ヘイト創作騒動からの考察や感想ツイート・ピックアップ

「ヘイト 創作」で検索して興味をひかれたツイートをまとめさせていただきました。
11
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

いまツイッターで話題のまとめはこちらです。 「「二次創作は何をしても自由、題材作品への攻撃や中傷も表現の自由。騒ぐな黙れ、同人全体の危機だからヘイト創作も黙認しろ」」 http://t.co/nxYil9TSzs

2013-06-09 20:57:03
マカロニandチーズ(skeb募集中)👩‍🎓 @macaronicheese0

【ヘイト創作】題材作品・キャラクターに対する愛情を以って作られた「ファンアート」「ファンフィクション」に対して、題材作品やキャラクターへの悪意、嫌悪、憎悪、恨みや妬み、嫌がらせや中傷・ネガキャンの意図を持って作られた二次創作物を指す。

2013-06-10 11:37:36
©higa_idsuru @higa_idsuru

ヘイト創作ですか、よくわかりませんが風刺ものを描くと「漫画のアシスタントごときが偉そうに…」って、よく怒られるからオススメ。

2013-06-10 09:25:36
©higa_idsuru @higa_idsuru

ヘイト創作の定義がよくわからんが、3Dソフトを使ってレンダリングされた画像は駄目、素材集の画像を貼り付けたものは駄目、写真をトレースしたものは駄目。やるなら使ったことを明記しないと駄目、それをやらないことは偽装行為だから、自分で作った絵がどんなに素晴らしくてもクソ、とか。

2013-06-10 09:34:39
©higa_idsuru @higa_idsuru

ヘイトを積み重ねたくなければニンジャになったほうがいいな。

2013-06-10 09:37:59
©higa_idsuru @higa_idsuru

ヘイト創作問題、とりま読んだ。問題の提起は一次著作にあるキャラクターや設定を、一定の人が望まない方向に二次創作したということと、それが目についた(目に付く)ということで問題が表面化した模様。

2013-06-10 10:17:57
©higa_idsuru @higa_idsuru

まず「ヘイト創作」と呼ばれるものの定義としては、「二次創作の中で特定のキャラクターや実在人物、あるいは作者を用いて、不快と取れる表現を用いて創作されたもの」って感じかな。より具体的にはキャラを殺したり、暴力的な行為に遭わせること。原作の話を変更する行為も広義では含まれる模様。

2013-06-10 10:21:37
©higa_idsuru @higa_idsuru

まぁ、この時点で「エロ同人とか氾濫している現代において今更なに言ってんの」という感想を持つ人も少なくないと思うし、まとめにもそういう意見は散見される。そこから派生して「一方の表現を認める反面で、別の表現を駆逐することは公平でない」と指摘されてもいる。これは最も。

2013-06-10 10:24:21
©higa_idsuru @higa_idsuru

仮に二次創作に対して権利を行使して「それは駄目です」ってはっきり言えるとしたら、それは一次著作者たる原作者のみで、外部からはっきりと「やめろ」という権利はない。「見ない」選択肢を持っているだけ。(ただタグ検索とかサイトの仕様上、避けられない場合もある。特に今回はそれが発端の模様)

2013-06-10 10:29:41
©higa_idsuru @higa_idsuru

どういう風に法を持ち出しているかは認知不足だけど、「自分が不快な思いをしたから消せ」みたいな無理は流石に通らないだろうし、決定権は権利者にあるよな。その上で、親告罪である今ならまだ原作者が「訴えない」権利を行使することもできるわけで、それを用いて「これはいいけど、あれは駄目」も

2013-06-10 10:32:51
©higa_idsuru @higa_idsuru

できなくはない。実際に権利者が「作品Aはいいけど、作品Bは駄目だよ」というのも有り。ただこれは原作者が持ちうる権利であって、部外者は自分が「見るか・見ないか」を選択できるだけに限られる。

2013-06-10 10:35:01
©higa_idsuru @higa_idsuru

で、ここからはマナーの話になるので、もう作品がなんであるか、どういった活動であるか、といったことは関係なくなるけど、ある活動領域で「やめてくれよ」という意見が出て、それに合理性があるのなら、ある程度は譲歩する必要があるだろうというのが一般的な判断かなと。要するに「お互い様精神」。

2013-06-10 10:38:53
©higa_idsuru @higa_idsuru

自分もよくオーバヒートして「やめろよ」と言われる性質なので、そういう体験はままある。そういうときはやはりブレーキをかけて、しばらく様子を見るか、そこから去るのがいい。それを聞かずにどんがどんが暴れてたら、自分がファンだった同好の士も居なくなるだろうし、遺恨と反発だけが残る。

2013-06-10 10:41:52
©higa_idsuru @higa_idsuru

今回、問題が膨れ上がったのは、どんがどんがしちゃったからだというツイートもあったので、もう作品や活動に関係なく「ヘイト作品」と「荒らし行動」のダブルで人の恨みを買ってしまったのではないかと。

2013-06-10 10:45:06
©higa_idsuru @higa_idsuru

_(•̀ω•́ 」∠)_ ₎₎... 間!

2013-06-10 10:45:41
©higa_idsuru @higa_idsuru

で、そこからは「ネット炎上」でお馴染みの流れで、批判や指摘する側もヒートアップしてしまって、お互いに弾を撃ち合っている状態。周りから見ている人は呆れ返って「どっちもどっち」に落ち着く顛末。こうなるとただの現象に落ち込むから、原作がフェイトだからとか、あまり関係なくなる。

2013-06-10 10:49:12
©higa_idsuru @higa_idsuru

「タイプムーンは二次創作オッケーだから!」っていう前提があって、月型もヘイト創作に関して黙認しているようなら、あとはファンとしてのマナーや、人としての人格のあり様の問題でメーカーに対して「こんな奴を野放しにするなんて!」って憤るのも見当違いだろうし、本当に「嫌なら見るな」になる。

2013-06-10 10:52:20
©higa_idsuru @higa_idsuru

ただそうなると「黒バス脅迫問題」と同じで、荒らしたもの勝ちではある。でもまぁ、ぶっちゃけどうしようもない。どうにかしたいという気持ちも理解できるけど、たぶん権利者意外でどうにかするっていうのは難しいだろうなと、無断転載とか盗作問題を見ていても思うし。

2013-06-10 11:00:59
©higa_idsuru @higa_idsuru

間に入るワンクッションとしては、例えば盗作問題なんかは法的な判断が下らなくても、出版社が事実認知した時点で処遇が下ることもあるし、それが抑止となることもある。今回の問題も、原作者が動かないなら、荒らし行為として、サイトの運営者なりに対応を求めるのが現実的かなと。

2013-06-10 11:04:39
©higa_idsuru @higa_idsuru

とげったーのコメント欄から、二次創作の裁定に「愛」を持ち出すのはやはり危ういなぁ、という意見。いわゆる「感情論を認めるとキリがない」というスパイラルに落ち込むから。「キャラクターを酷い目に遭わせるのが私の愛です」で反論されちゃうし、「そんなの愛じゃない!」っていうとまたキリがない

2013-06-10 11:23:08
©higa_idsuru @higa_idsuru

映画マトリックスで、純粋なコンピュータープログラムである人格が愛を語り、人間であるネオ(アンダーソン)は「愛は人間の感情だ(君は人間じゃない)」と意見する。けど、プログラムの人格に優しく反論されてネオは言い返せなくなる。つまり自分が「愛は人間の感情」と思い込んでいただけだと悟る。

2013-06-10 11:26:32
©higa_idsuru @higa_idsuru

そのぐらい広く使えるものを裁定の基準にしても、お互いに決着はつかなくなる。あるとしたら、相手の価値観を認め、それを互いに尊重するというぐらい。だから、もし愛を持ち出すなら、マナーの問題として、お互いに敬意を払う(原作者にも自分なりに)ということ。

2013-06-10 11:30:11