#Ureding 個人的メモ 【第三部の序】

メモ。
0
かぶりえ @kabu_rie

自分が心から望んでいることが何とも矛盾しない感じですかね~ @izmy2009 I-in-now、どのような感覚かが相変わらず良くわからない。「恩寵」や「聖餐」と書かれていても、良くわからない。悟りを開くって感じ?#Ureading

2013-06-08 06:48:18
かぶりえ @kabu_rie

時々戻るのいいかもね^^ @nishimotokanako P43にさかのぼってみてみると、私のそもそもの理解が違っていたことがわかりました。。字面だけで捉えると危うい~、それがU理論?! #Ureading

2013-06-08 06:49:26
かぶりえ @kabu_rie

こちらこそ、どもです。青空お茶会のアイデア、素敵だと思います^^ @Ichinoseki kabu_rie フォローどもです!案内つくっておきます! #Ureading お茶会 6/9(日) 10:00〜原宿

2013-06-08 06:51:20
かぶりえ @kabu_rie

『3つの方法論ー現象学(一人称)、ダイアログ(二人称)、アクションリサーチ(3人称)。システムは変化させて初めて理解することができる』(p.53) RT @Ichinoseki なんかあらためて「はじめに」を読んだら良い感じの「まとめ」になってる #Ureading

2013-06-08 06:56:47
かぶりえ @kabu_rie

『今世紀のリーダーシップとは、あらゆるレベルで集合意識のフィールド構造、すなわち聞く力を変容させることに他ならない』(p.53) RT @Ichinoseki なんかあらためて「はじめに」を読んだら良い感じの「まとめ」になってる #Ureading

2013-06-08 06:57:52
ギー @gi_vega

こっちの方がしっくりきますd(°▽°)リベンジ! RT @izmy2009: ギャー!思いっきり誤字!(汗)RT @kabu_rie: リベンジ! RT @izmy2009 ・・・というわけで、復讐のため「はじめに」を読み返しています(^^;) #Ureading

2013-06-08 07:00:18
かぶりえ @kabu_rie

『個人(ミクロ)→相互作用(メソ)→組織(マクロ)→グローバルなシステムのレベルへと意識を開き、聞く力を広げていく必要がある。しかし幸いなことに、意識のフィールド構造の「秘密の転換点」はあらゆるレベルで共通している』(p.53)…あ、そういうことか。 #Ureading

2013-06-08 07:01:23
かぶりえ @kabu_rie

『払うべき代償があることにも触れておこう。ほんとうに必要なもの以外はすべて手放さなければならない。自然の摂理に従って「去る者を追わず来る者は拒まず」という態度に徹しなければならない。「もし死生の理を知らなければ、大地のつまらない顧客となるだろう」』(p.54) #Ureading

2013-06-08 07:04:03
かぶりえ @kabu_rie

『自由な人間とは運命、つまり我々を必要とする運命を信じるが、それがどこにあるのかは知らないと仮定して論を進める。運命を見つけるには進んで未知の領域に入り、「われわれの全存在」をかけて出ていく覚悟がなければならない。(ブーバー)』(第12章 p.261) #Ureading

2013-06-08 07:09:13
かぶりえ @kabu_rie

『わたしは実際にまだ生まれていないか、まだそこにはいない子供たちのために働いていました。未来もまたテーブルについています。』(第12章 p.262) #Ureading

2013-06-08 07:11:59
かぶりえ @kabu_rie

『関係者はそれぞれが自分の利害、制約、縄張り意識を抱えていた。突破口が開いたのは、参加者が救急システムを利用した時の、自分自身、あるいは自分の家族の経験を話し始めた時だった』(第13章 p.267) #Ureading

2013-06-08 07:13:53
かぶりえ @kabu_rie

『プロトタイピングに入るときには、何よりもまず「あなたを必要としている」(ブーバー)未来のインスピレーションのひらめきにつながっている必要がある』(第13章 p.269) #Ureading

2013-06-08 07:15:23
かぶりえ @kabu_rie

『アイデアから行動に移るまで何年もかかりました。大事なことはだからといって自分を責めないことです。自分の意図に忠実でありつづけることです』(第13章 P.269) #Ureading

2013-06-08 07:16:52
かぶりえ @kabu_rie

『新しいことはまず感情として現れ、次に、どこかに引き寄せられる漠然とした感覚として現れる。それは"なぜ"というよりは"何"という感覚だ』(第13章 P.271) #Ureading

2013-06-08 07:18:32
かぶりえ @kabu_rie

『シャルトルの大聖堂は完全に音楽の原則に則って建てられています。大きなバイオリンを弾くには、別の場所から、周辺部から聴き、弾く必要があるのです。自分自身の内側から外側へ移さなければならないのです』(第14章 P.281) #Ureading

2013-06-08 07:21:52
かぶりえ @kabu_rie

そうなんだ!>キリスト教観 RT @izmy2009 4つの意識領域。なんとなく、だけど、背景にキリスト教観があるからしっくりこない気がする。「座禅を組む」とか「煩悩を少しでもなくす」とか言われると分かるような。かなり乱暴な話ですが・・・#Ureading

2013-06-08 07:23:26
かぶりえ @kabu_rie

『「わたしの場合、仕事の喜びが戻ってきました」「ひとつは何かを作り上げた経験です。それは力の源になります。もう一つは働いているコンテクストを知ることです。自分の仕事の意味を理解できるようになります。自信を持つことにつながります」』(第14章 p.283) #Ureading

2013-06-08 07:26:07
かぶりえ @kabu_rie

『システムの機能や地域の機能についての知が豊富になり、また、実にたくさんの人々を知るようにもなり、結局、今までとは異なる方法でものごとを動かせるようになります。ものごとは楽々と流れるようになります。』(第14章 P.283) #Ureading

2013-06-08 07:27:58
かぶりえ @kabu_rie

D/L→思考→感情→意志を開く、でもありましたね。 RT 「そのことならもうわかってる」「あれをみて!」「きみの気持ち、すごくわかるよ」「自分を超える大きな存在とつながってるみたいだ」RT I-in-me/I-in-it/I-in-you/I-in-now #Ureading

2013-06-08 08:20:53