昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2010.9.20時点での「ePub」に関するツイートまとめ

6
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
河村 宏 @hkawa33

何よりも問題なのは、学習障害や発達障害についてDAISYによる支援が行われていることを認識していながら、具体的行動の提案は突然「身体的な条件に対応した利用の促進」に切り縮められ、障害者の情報アクセス問題の解決の一部でしかないOCRとTTSの開発だけが努力目標になっていることだ。

2010-09-20 05:52:10
Creative.Edge @commonstyle

#ebookmedia 電子書籍メディア論・プロダクションワーク「EPUBフォーマット・スタイルガイドに追加(1)図版の扱い」Facebook Notes: http://tinyurl.com/2ehgdck

2010-09-20 06:01:42
河村 宏 @hkawa33

高齢になるとそれまで「健常」だった人も、視覚、聴覚、上肢モビリティー、集中の持続や短期記憶の問題の上に、、パーキンソン病や脳梗塞など、複合的な読みの困難を持つようになる。超高齢社会に備えた出版とデジタルアーカイブのフォーマットにはアクセシビリティーに重点を置いた戦略的開発が必要。

2010-09-20 06:08:30
河村 宏 @hkawa33

10年前の多額の税金を費やした「電子書籍コンソーシアム実証実験」が障害者と高齢者にやさしい電子書籍を標榜して発足したときは大いに期待をした。実証実験Webサイトでは、OEBFのアクセシビリティー活動も紹介された。その後OEBF側ではアクセシブルなDAISYとEPUBが開発された。

2010-09-20 06:20:10
河村 宏 @hkawa33

超高齢社会では情報アクセシビリティーが高齢者の社会参加を決定する。人間中心の情報社会の構築を決議した国連世界情報社会サミットは日本の省庁には全く浸透していない。欧米はe-Inclusionを目標に社会開発を進めている。本気で目標を達成しないつまみ食い的開発に国費は使うべきでない。

2010-09-20 06:43:43
河村 宏 @hkawa33

「韓国のスティーブン・ホーキング」国立ソウル大学のLee教授の講演会http://www.nytimes.com/2008/04/19/world/asia/19lee.html?_r=2&ref=worldでパネルを司会する時に、韓国の最新電子出版状況にもふれてもらう予定

2010-09-20 06:55:56
河村 宏 @hkawa33

「言語も文化も宗教も異なる世界中の人々と一緒に仕事をするための力をどう培うか」ーたまたま出席したフィンランドの文部大臣主催セミナーの討論テーマ。一斉授業で無く、グループ学習を基本にするフィンランドの教室では、人と協力しあい仲間を支援する力もつけているように見える。特別支援も充実。

2010-09-20 07:05:37
河村 宏 @hkawa33

「言語も文化も宗教も異なる世界中の人々と一緒に仕事をするための力をどう培うか」ーこれを支える知的基盤は、日本語はもちろん世界中の言語を支えられる日本の出版技術とデジタルアーカイブ技術を必要とする。中間フォーマットはその上にアクセシビリティーも本気でサポートすることを考えての構想か

2010-09-20 07:10:34
河村 宏 @hkawa33

これからJEPAの9月度セミナー http://www.jepa.or.jp/seminar/seminar.php?id=160 で講演する「DAISYとEPUBが提案する出版の将来」の準備。

2010-09-20 07:22:25
Yuichi Abe @u1studio_news

EPUB - アジャスタブルデザイン(図版の扱いについて) http://ff.im/-qOWQY

2010-09-20 08:28:20
山口 実 @yamaguchiform

既に会場が満員でご講演を聞きにいけなく残念です。!RT @hkawa33これからJEPAの9月度セミナー http://www.jepa.or.jp/seminar/seminar.php?id=160 で講演する「DAISYとEPUBが提案する出版の将来」の準備。

2010-09-20 09:16:17
米田真介|Drop Inc. CEO @yonedashinsuke

古い記事だがメモ iPadビジネスを先取り!EPUB関連フリーソフト5選 http://ow.ly/2GBmA

2010-09-20 09:26:00
米田真介|Drop Inc. CEO @yonedashinsuke

これが普及する事を願う。 ePubに変わる電子書籍フォーマット「Zhook」 http://ow.ly/2GBqa

2010-09-20 09:29:52
Koichi Yoshizaki @kyoshizaki

ePubを授業の教科書として使用する際には、リフローのためページ指定ができないのが気になるかも。

2010-09-20 09:31:52
ジェットダイスケ @jetdaisuke

ブログ: EPUB形式の電子書籍に動画と音声を埋め込む方法。サンプルEPUBファイルあり - 電子書籍にもオーディオ&ビデオを。iBooks 1.1... ☞ http://am6.jp/9R3xb3

2010-09-20 09:49:41
Toshioki Soga @toshioki

「電子書籍の作り方ハンドブック」を購入。PagesからePubが出力できるようになったが、この本も参考になる。http://bit.ly/9LjN2S

2010-09-20 09:52:12
lost_and_found @lost_and_found

貴重な機会をありがとうございました。実況してなくてすみません。EPUB 3.0とUDをつなぐ部分のお話があればよかったかも。T-TimeのロービジョンモードはEPUBのビューワ開発者にも大きなヒントにな.. http://togetter.com/li/51709

2010-09-20 10:49:41
lost_and_found @lost_and_found

EPUB3.0ではNavigationsというサブグループでEPUBをDAISY4にあわせてアップデートしようとしています。他にはマルチメディアに関わるRichMediaAndInteractivity.. http://togetter.com/li/51709

2010-09-20 10:53:52
Yoshiaki Kawazu🐸ずん @kawaz

中間フォーマットは出版側の問題を解決するが、ユーザがコンテンツの非互換性に苦しむ問題は解決しない。対してepubはユーザに恩恵があるが、出版の存在意義が無くなって業界涙目、だからepubより中間を進めたいて事? http://htn.to/u1UbPa

2010-09-20 10:57:19
tetsuro_n @tetsuro_n

面倒になったので、The Pragmatic Bookshelfから第4版のベータ版を購入した。電子書籍版は、ePub/mobi/PDFが利用可能なのか。iPadかMacでしか読めないだろうなと思ってたけどこれは嬉しい。

2010-09-20 11:11:00
河村 宏 @hkawa33

@lost_and_found DAISY4は動画の同期、全文検索できるインデックス付き録音図書、テストに必須のインタラクティビティ、世界言語対応などを目指した改訂を進めています。

2010-09-20 11:13:09
Koichi Yoshizaki @kyoshizaki

@arith ePubだと、章節の指定で対応するしかないのですよね。ただ、紙面やPDFのように固定レイアウトの場合は、章節に加えページ指定やレイアウト(○ページの下から×行目, etc)で場所指定ができるので、授業等で協調的に作業をする時は便利かと。

2010-09-20 11:42:32
Koichi Yoshizaki @kyoshizaki

ただ、ePubそのものにはLMSと情報をやりとりする規格(SCORMなど)は含まれていないから、その点を解決する必要はあるだろう。

2010-09-20 11:56:40
上高地 仁 @jink0222

プランBとしてEPUBとPDFのビューワーを入れるべき。自炊自作の端末として普及させるのも手。フリーはEPUBとPDF、課金はXDMF。QT @thoton 今度のシャープ電書端末にePub…。 #denshi #shuppan #sharp #ipad #epub #xmdf

2010-09-20 12:07:49
Digi-KEN - 特定非営利活動法人地域資料デジタル化研究会 @digiken

日の丸標準中間フォーマットってこうですか?わかりません - 08th Grade Syndrome: 先のエントリでEPUBと改訂IEC 62448こと例の中間フォーマット(以下、中間フォーマット)について触れました。この中間フ... http://bit.ly/aweNHG

2010-09-20 12:20:13
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ