木下裕章 @kino_air

ジブリ版、オリジナル版どちらも、軽井沢で「風立ちぬ」と関わりのある場所、施設を訪ねるとなると、またも見開きで素晴らしい巡礼マップが掲載されています。私、これ一度ガイドしてみたいですね #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/HS0ZsBar9I

2013-08-23 00:05:55
拡大
木下裕章 @kino_air

モエ9月号の巻頭特集で、改めて堀辰雄のオリジナル版「風立ちぬ」の、各章ごとの解説がこのように見開きで掲載されています。児童文学の石井睦美さんによるもので、お見事としかいいようがない出来です。 #風立ちぬ #kazetachinu http://t.co/d2IwMUBUm3

2013-08-22 23:57:50
拡大
1 ・・ 6 次へ