「偏差値=悪」だと私は思わない。

塾教師歴20年以上の人間だったらそう考えて当然でしょ、とか思われるのでしょうかね。 確かに、偏差値について語れば1冊本が書けます。 ですがここでは少しだけ、思ったことを連ねてみました。
1
A.Fukushima @Fukushima_Math

唐突ですが、私は「偏差値」に肯定的イメージをもっていますし、偏差値が使われる教育現場、偏差値を使って物事を判断する保護者、生徒、教師すべてについて「悪」だとは考えておりません。

2013-05-29 14:23:29
A.Fukushima @Fukushima_Math

「偏差値=悪」という構図を是とする人であっても「評価=悪」と思っている人は少ないでしょう。数値による客観的評価は人間のモチベーションをいい意味で刺激しますからね。

2013-05-29 14:59:17
A.Fukushima @Fukushima_Math

数学を学ぶ目的のひとつは、曖昧な世の中を数値で評価することで問題点を明らかにしたり、人が暮らしやすくなる指標をつくることではないでしょうか。

2013-05-29 15:03:48
A.Fukushima @Fukushima_Math

その意味において、数学から生まれた「偏差値」を学力を図る指標として活用する考え方が広く世に浸透したことは、十分理解できます。

2013-05-29 15:05:42
A.Fukushima @Fukushima_Math

モノサシ・基準は使う人、使われ方によって善にも悪にもなるのは、偏差値に限らず当然です。偏差値は一つのモノサシとして、使うにふさわしい場でのみ、活躍するのです。そして、そんなことたいていの「賢い親」は薄々気づいています。

2013-05-29 15:10:59
A.Fukushima @Fukushima_Math

「偏差値ランキング表だけを見て志望校を決定する」ということが子供に悪影響を及ぼすことくらい、ほとんどの親は知っているでしょう。値段だけを見てモノを買ったりしないのと同じです。

2013-05-29 15:12:45
A.Fukushima @Fukushima_Math

しかし、少なくとも「偏差値」がどのような計算式で計算されているかとか「得点」による評価との差がどこにあるのか、「中学入試と高校入試の偏差値の違い」などについて根本的理解ができている親は、そう多くはないようです。

2013-05-29 15:14:25
A.Fukushima @Fukushima_Math

塾・予備校の教師は「偏差値」を悪として排除するのではなく、生徒の学力を測る手段として有効活用する方法を生徒保護者にしっかり伝え、時と場合に応じてふさわしいモノサシを用いて自他を評価できる子供を育てる必要があるでしょう。

2013-05-29 15:17:20
A.Fukushima @Fukushima_Math

図る⇒測る RT @fukushima_math: その意味において、数学から生まれた「偏差値」を学力を図る指標として活用する考え方が広く世に浸透したことは、十分理解できます。

2013-05-29 15:20:22