NIIオープンハウス「大学図書館と共に築く電子リソースの明日-電子リソースいまできること,これからやりたいこと-」 #NIIと大学図書館2013

2013年6月14日にNIIオープンハウス内で行われたイベントのまとめです。ハッシュタグ付きでツイートされたものをまとめています。可能な限りリアルタイムで更新していきます。#NIIと大学図書館2013
7
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ひとつめ.Articles/ERDB連携.雑誌記事単位からEへのナビゲーションは必要.外部APIを利用した海外記事対応も試作しているんだとか. #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:10:24
Kosetsu IKEDA @lumely

中継が不安定の原因は,会場で解放している無線LANと中継用の有線LANが同系の可能性が考えられるため,もし会場から中継を御覧場合,ご遠慮頂ければ幸いです ( #NIIと大学図書館2013 live at http://t.co/tFPO0jqgKx)

2013-06-14 14:10:50
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ふたつめ.Articles / Books再編.やるかどうかは決まってないが.Articlesは雑誌書誌+雑誌記事,Booksは図書のみという可能性.面白い. #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:11:18
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

大向:紙か電子かという議論にそろそろピリオドを打ちたい.全てはIDでつながっているかどうか. #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:12:07
myrmecoleon @myrmecoleon

「すべてはIDでつながっている」 #NIIと大学図書館2013 LODだのう。

2013-06-14 14:14:35
次世代学術コンテンツ基盤共同構築事業 @nii_content

電子リソース管理データベース(ERDB)プロジェクト はじめの第一歩 高橋 菜奈子 #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:15:54
myrmecoleon @myrmecoleon

そういやCiNiiのArticlesとBooksの著者典拠のリンク付けってどこまでいってるんだろう。 #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:16:18
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

高橋菜奈子「電子リソース管理データベース(ERDB)プロジェクトはじめの第一歩」 #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:16:43
Kosetsu IKEDA @lumely

次のご登壇は「電子リソース管理データベース(ERDB)プロジェクト はじめの第一歩」という題目でNII学術コンテンツ課の高橋菜奈子様です ( #NIIと大学図書館2013 live at http://t.co/tFPO0jqgKx)

2013-06-14 14:17:13
MAKINO Takashi @makinog3

これでいっきにNeo4jはメジャーの道へ?! うそ #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:18:53
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

プロジェクト前史.電子ジャーナルに関する2つの課題.価格上昇についてはJUSTICEの誕生につながる.もうひとつは管理・アクセス提供.これがERDBプロジェクトにつながる. #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:19:50
myrmecoleon @myrmecoleon

NIIのERDB事業,昨年度からか。どんくらいのとこで使ってるんかな #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:20:38
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

電子ジャーナルの課題。価格の上昇に対してはコンソーシアムを。電子リソースの管理とアクセスの提供についてはERDBで。 #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:20:50
myrmecoleon @myrmecoleon

ERMS,中規模大学には欲しいけど買うほどじゃないんだよなー。前職時代は買ってくれないから自作してたけどメンテがめんどくさかった。 #NIIと大学図書館2013

2013-06-14 14:24:20
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ