権藤さん‏@gonnabe72の「「冷」「水」「痛」の三者の関係を侮る事なかれ。」

低体温は人間の生命にとって由々しき問題。体温や気温が下がると自分の体を守る為に冷やす要因の一つである「体内の余分な水分」を外に捨て体を温めようとする。それが下痢、嘔吐、寝汗、頻尿、アレルギー、めまい耳鳴り、緑内障、ヘルペス等の症状。 by
6
権藤 @gonnabe72

心理学者・渡邊芳之博士(4/22生)【大学教授】の兄。名前は権藤1958生。有斐閣「心理学・入門」の印税で暮らす。@ fuck'in japanese.

http://t.co/HNiYy7iVuZ

権藤 @gonnabe72

どこへ行っても必ずいるのは有資格者より知識だけはあるつもりの医療マニア。

2013-07-03 20:51:46
権藤 @gonnabe72

寝冷えをすると下痢をして腹が痛くなったり、冷房の効いた部屋にいると頭痛がするという話もちまたにあふれてるし、雨に濡れても冷えるし、濡れなくても降るだけで神経痛や腰痛がひどくなるという話しもある。「冷」「水」「痛」の三者の関係を侮る事なかれ。

2013-07-03 20:54:00
権藤 @gonnabe72

低体温は人間の生命にとって由々しき問題。体温や気温が下がると自分の体を守る為に冷やす要因の一つである「体内の余分な水分」を外に捨て体を温めようとする。それが下痢、嘔吐、寝汗、頻尿、アレルギー、めまい耳鳴り、緑内障、ヘルペス等の症状。

2013-07-03 20:56:41
権藤 @gonnabe72

冷え性や日頃から水分をよくとり尿の排泄の少ない頭痛持ちの人が痛みが酷いと嘔吐するケースが多いのも、胃液という水分を排泄して体を温め頭痛を治そうとする反応。肩こりから頭痛が来ても同じ事。湿布は「気持ちいいと感じる方をはれ」と言うのは別問題。

2013-07-03 20:59:44
権藤 @gonnabe72

メープルシロップもいいけどハチミツの方が好きなんですよね。

2013-07-03 21:05:31
権藤 @gonnabe72

@UnePivoine 緑内障というのは眼の中で水晶体を洗う「眼防水」という水分の過多によって起こるんです。水分が多いので眼の奥の痛みや頭痛を伴い、酷いと嘔吐します。メカニズムはこんな感じ。

2013-07-03 21:11:28
権藤 @gonnabe72

ハチミツというやつは古代エジプト時代から、解熱剤、緩下剤、止痢剤、回春剤などとして使われてきた「薬」なんですよ!デブのおやつじゃありません。

2013-07-03 21:14:25
権藤 @gonnabe72

科学的にも脳伝達物質のセロトニンが含まれ鎮静、入眠効果、整腸効果等が明らかにされてるね。殺菌作用についてはドイツのボン大学の発表が優しいと思うよ。

2013-07-03 21:16:13
権藤 @gonnabe72

@UnePivoine 具体的に書いても個人差あるからね。基礎代謝を上げる、生活活動代謝を上げる、食事誘発性熱代謝(DIT)を高める、に尽きるわけだけど、例えば西洋医学の「肥満防止対策」を調べてごらん。

2013-07-03 21:23:48
権藤 @gonnabe72

@UnePivoine はい。当たり前なことでも意外と盲点、というような事ならお伝えできると思います。直接の指示はできませんがヒントになり得る事があれば幸いです。

2013-07-03 21:36:31
権藤 @gonnabe72

はい、解説のご依頼いただきましたので簡単に。胃腸の余分な水分を体外に捨て体を温めようとする反応が下痢。だから冷たいものを摂りすぎたり寝冷えをしたりすると下痢をしやすい。

2013-07-04 19:51:06
権藤 @gonnabe72

嘔吐とは、胃液という水分の排泄。頭痛、肩こりなどで吐き気を感じたり実際吐くのは胃液を排泄して体を温め痛みを治そうという反応。わかるね。

2013-07-04 19:53:56
権藤 @gonnabe72

寝汗については、昔は寝汗は結核の特徴とされていたし今も西洋医学では寝汗は体力が落ちる癌などの重篤な病気が潜んでる時に起きるもの、とされてる。しかしそうとばかりはいえず、余分な水分を捨て免疫力を高める反応に他ならない。わかるね。

2013-07-04 19:56:27
権藤 @gonnabe72

頻尿は、体を冷やす余分な水分を捨て、体を温め健康になろうとする症状で、低体温傾向にある老人や冷え性の人に多いのもうなずけるでしょう。

2013-07-04 19:58:14
権藤 @gonnabe72

緑内障は昨日書いたように眼防水過多によって起こる。(以下略

2013-07-04 19:59:17
権藤 @gonnabe72

ヘルペスは幼少時にかかった水疱瘡のウィルスが体内に潜伏しているため、成人となり免疫力が落ちた時に活動再開し、肋間神経、顔面神経、坐骨神経などに感染して起こる、とされるが、一蹴するデータがあろうと原因が「水」であるのは変わらない。

2013-07-04 20:01:08
権藤 @gonnabe72

人間にとり空気や水は重要なものゆえに、空気や水によって死ぬ人がほとんどなのは当然。これが人類循環の極意です。

2013-07-04 20:03:20