[ゲンロンスクール]石川初[地図と地上へのまなざし」第2回実況まとめ

今回もタイムラインが盛り上がっていたのでゲンロンカフェスタッフがまとめてみました〜!
17
siskw @siskw

検証するため、「地面」と「人工物」の間に境界を設けなければいけない。人工地盤と造成の違いはどこか。六本木ヒルズを見てみるとタワーがある人口地盤は地形であり、テレビ朝日は建物である。 #genroncafe

2013-06-08 20:11:42
たけくら @tachesan

実際の都市は人工地盤も錯綜し、地下もある。道路も高架になったりするし、どこを「地面」と見るかが難しい。六本木ヒルズを見ると、人工地盤を地形と認められてたり、建物はリムーブされてたり面白い。横浜の大桟橋も地形として認められているw #genroncafe

2013-06-08 20:11:48
たけくら @tachesan

海ほたるも地形。橋は構築物として除去。橋脚は地形。地形の「オフィシャライズ」を見ていくと面白い。愚直さが地図の信用を支えている。なんとなくじゃダメ。都市部はルールが錯綜していたりも。。ディズニーはプロメテウス火山は「地形」認定w #genroncafe

2013-06-08 20:13:27
たけくら @tachesan

ビッグサンダーマウンテンは施設、プロメテウス火山は地形。かつてはビッグサンダーマウンテンも地形にみなされていた時代もw ここ10年の間に何かが国土地理院の中で起きて、地形から除去されたw #genroncafe

2013-06-08 20:14:23
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

地形か建物かは曖昧。国土地理院の誰かが決めている。その決定論が都市の複雑性によって破れている。ディズニーランドのビッグサンダーマウンテン/プロメテウス火山境界w #genroncafe

2013-06-08 20:15:03
たけくら @tachesan

わかった。ビッグサンダーマウンテンはリニューアル工事をしていたからだ! Googleの空撮にキャプチャされてる。仮囲い。それを見て、国土地理院は施設認定したのではw 他にもGoogleの空撮は普段見れない角度で見れたりするので面白い。 #genroncafe

2013-06-08 20:16:32
唐澤頼充@コミュニティづくり @y_karasawa07

石川初先生の講座面白すぎ(笑)ビックサンダーマウンテンwプロメデウス火山ww #genroncafe

2013-06-08 20:16:52
Y. Tanigawa @houkago_kitsune

#genroncafe 「人工火山を楽しむ 専門家も脱帽のリアルさ」 http://t.co/jMV7E4iksN これですかね。火山学の教授が賞賛するディズニーのプロメテウス火山

2013-06-08 20:18:39
siskw @siskw

2003年までは地形として扱われていた。ビッグサンダー・マウンテンも地形としてよくできているが、グーグルに改装中の仮囲い姿を撮られてしまった。これが地形扱いを除外された原因とみている。 #genroncafe http://t.co/oZxJNKWVso

2013-06-08 20:18:39
拡大
siskw @siskw

高層建築の杭は非常に深い固い層まで伸びている。一万年前の地層に建っていると見ることができる。関東ローム層は1m1万年かけて形成された。つまり、階段1段1000年。 #genroncafe

2013-06-08 20:20:13
たけくら @tachesan

「古い」地盤まで突き刺して立っている高層ビルは何万年前の上に立っているようなもの。地層は「兆候」。関東ロームは1m1万年。じゃあ階段1段は1000年。土の厚さに時間が変換されている。年表と重ねてみたw 厚みが変わって見えてくる。 #genroncafe

2013-06-08 20:20:50
たけくら @tachesan

都心部は特に台地に発達した枝上の谷。モザイク状の谷。なぜか。都市化のなかで敷地の単位で平坦にしていくから。住宅地ほどロットが小さいので微地形が温存されていく。都市化とは「平坦化の圧力」。一つ一つとしては平坦だが、あるスケールまで行くと地形が残っている。 #genroncafe

2013-06-08 20:22:37
たけくら @tachesan

棚田。地形に寄る水の流体の制御。都市的な使い方。また、擁壁に水抜き穴があるのは示唆的。水系は保たれる。棚田は水をせき止めて制御する。現代の水道では地形が意識しにくい。かつては水の流出入が可視化されていた。#genroncafe

2013-06-08 20:24:51
たけくら @tachesan

現代の上水道は圧送するので、地形をこえて道路のように網状になっている。システマチック。だが、下水道は下を流すので地形を描いている。街を覆うパターンが違う。上水道は主要道路と重なるが、下水道は地形図と重なり谷を描く。圧送できないので暗渠などを通る。 #genroncafe

2013-06-08 20:26:29
siskw @siskw

昔の東京の用水路は尾根を通していた。今の下水道のパターンと重ねてみると、利用している原理(重力)が同じなので、かなりピッタリと重なる。尾根と谷の接する所で筧のようなシステムが見られる。 #genroncafe

2013-06-08 20:28:23
Y. Tanigawa @houkago_kitsune

これかー!面白そうだなぁww 本田 創 編著 『地形を楽しむ東京「暗渠」散歩』 http://t.co/q5CeI9vyKe #genroncafe

2013-06-08 20:28:25
siskw @siskw

上水の原理の変更から、水のインフラの近代化の過程が読み取れる。東京は一日630万トン水源があり、420万トン排出している。人口を賄うため、上水をひっぱってくる流域が拡大されたと見ることができる。 #genroncafe

2013-06-08 20:31:03
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

地形からフリーになっていくことが近代都市化であったともいえるのか。そうするとその度合いもしめせるかもな。 #genroncafe

2013-06-08 20:31:06
siskw @siskw

建物のスケールで捉えると、建物は「乾いた平坦な床の確保」を行なっているといえる。降雨や池など大きな自然原理のようなものを、シャワーや風呂桶のような小さいスケールで再現している。上水のポンプは、蒸発と同じ原理だといえる。 #genroncafe

2013-06-08 20:33:45
たけくら @tachesan

シャワーも雨と地面の地形を再現しているかのよう。水の振る舞いが色んな現代のインターフェースに現れているようにみえる。蛇口もダムの末端に見えてくる。ここで起きているのは水のモードの変化。上水から下水へ。30cmの洗面台で変化。ウォシュレットもそうw #genroncafe

2013-06-08 20:34:22
tokada @tokada

蛇口さんは、理性のインフラ(都市の上水道)と野生のインフラ(地下の下水道)を接続するメディア。 #genroncafe

2013-06-08 20:35:46
siskw @siskw

上下水道のパターンがかっこよかったため、Tシャツを作ってくれた方がいる。「マニアパレル」「上下水道T」で検索!私も今、着ています! #genroncafe http://t.co/aXu5EOeCyn

2013-06-08 20:36:54
Y. Tanigawa @houkago_kitsune

石川初さんイチ押し! 貝塚 爽平 『東京の自然史 (講談社学術文庫) 』 http://t.co/XmDPhsi7uZ #genroncafe

2013-06-08 20:37:48