【報道特集 2013/07/06 で出てきた救急医療に関するつぶやき】場外乱闘編

報道特集 2013/07/06 で出てきた救急医療に関するつぶやき http://togetter.com/li/529713 という良まとめがあります。しかし、最後の方にお見苦しいものが。せっかくのまとめのお目汚しが申し訳なく、こちらで引き取ろうかと、該当部分とその後をまとめてみました。
1
前へ 1 ・・ 6 7
none @last_alterego

@cosycube 遠くに搬送する場合、もしその病院の近くで重篤事案が発生したとき、そこは受入できません。例えば病院から遠方のAさんの到着まで30分の空きがあって、3分の距離でBさんが心肺停止になったとき、受入られなくなります。そういうのも消防は懸念します。

2013-07-06 23:22:36
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego で、まさに「適した医師が技師が居ない、処置室や術後ハイケア室が空いていない」場合の対応も話していたわけだ。なぜ、あなたは野次馬であることに飽き足らず、野次を飛ばすのかね?ヤバい性分な人?(苦笑)

2013-07-06 23:23:14
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego もし、は要らん。そんなことは配慮した話だ。うまくいかない例も要らん。それも織り込み済みだ。なぜなら、マイナス要素なしでプラスだけ在るのはどうしたらいいか、という話だからだ。そして、もちろん完成形でもない。こうならどうなる、んおだからね。

2013-07-06 23:24:54
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego あなたはブレーンストーミングでやたら噛みつくタイプ?リアルでずいぶん敬遠されてない?よーく、リアルの生活を見直してみることだ。おそらく、そういうことがたくさんあると思うよ?そのうち、誰も話さなくなる。ああ、そうか。そうなったからネットか(苦笑)。

2013-07-06 23:26:29
none @last_alterego

@cosycube うーん、根本的な部分で、救急搬送に関わる理解が違っているんでしょうか。「たらい回し」問題と言われるものは、そういう簡単なことで解決が出来るものではないんですが。逆に、軽傷/症(一次指定病院で対応可能)な救急事案だと、そういう仕組みが導入されてるケースあります。

2013-07-06 23:27:56

Salah Rieman(@cosycube)、捨て台詞と共にnone氏(@last_alterego)をブロック

現在(7/7 5:46)はブロックは解除状態

Salah Rieman @cosycube

@last_alterego とりあえず頭冷やしたまえ。そういう処置をしておく。

2013-07-06 23:27:19

そしてnone氏(@last_alterego)は独り相撲を続けるのであった、嗚呼

none @last_alterego

一般の人には、分かりにくいのかなあ救急搬送に関わるシステム。だからメディアが「たらいまわし」とか言っちゃうんだろうが……。単に広く探せば解決する問題じゃないんだけど。東京ER式の施設とコールトリアージがもっと広がらないと何にも変わらんよね。

2013-07-06 23:32:07
none @last_alterego

テレビでやってる「救急搬送と病院受け入れ拒否」いわゆる「たらい回し」問題をそのまま受けとめてしまう人が多いことに、ちょっと驚いたなあ。あれが起きるに至る背景を正しく周知させないFDMAも悪いけど。

2013-07-07 15:22:32
none @last_alterego

心肺停止とか内臓破裂でショック状態とか、そういう重篤な状態の要救助者に対応できるのは三次救急の施設だけで(状況によっては二次救急も受け入れ)、それが極めて少ない上に埋まってるからだし、遠くに搬送することに複数のリスクが伴うからなんだけど。

2013-07-07 15:29:23
none @last_alterego

補助的に救急隊から救急指定病院にメールでの投げかけをして、受け入れ可能そうなとこから連絡もらうという案では、いわゆる「たらい回し」の解決につながらないというのは、どういうプロセスによってそれが発生してるかを理解出来てないと難しい。

2013-07-07 15:42:03
none @last_alterego

まず、搬送は総務省消防庁が親方の地方自治体消防で、受け入れ施設は厚労省という縦割り問題もあるしね。地方の二次・三次救急の絶対的不足や首都圏のオーバーフロウと、救急隊の人・車が有限リソースでこれも不足。

2013-07-07 15:48:09
none @last_alterego

別の視点でのリスク。「遠くに搬送したら、その救急隊(車)は戻ってくるまで欠隊になる」ということも忘れちゃダメで。管轄地域で次の災害が起きたとき、他から来る=到着まで時間がかかるんだよね。同時刻に一件しか災害が起きない訳じゃないから。

2013-07-07 15:52:52
none @last_alterego

そもそも、マスコミはすぐ「受け入れ拒否」と使うけど「受け入れ不能」が適切じゃないのかな。重篤な状態の人には対応した科の医師と手術の場合は各技師とナースが居て手術室やICUの空きがなきゃ処置が不能だから、受け入れられないんだし。

2013-07-07 16:02:25
none @last_alterego

小児科と内科の担当医に脳溢血で意識不明の人は治療出来ない。麻酔科不在で手術出来ない。開頭手術後に一般病室に寝かせられない。地方ではこの三次救急が絶望的に少なく、都市部では患者数に設備が追いつかない。それでも「たらい回し」は全国で滅多に起きてない。

2013-07-07 16:08:29
none @last_alterego

結局、救急搬送のいわゆる「たらい回し」を避けたいなら、二次・三次救急の施設を増やすしかないんだよね。稼働率見ても。搬送先検索の実情知らない人は、見つからなければメールで広く投げるとか言えちゃうけど、それで改善見込めるならとっくに出来てるという。

2013-07-07 18:15:48
前へ 1 ・・ 6 7