求められる『#保育 の質』とは

国を挙げての待機児童解消政策が進んでいます。一方で、急速な推進に対し「『保育の質』を守って!」という意見も聞かれます。 この『保育の質』って、具体的に何を指しているのでしょうか?どうしたら守られている・向上していると言えるのでしょうか? 様々な方々のツイートを見ながら、自分が考える過程をまとめてみました。 まだまだ考え中。一緒に考えてもらえると嬉しいです。 続きを読む
3

 待機児童解消の為、保育施設を増やしたり、認可外施設を認可しやすく基準を緩和したりといった動きが活発になってきています。(ハコの増加)
 また不足している人的資源を補うため、保育士資格取得のサポート体制や、保育士が働き続けるための待遇向上なども厚労省の方針としては立てられています。(ヒトの増加)


こやま 真人 @ohho0510

国はやっと本気で待機児童解消を行おうとしています。これは、保護者にとって非常に喜ばしいことですが、保育園を作って人を配置するだけではいけませんね、そこにしっかりとした研修を行う予算配分をしなければ最悪の事態、保育事故につながる危険はあります。

2013-06-21 23:27:34
こやま 真人 @ohho0510

保育士の仕事はみなさんが思っているより、リスクが高い。幼く危うい命を預かる割に社会的な認知度は低い。ちなみに保育士の給料は非常に安い(公立保育園の保育士を除く)しかも行事や土曜保育などで休みも週1回だったりします。

2013-05-14 23:22:03
こやま 真人 @ohho0510

近年の保育園の急増で問題になっているのが保育士職員の研修、育成です。民間企業に比べて保育園業界はOJTのレベルが高くない。良い保育園かどうか?は新人職員の研修、育成の質や内容によってくるのではないでしょうか?

2013-05-15 06:41:46
こめ@保育士パパ @komekomesan

これは重要なサジェスト。 RT @ohho0510 近年の保育園の急増で問題になっているのが保育士職員の研修、育成です。民間企業に比べて保育園業界はOJTのレベルが高くない。良い保育園かどうか?は新人職員の研修、育成の質や内容によってくるのではないでしょうか?

2013-06-12 23:06:56

 自分も保育施設で働いており、『保育の質』はハコの設備や環境よりも、現場で働くヒトによる部分が大きいという感覚があります。

 それだけに、よく見かける 「認可園を増やすことで『保育の質』保障を」 という意見には重大な見落としがあるのではないかと感じていました。
 ずばり 「認可園なら 『保育の質』 は高いの?」 ということです。

問題意識

こめ@保育士パパ @komekomesan

待機児童関連情報を調べていて気になるのが「保育の質」という言葉。 設備が整っている? 英語や体操などの独自カリキュラム? 子どもや保育士の人数が多いor少ない? 預かり時間が長いor短い? 大元は安全安心を前提に、親と子どもに寄り添えるハコとヒトの存在じゃなかろうか。

2013-06-12 23:17:44
こめ@保育士パパ @komekomesan

「保育の質」…ハコはその気になれば行政で整えられるだろうけど、ヒトは現場経験を積むことでしか育てないと思う(もちろん研修等によるサポートはアリとしても)。 保育士資格を持てば専門家として期待されるけど、保育や子育てって一朝一夕で簡単にできるようになるものじゃない。

2013-06-12 23:27:12
こめ@保育士パパ @komekomesan

待機児童解消のため、保育施設の増設は必要。保育士の増員も必要。 けど、保育の量だけでなく質も大切にするならば、時間だって必要になってくるんじゃなかろうか。 質も量も早さも…ってのは、成り立つんだろうか。まだまだ考え中です。

2013-06-12 23:35:17
こめ@保育士パパ @komekomesan

「認可園増設が待機児童解消の本道」っていう意見、設置基準や保育料などの面では同感。 けど「認可園でありさえすれば保育の質は高い」っていうのは違うと思う。どんなに速いスーパーカーでも、運転手が初心者だったらどうだろうか。

2013-06-12 23:32:26
こめ@保育士パパ @komekomesan

「民間や認可外=保育の質低下」っていうのは実態を正確に反映していないと思う。資格の有無を問わず、頑張っている保育者は多い。 だからといって、何でも参入させて見かけの待機児童数だけゼロになれば良い訳でもない。 重視すべきは質と量のバランス、そしてどこまでも現場なのかなぁと思う。

2013-06-13 08:27:06
こめ@保育士パパ @komekomesan

『保育の質』関連発言を読んでると、政策や行政は「保育士数や施設基準」保護者や保育者は「安全性や安心感」が中心と感じる。相関関係だけど正比例じゃないというか…。前者は数値的な目標が必要だからそうなる。後者は感覚的なものを向上させるためにどんな数値が必要か、考える必要がありそう。

2013-06-14 07:52:27

 運営主体がどこであれ、どの施設にも最低限保障されるべきものが具体的に存在するはずだと感じました。そこを担保しながら、量を増やしていくことが必要なのではないかと。

  • 「安全・安心」「親と子どもに寄り添える」保育とは?
  • 「安全」や「寄り添い」を提供できる保育士が育ち、働き続けるには?

 この辺りを考えつつ、ツイートをピックアップさせていただきました。

様々な方のツイートから

同感です。

yamamo @omurai

それよかちょくちょく「保育の質」って言葉が出てくるけど、あからさまにネグレクトや虐待的だったりする場合は別として、どうやって判断・担保するんだろうか?曖昧な価値を基準に議論すると、結果として現場でどういう基準で運用したらいいのか判断に迷う機会が増えるだけだと思うけどなあ。

2013-06-18 07:39:24
和泉徹彦 Tetsuhiko IZUMI @izumit

「保育の質」という話をすると、公務員保育士は良くて民間保育士はダメだと思考停止する人が多いのはなぜ?

2013-06-18 23:28:45
ワンダフル鵺 يوسف‎ @Mr_beeeeeef

皆様は保育園の保育の質をあげるためにどんだけ時間と労力がかかると思ってんだろう 簡単にはできないっすよ

2013-06-19 07:56:51

現場のヒトが大切という類の意見、多く見られます。

@sunaoninatteku

保護者、保育園にも、今足りないものは「余裕」だと思う。保護者は社会的にも様々なものを求められ、保育園は保護者や上から求められ、どちらも余裕がない。余裕がなきゃ優しくなんて出来ないし、愛情が持てない。そのしわ寄せが子どもに来る。時間的に、気持ち的に余裕を作るかが大事なのかなあ。

2013-06-10 18:46:42
なつばぁば @nabakaribaaba

「保育の質」「保育士の質」どちらもなにより大切なこと。保育や教育は、新人でも、ベテランでも、子どもへの意識を常に高く持てる人が沢山いれば質は上がるとおもう。だけど、これが難しい。 待機児童対策と同時に、保育士の質をあげるべく意識改革も必要かと思えてならない。

2013-06-13 01:01:58
NAKAMURA Tsutomu @tsnakamu

保育の質を担保するには保育士数や環境の整備だけでなく、経験ある保育士の存在と、子供の発達を理解する施設ぐるみの継続的な内部研修が必要/横浜市「全国最多」から3年、待機児童ゼロに 林市長「成功モデルできた」 - MSN産経ニュース http://t.co/gwIGp4od8V

2013-06-17 10:47:08
たくみ @takumiuw

チームワークと自己評価。私たちは職場におけるチームワークや、関係する他の専門機関との連携を大切にします。また、自らが行う保育について、常に子どもの視点に立って自己評価を行い、保育の質の向上を図ります。

2013-06-17 22:11:34

保育士数、保護者との関係性、金銭、基準との関連でも参考になるつぶやきが。

1 ・・ 5 次へ