大井浩明 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 ピアノ独奏版 全曲ツィクルス2013

いよいよ6/19(水)始まる、大井浩明さんのベートーヴェン弦楽四重奏全曲ツィクルス。 今日までの関連ツイートをまとめました。 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全曲ツィクルス(全6回公演) ~ヴィンクラー、タウジッヒ、アルカン、サンサーンス、ルビンシテインらによるピアノ独奏版~ 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 11 次へ

「弾きにくいぞ」

XupoakuOu @XupoakuOu

弾きにくさの「度合い」としては、各曲がリスト編交響曲に匹敵すると思います(音数と演奏効果は全然違いますけど・・) RT @nobuyamamasu 交響曲は和音的かたまりとしての総体処理ができそうですが、四重奏の厳しい線的音楽には、また別の難しさがありそうです。

2013-01-09 16:59:31
XupoakuOu @XupoakuOu

基本的にL.ヴィンクラー(1820–1886)による物を使用しますが(出来が良い)、曲によってアルカン、サンサーンス、タールベルク他。部分的に自編・・ RT @nobuyamamasu 今回の四重奏の演奏では、ご自分の編曲でお弾きになるのですか? それとも、どなたかの編曲?

2013-01-09 23:56:47
XupoakuOu @XupoakuOu

@nobuyamamasu ヴィンクラーは相当に音楽的かつ効率的に編曲していますが、それでも《大フーガ》の独奏版は、リゲティ練習曲集19曲のうちトップ5に入る難度だと思います。しかも、それを1810年代のオリジナルのブロードウッドで弾くとなると・・▲×◎!!

2013-01-10 00:23:11
XupoakuOu @XupoakuOu

1905年製NYスタインウェイがありまして、機動性にはやや欠けますが、音色という点ではカヴァティーナ(Op.130)もHeiliger Dankgesang(Op.132)も問題ありません。 RT @nobuyamamasu >楽器は会場のお店にあるのですか?

2013-01-10 08:38:36
千々岩英一 @EiichiChijiiwa

@XupoakuOu 全曲をピアノで弾く際、最も無茶なのってどれかしら?Op.74のスケルツォあたり?

2013-04-09 13:33:26
XupoakuOu @XupoakuOu

@EiichiChijiiwa 第1番第1楽章から最後まで、音楽的に充実しつつ鍵盤では非常に弾きにくいままです。最も無茶なのは、やはり大フーガにとどめをさすかな。アクセント移動処理は、リゲティ19曲のうちトップ5に入ると思います。

2013-04-09 14:00:00

ただいま格闘中

XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーヴェンが作品1(3つのピアノ・トリオ)の出版時に、「私に献呈するなら弟子と併記しろ」とハイドンに言われ、「貴方に学んだ事は何一つ無い」、と啖呵を切ったそうな。第1ソナタの譜面に朱を入れられ激怒し、レイボヴィッツへの献辞をビリビリに破いたブーレーズみたい。

2013-03-08 09:07:51
XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーヴェンが1800年に交響曲第1番を発表し、翌年に6つの弦楽四重奏Op.18を出版するや否や、1802年以降ハイドンは作曲不能の寝たきりに。ジョン・ケージが1951年に《易の音楽》を発表した1週間後にシェーンベルク死去みたいな。

2013-03-08 09:12:22
XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーヴェンのバガテルOp.119-7の最後、当時の楽器では高音域に行くほど鳴らないわけで、「上昇しながらクレッシェンド」という発想じたいが、良くも悪くも聾。他の曲では、しばしばクラヴィコード的佇まいも見られるが、もちろんあの微弱音は聴こえなくなっていただろうし・・

2013-03-08 09:39:39
XupoakuOu @XupoakuOu

調子の良いコサック・ダンスひとしきり(A)→終わり近くでしんみりヴァージョン(B)→もう一騒ぎして締めくくり(A’)。 実は(B)が原型だった、という意地の悪さ。裏打ち開始による図と地の反転は時々見かけるけど、なんでしょうね、ベルクのヴァイオリン協奏曲みたいな感じ?

2013-04-04 13:03:24
XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーヴェンOp.110第1楽章で、「cresc/ritは明記されていないが、だんだん音符の間隔が広がってゆく自筆稿を見れば作曲者の意図は明らか」、という記述を見かけたが、op.111から察するに、単に野放図だっただけかと・・ http://t.co/JXcsYjeJC1 

2013-04-06 19:32:42
XupoakuOu @XupoakuOu

Op.74(ハープ)の変奏曲主題は、やはり「ケーロリン、ケーロリン」と歌いたくなる。耳が聞こえなくなるにつれ、むしろ主題の即興度(鼻歌率)は高まる?

2013-03-16 22:49:34
XupoakuOu @XupoakuOu

ペダルを踏まないとモノクロームだがかろうじて実写、ペダルを踏んだ瞬間にカラーアニメになる感じ。

2013-04-20 00:57:24
澤谷夏樹 @Gebirgsbach

【RT】卓越した比喩。すぐれた奏者の実感がうまく言葉になると、大変な破壊力。

2013-04-20 02:22:39
XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーベンに反論出来る戦後現代音楽の作曲家が誰もいない件 RT @ongaku_meigen>『名声を得た芸術家は、そのことにより落ち着きを失う。それ故、処女作がしばしば最上の作となる』ベートーベン

2013-04-28 10:41:58
XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーヴェン弦四第1番第2楽章や第6番「マリンコニア」は、弦楽器の皆さんは御存知無いでしょうけど、まさにクラヴィコード発想です。前者はクラヴィアソナタOp.10-3(第7番)第2楽章「Lento e mesto」と同様、ニ短調のアフェット(affettuoso)に満ちている。

2013-06-16 23:50:48
XupoakuOu @XupoakuOu

あのねえベートーヴェンの弦楽四重奏のピアノ独奏版はねえ音楽的にはどれも身の詰まったウニみたいなもんだがリスト編交響曲より弾きにくいし地味だしでもいつやるんですか今でしょてな事でやりますけどねえ愚痴ってもしょうがないけどねえ人間だものみつを

2013-06-08 14:14:30
山枡信明 @nobuyamamasu

原曲どれも、こよなく、骨から愛してます。ピアノ版の演奏会に伺えないのがほんとに残念です。(日本に居れば行きます!) @XupoakuOu あのねえベートーヴェンの弦楽四重奏のピアノ独奏版はねえ音楽的にはどれも身の詰まったウニみたいなもんだが

2013-06-08 17:24:45
XupoakuOu @XupoakuOu

ベートーヴェンの弦楽四重奏の古楽器演奏が見当たらない件

2013-06-07 15:29:07
鷹狩山 @takagariyama

大井さんのツイートhttps://t.co/2Xb8eXphOs見てそういえば古楽器によるベートーヴェン弦楽四重奏ってないなぁ・・・と思ってググるとあるみたいだがどれも聴いたことなしhttp://t.co/guWjmmLbsd

2013-06-07 15:39:23
XupoakuOu @XupoakuOu

有難う御座います。いい感じですね。 RT @kennethwilkinso>これが古楽器演奏ですが、たぶんこれだけです http://t.co/SN17HXFDsM RT>ベートーヴェンの弦楽四重奏の古楽器演奏が見当たらない件

2013-06-07 16:13:30
XupoakuOu @XupoakuOu

有難う御座います。膝録りでしょうか・・ RT @elcinegro>モザイク四重奏団によるベートーヴェン《弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調》作品131(39分) http://t.co/cGHLd6TrvC

2013-06-07 16:21:28
拡大

クビになるサンサーンス 使えないルビンシテイン

前へ 1 2 ・・ 11 次へ