「big.LITTLE技術の概要」「big.LITTLEに必要なシステムレベルコヒーレンシとシステムIP製品」

ARMセミナの内容をtsudaりました。
2
kinneko @kinneko

#armjp 階層化インターコネクトによる改善。物理配線を考慮してトポロジを組むと、階層化したらいいのではないかと思いつく。これでも野放しにはやれない。2つ。遅い・遠いで固めるが、その中でもプライオリティがある。たまにしか出ないデータは永遠にメモリにアクセスできない。

2013-06-21 14:39:33
kinneko @kinneko

#armjp 深くなると、部分で解決しても、上位で解決できない問題になってしまう。レイヤー間をまたいだQoSの設計が必要になる。

2013-06-21 14:40:03
kinneko @kinneko

#armjp 混雑を防止するQoSレギュレーション。4bit16階調でプライオリティを静的に割り振り。動的に動かすような仕組みで補完。長い時間でサンプルすると遅いものでもトラフィックを落とせる。インターコネクトレイヤーでの解決。

2013-06-21 14:41:31
kinneko @kinneko

#armjp QoSバーチャルネットワークによる解決。階層間をまたいで、いかにメモリコントローラに伝達するか。トポロジ的に離れたものでも、長い時間のなかでは、かならず拾えるようなデザイン。アービトレーションを仮想的に作る。運用にはプライオリティ通知のためのバス幅が増える。

2013-06-21 14:43:40
kinneko @kinneko

#armjp End-to-End QoS。この2つをまとめて言う。NIC-400インターコネクトとDMC-400メモリコントローラの組み合わせで。チューニングはもぐらたたきになりがち。これをいかに避けるか。対応IPだけでなく検証環境も重要。実運用では無限の組み合わせ。要望も違う

2013-06-21 14:46:02
kinneko @kinneko

#armjp 外部協力ベンダと協力体制をしきながら、エコシステムとしてサポートしている。

2013-06-21 14:46:32
kinneko @kinneko

#armjp (ハンドアウトなし) 第二世代big.LITTLEのためのCoreLink-500シリーズ。CCN-505/DMC-520。パフォーマンス拡張。キャッシュコヒーレンシをたもつバスマスタクラスタ2->4。最大16コアまで可能。

2013-06-21 14:48:08
kinneko @kinneko

#armjp ユーザーロジックのインターコネクトは3->max18。第一世代でも階層的なトポロジで実現できたが、第二世代ではより近いところにユーザーロジックを置けるようになった。

2013-06-21 14:48:57
kinneko @kinneko

#armjp L1/2までだったが、L3も採用。CCN-504に内蔵。最大16MBまで。メモリコントローラもバス帯域を広く。DDR4Dualchannel対応のDMC-520。

2013-06-21 14:49:55
kinneko @kinneko

#armjp バッテリで動く機器だけではなく、サーバーやネットワーク機器へ使うことも出来るソリューションになっている。

2013-06-21 14:50:19
kinneko @kinneko

まじめにtsudaってしまったよ… orz #armjp

2013-06-21 14:50:37