Pro Tools DAEの再構築関連

昨日開けてたセッションがきょう開くとプラグインのDSPが足らないって、やめてくれよーそういうのー(-。-; #Protools
2010-09-16 09:51:31
@soundgrapher この場合トラック順でDSPを埋めていくので、トラックの順番をリオーダーしてみるとどうでしょうか?例えばHD AccelのSRAMチップを使うリバーブがあるAUXトラックを左に持って来て先に読ませる等....
2010-09-16 10:06:30
@AvidMusicJapan 有難うございます。全本数が埋まっているとよく起こります。うちはcoreがアクセルじゃないのでその作戦もびみょーです(^^;;
2010-09-16 10:16:13
@soundgrapher 失礼いたしました!Processでも種類の異なるDSPチップが搭載されているので今後もし宜しければお試しださい。とりあえず別の方法で解決なさったということで良かったです。宜しくお願い致します。
2010-09-16 10:42:53
いつも通りDAE PrefsとDigiSetupを捨ててPT再起動したらあーら不思議、ぜーんぶ立ち上がった上にDSP一本余ったし?どういうこと!(◎_◎;)なんか見落としてる? #Protools
2010-09-16 10:25:44
@soundgrapher まずProToolsを起動させてから、セッションファイルをシフトキーを押しながらダブルクリックで開くと、プラグインがノンアクティブ状態で開くので、開いてから一つづつアクティブにしていくと直ったりします。
2010-09-16 10:29:56
@DSD_MASA 何をインナクティブして行くかはもうフォーマットかされています(^^;;うちの場合Sharingもの、FilterBankをまず全てして、かってにインナクティブされたものをOn、そして逆順に戻す、です #Protools
2010-09-16 10:36:08
@soundgrapher DAEをキャッシュするようになってから、ちょっと問題が起る場合がありますね。そんな時はシフトキーを押しながらProTools自体を起動させるとDAEを再構築してくれます。
2010-09-16 10:32:52
もしPT8以上だったら、プレビュー用のボイス確保するチェックが外れているとか? RT @soundgrapher: いつも通りDAE PrefsとDigiSetupを捨ててPT再起動したらあーら不思議、ぜーんぶ立ち上がった上にDSP一本余ったし?どういうこと!(◎_◎;)
2010-09-16 10:39:47
@AvidMusicJapan すみませーん、 @Qtamixさんの教えてくださったReserve Voices For Preview in Context ってどういう挙動に影響するんですか?
2010-09-16 10:56:43
今までだとワンテンポ置かないと開始されなかったワークスペースなどでのオーディオプレビューの開始動作が早くなります。 RT @soundgrapher: @AvidMusicJapan すみませーん、 @Qtamixさんの教えてくださったReserve Voices For
2010-09-16 11:47:47
@Qtamix @soundgrapher ありがとうございます。英語で恐縮ですが、こちらにも情報ありました。今回のDSPアロケーション問題と因果関係があるという情報はKnowlegeBaseにはなかったですが別途確認もしておきます:http://bit.ly/a4CxT7
2010-09-16 11:57:38
@AvidMusicJapan リンク先はエラスティックとか関係なさそうなお話しですが!?(・_・;?
2010-09-16 15:40:08
@soundgrapher はい、そのオプションは、エラスティックデータなどのコンテキスト試聴(セッション再生中のDigiBaseでの試聴)に必要なので、それをする時はオンにしてくださいという記述となっております。
2010-09-16 16:00:41
@AvidMusicJapan なるほと、DigiBaseでの試聴とかあまりしないのでとりあえずオフでも問題ないですかね? とにかくすこしでもDSPは節約したいので(^^;;
2010-09-16 16:15:08
@soundgrapher はい、ループ素材を曲再生しながら選択していく的な作業がなければオフで大丈夫だと思います。宜しくお願い致します!
2010-09-16 16:17:03
@soundgrapher うちはソフトサンプラー系の読み込みがミスる場合に良くシフト起動してました。エフェクト系でトラぶった事はあまり無いです。
2010-09-16 10:41:38
@DSD_MASA おっ!初耳情報感謝!DSP Cacheとは違うのですね?こちらは使ってません。(チェックを入れてません) #Protools
2010-09-16 10:45:37
@soundgrapher DSPではなくインストールされているプラグイン読み込みの再構築ですね。なので、途中WAVESを初めてインストールした時の確認ウインドウが出るはずです。
2010-09-16 10:48:13
@DSD_MASA 途中でプラグインの構成変わってもDAEがそれを知らないって事があるわけですか? 昨日確かにoxfordのアップデートしました。今のセッションには一切使われてはいませんが。
2010-09-16 10:59:16
@soundgrapher 新規にプラグインをインストールした場合に読みミスは良く起る場合がありますね。自動で更新されるはずなのですが、自分はあまり信じてないので新しいプラグインを入れたりアップデートした時は必ず、OSのアクセス権とDAEの再構築をしています。
2010-09-16 11:02:42
@DSD_MASA あーアクセス権ねー、これはプロツーに限った事じゃなくよく悩まされますね~。インストールしたらすぐラベルを付けるのですが、それがadminになってなかったりで…。 Access権はディスクユーティリティでHD全体を修正してしまうのですか?
2010-09-16 11:14:36