13年5月

自分の発言メモ
0
前へ 1 ・・ 22 23
麓康三 @tsu_kozo_

「普遍なるもの」はそれが発生する場所や時によって常に異なっていて全く同じであることは二度とない

2013-05-01 23:48:04
麓康三 @tsu_kozo_

複数の普遍の衝突こそが歴史なのか

2013-05-01 23:46:53
麓康三 @tsu_kozo_

普遍なるものは多数並立している、互いに重なりもし、また対立もする

2013-05-01 23:46:16
麓康三 @tsu_kozo_

真なる客観的事実が存在しないように、歴史的存在の、真に主観的な思想もまた現在には存在しえないんだろう

2013-05-01 23:18:37
麓康三 @tsu_kozo_

内在的思考とはなんだったのか。それは所詮理想だ。イデアだ。存在しないのだ。

2013-05-01 23:17:34
麓康三 @tsu_kozo_

そしてそれをどんなに掲げたところでその研究はしかし研究者の思想でしかないというどうしようもない真実。研究者は超越者にはなれない。50年後には彼もまたすでに内在化される対象。

2013-05-01 23:16:37
麓康三 @tsu_kozo_

確かにそういう学派思考は打破すべきだよね~

2013-05-01 23:14:27
麓康三 @tsu_kozo_

分析力とか知的とかそういうのいいから破壊力のある思想を紡ぎたい

2013-05-01 23:13:10
麓康三 @tsu_kozo_

てかその、才能あることに価値があるみたいな思考はなんなの?それはどういう思想空間で培われたものなわけ?そういうのどこでも通用するとか思っちゃってんの?

2013-05-01 23:11:28
麓康三 @tsu_kozo_

いやそもそも理解が早いということがすなわち才能に結びつくんだ、って発想には飛躍があるんじゃないかと私は思いますが

2013-05-01 23:10:03
麓康三 @tsu_kozo_

でもそういう理解の仕方しなくっちゃ本当に使える知識にはならないよきっと

2013-05-01 23:08:44
麓康三 @tsu_kozo_

理論とかじゃなくって経験で学ぶんだ、とかなんとかって言うけどさ、それお前、単に、理論から直接は理解得られないっていう己の限界を示してるだけじゃねぇの。才能ないんだって

2013-05-01 23:07:48
麓康三 @tsu_kozo_

やっぱり人の下で動くのがとても嫌いだ

2013-05-01 23:01:05
前へ 1 ・・ 22 23