あまちゃん市川大河まとめ(第10週)

0
市川大賀 @ArbUrtla

.@otremix 多分クドカンの事ですから「古びる」ことも計算の上かと。物語世界でのキーになってる「84年」自体がもう古い時代ですし「海女カフェ」の元ネタメイドカフェだってもう過去の流行。むしろその「過去の出来事になるんだ」を再加速させて、震災をも超えさせるかと。 #あまちゃん

2013-06-07 00:58:27
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』たった10数年の人生であれば、そこでの一年は立派に「人生の10数分の1」になる。ユイに取ってはこれが最後のチャンス、という局面が連続するが、アキはその自覚を喪失したまま疾走してきた。その「自覚の違い」をクドカンは、若い女子の生き様の違いで描き切る #あまちゃん

2013-06-07 12:46:56
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』イライラと焦燥を募らせるユイ。情報の速度や濃さで、人は「置いてきぼりにされる焦り」を逆に感じ、それを煽ることでb代理店的価値観が市場を占拠している。それに踊らされるユイと、気にしないアキ。水口は保身の為の危機管理だけを考える。これが「地方からでた社会」 #あまちゃん

2013-06-07 12:49:15
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』水口さん「私はもう岩手にいたくないんです」「焦ってもいいことはないぞぉ」ほんの少しの優しさと、殆どの打算がユイを黙らせる。ネットでは「オヨ名も子供も関係ないよね」等々夢のように言われるが、大人が本気を出して騙そうとした時に、上手くかわせる力はない #あまちゃん

2013-06-07 12:52:28
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』「女子アナ2年目でお父さんと出会わなければ全然違う人生が待ってた! こんな田舎で残念なエプロンしてシチュー作って……そんな風になりたくない!」ユイが「外の風」を求める本当の理由。アキの母親が小泉今日子であったように、ユイの母が八木亜季子であることのメタ #あまちゃん

2013-06-07 12:53:55
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』気付いていない。しかし、アキもユイも気付いていないことは多い。それを「自分を包む環境のせい」だと思いこめるのは若さの愚直な感性である。だからこそ水口の言葉は露骨にヴィヴィットに二人の心を揺さぶる。北陸に愛着を持つアキの気持ちをも。アキの動揺は決断を呼ぶ #あまちゃん

2013-06-07 12:56:12
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』水口の正体バレに恐れ戦くリアス一同。田舎ならではの拒否反応。太巻(古田新太)の存在までおぼろげながらも見えてきた。「謀略の裏切」のリアスをドラマはコメディとして描かれるが、みすずや勉の突き落とされた心情は、尋常ではない生々しさで視聴者につきつけられる #あまちゃん

2013-06-07 13:00:24
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』「なぜいきなりAKB48のパロディで、なぜ古田氏の演ずる太巻は秋元康の醜悪なパロディなのか」そこへの問いに対する回答は簡単だ。AKB48自体が秋元によるおニャン子クラブのセルフパロディであり、それを生み出した『夕やけニャンニャン』放映開始が85年だから #あまちゃん

2013-06-07 21:30:52
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』フジ『夕焼けニャンニャン』放映開始が85年。その年、それまではある意味でポスト松田聖子の枠でしかなかった小泉今日子が『なんてたってアイドル』を発表し「アイドルをメタファーで表現するアイドル」の先駆者となった。この時代背景が解れば配役構成の意味も解る。 #あまちゃん

2013-06-07 21:36:52
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』ユイの母親役の八木亜希子は『夕焼けニャンニャン』でおニャン子クラブが席巻した、フジテレビの女子アナとしてお茶の間の人気物となり、その後フリーになった。アキの母親役の小泉今日子との対比の配役を俯瞰すれば、そのキャスティングの意味が明確に見える。 #あまちゃん

2013-06-07 21:39:21
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』「なぜいきなりAKB48のパロディで、なぜ古田氏の演ずる太巻は秋元康の醜悪なパロディなのか」そこへの問いに対する回答は簡単だ。AKB48自体が秋元によるおニャン子クラブのセルフパロディであり、それを生み出した『夕やけニャンニャン』放映開始が85年だから #あまちゃん

2013-06-08 12:17:53
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』フジ『夕焼けニャンニャン』放映開始が85年。その年、それまではある意味でポスト松田聖子の枠でしかなかった小泉今日子が『なんてたってアイドル』を発表し「アイドルをメタファーで表現するアイドル」の先駆者となった。この時代背景が解れば配役構成の意味も解る。 #あまちゃん

2013-06-08 12:18:07
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』ユイの母親役の八木亜希子は『夕焼けニャンニャン』でおニャン子クラブが席巻した、フジテレビの女子アナとしてお茶の間の人気物となり、その後フリーになった。アキの母親役の小泉今日子との対比の配役を俯瞰すれば、そのキャスティングの意味が明確に見える。 #あまちゃん

2013-06-08 12:18:28
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』薄暗い海女カフェの中で「別離」の儀式を行うアキとユイ。大人社会はいつだって若い世代を利用して商業主義を拡大していくでしかなく、若い世代はそれを呑みつつ社会と相互リンクしていく。静かな子の夜はリアス界隈では混沌の騒動を呼ぶが、二人の少女は夢を語る #あまちゃん

2013-06-08 12:49:53
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』「私がやりたいのはチャーリーズエンジェル、バイオハザード、トゥームレイダー…」そんな「戦うヒロイン」のハリウッド型SFアクションが確立されたのがシガニー・ウィバーの『エイリアン2』これも「あの時代」である85年の作品 #あまちゃん

2013-06-08 12:51:40
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』本来の自分。慌てふためくリアスのメンバーの焦燥が、薄暗い「海女カフェ」の月の明かりの中で響く。家族に従順で母には逆らえずしかしアキは的確に春子の考えを読む。その結果「状況」はアキの気持ちを先回りで遮るように、ユイの両親を招きよせる。皆ユイを心配している #あまちゃん

2013-06-08 12:56:52
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』ユイは皆に愛されていた。愛されてい御場所はあったのだ。だからこそリアス全員が付和雷同して国道45号線封鎖にまで発展したのだ。かろうじてユイを連れ戻す三陸の面々。その思いは決して「町興しの為」だけではない。行く手にはGMT太巻商法が少女を待っているから #あまちゃん

2013-06-08 13:01:40
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』信じていた者の裏切。信じあいたい者同士の細い縁。信じ守りたいが故の錯綜。「本当に夢だった瞬間」の「海女列車」は、春子にとっての北鉄開通時と同じように最早「過去の出来事」になり、人は個々にそこで「欲や思いや夢」を抱いて対立する。東京で待つ市場倫理なる魔物 #あまちゃん

2013-06-08 13:07:21
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』古田新太氏演じる太巻は秋元康の、GMT47はAKB48の「正確なカリカチュア」である。そこにあるのは「若い少女を騙し搾取するカルト洗脳のマーケティングを、神と崇める市場システム論」対抗するアキの中で育まれた物は「三陸で大事にしてもらった一年」しかない。 #あまちゃん

2013-06-08 13:09:59
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』信じていた者に裏切られる勉さん。自分が心血注ぎ愛していた物と、同じ物を愛してくれる「自分より若い人」というのは、この上なく宝なのだ。それを水口は利用して騙した。僕にも覚えがある。今の勉さんとほぼ同じ屈辱と悲しみを数年前に受けた。このドラマは生々しい #あまちゃん

2013-06-08 13:11:48
市川大賀 @ArbUrtla

『あまちゃん』アキとユイ。二人にとって「本当に信じあえた親友」の時間が終わりを告げた。春子やユイ両親のせいでユイの共に戻れないアキだが、ユイの主観はそれを理解できず「裏切られた」ととるだろう。水口に裏切られた勉さんの涙はアキの苦しみとリンクする。アキとユイは手を離す #あまちゃん

2013-06-08 13:21:31
市川大賀 @ArbUrtla

後半の展開を支える三つのシーンが「ウニ初摂り」「海女列車」とここだと感じました RT @kyosuke_mori あのカフェ自体が、聖域のような空間をなしてましたね! RT @ArbUrtla: 『あまちゃん』薄暗い海女カフェの中で「別離」の儀式を行うアキとユイ。 #あまちゃん

2013-06-08 13:23:31
市川大賀 @ArbUrtla

南野陽子くらいですかね、後追いで時流に少し乗れたのは RT @yanahiko ここから正統派アイドル受難の時代が始まるんだよなー RT @ArbUrtla: 『あまちゃん』フジ『夕焼けニャンニャン』放映開始が85年。その年小泉今日子が『なんてたってアイドル』を発表 #あまちゃん

2013-06-08 13:24:54
市川大賀 @ArbUrtla

後はおニャン子の単発売り。フジが席巻し過ぎた80年代後半は、むしろフジは女子アナを給料でアイドル扱いしたかったのでしょう。そのメタファーが今回の八木亜希子 RT @yanahiko RT @ ナンノや浅香唯ですら『スケバン刑事』からですから、もうフジばっかで…。 #あまちゃん

2013-06-08 13:42:32
市川大賀 @ArbUrtla

アキとユイがこれから巻き込まれるだろう渦と別離の生々しさリアリズムを想起する時、朝ドラ前作『純と愛』の「何があかんかったか」に考えが及ぶ。ヒロイン・純はことあるごとにヒステリックに「魔法の国」を作ると叫んでいたのだが、そのリアルな具体像が空洞化していたままだったのだ #あまちゃん

2013-06-08 14:00:21