ゲーム特有の性質と設計行為への影響

ゲームの何らかの特有な性質は、設計行為にどう影響するか?
0
as @asatohan

適当なつぶやき。この前もちょっとつぶやいたけど、ソフトウェアとしてのゲームが他のソフトウェアと比べてどんな特徴がありそうなのかが気になってる。一つ思ったのは、コンセプトの数やその生成速度にあるのかも、ということ。

2010-02-07 22:52:45
as @asatohan

あーソフトウェアって限定したのは間違い。特に限定しないことにする。ゲームと他のモノ、人工物ってことにする。

2010-02-07 22:54:28
as @asatohan

コンセプトってのは、ちゃんと定義できないけど、あるひと塊りとみなせるモノに名前を付けたものという感じ。たとえば、建築(?)の分野の例をあげると、粒度が大きいと「町」とかそういうの。他には「公園」とか「学校」とか「家」とか「庭」とか「窓」とか「ドア」とかこんなのが一つのコンセプト。

2010-02-07 22:56:12
as @asatohan

ゲームの場合、どうだろう? 「スキル」「ターン」「レベル」「HP」「タイムオーバー」「必殺技」「ボス」「スコア」こういうのが一つのコンセプトとみなせるのかも。ゲームを創るとは、コンセプト新たなコンセプトを生み出す、あるいは、コンセプトを組み合わせることといえるかもしれない。

2010-02-07 22:59:50
as @asatohan

ちょっと書き間違い。ゲームを創るとは、新たなコンセプトを生み出す、あるいは、コンセプトを組み合わせることといえるかもしれない。

2010-02-07 23:01:30
as @asatohan

次の疑問は、各分野でどれだけのコンセプトが生まれてるんだろうということ。建築の場合は、全然詳しくないけど、ゲームよりはコンセプトの生まれるスピードが遅いように感じる。噓かもしれないけれど。

2010-02-07 23:02:46
as @asatohan

このように差が(あるとして)、その差が生まれる原因は分からない。けれど、恐らく重要なのは、コンセプトという空間の広さが異なるんだろうということ。建築の設計者が探索するコンセプトの空間と、ゲームのデザイナー(設計者・企画者)が探索するコンセプトの空間では、後者が広い。

2010-02-07 23:05:16
as @asatohan

探索空間の広さの違いがどう設計行為に影響するのかは、僕は分からないけれど、一つはこういえるかも。木造の家を建てるのに要求される技術と手法は、ビルを建てるのに要求される技術と手法と異なる。

2010-02-07 23:07:46
as @asatohan

以上、適当なつぶやき。

2010-02-07 23:09:39
as @asatohan

まあ、別に無理やりゲームを特別扱いしようとは思ってないんだけど。特徴があれば面白いな、と。

2010-02-07 23:11:08
amitake @amitake

@asatohan コンセプトというのは抽象的な考えや概念。ゲームコンセプトと言えば、ゲーム作りの核になる方針のことを指すことが多いような。「スキル」「ターン」「HP」は抽象的と逆で具象、つまりオブジェクトなり要素を指しているのでは。

2010-02-07 23:10:51
as @asatohan

@edsuts コンセプト=概念では? コンセプト=オブジェクトや要素と置き換えてもらっても結構です。

2010-02-07 23:16:36
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan さりげの拾い食いご了承くださいませ。コンセプトや定義を決める前に『何故、ソレが必要なのか』の発生因果を追った方が分かりやすいと思いますよー。ゲームの起源なんかを調べるのも良いかもしれませんね。(`・ω・´)シャキーン

2010-02-07 23:08:05
as @asatohan

@edsuts 『何故、ソレが必要なのか』が、解(コンセプトorあるゲーム)の空間を決めるということですか?

2010-02-07 23:17:38
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan ああ、なるほど。そうであればコンセプト=要素と置き換え、ソレが何故必要だったのか、何故その要素が入ることでゲームが成立するのか、を考えるって意味ですね。

2010-02-07 23:19:56
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan む・・・空間の意味が良く分かりませんが、ゲーム(という概念)として分解するのではなく、一つのカテゴリー(ジャンル)などの区切りで分割を行い、それぞれゲームを成立させている条件を洗い出せば、ゲームの正体のようなものが見えるのでは?という意味です。

2010-02-07 23:23:23
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan そうする事でゲーム(という概念)を達成する条件がなんとなーく見えてくると思います。その条件こそが正しくゲームのコンセプトでは?と僕個人の範囲で解釈してるので、その旨をお伝えできれば幸いです(´ω`*)

2010-02-07 23:25:38
as @asatohan

@edsuts ゲームとして成立するのは前提条件として、成立するような解がどのくらいあるのか、ということがたとえば、建築などと比べて気になっています。たとえば、建物の構成は、物理的な制約を受けますが、ゲームでは建物と比べては制約は緩いように思えます。

2010-02-07 23:25:07
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan ゲームとして成立する・・・それは何故成立するのでしょうか?あ、何か重箱の隅つついてるようでスミマセン・・・。まずは前提が理解できてないとダメですよねorz

2010-02-07 23:30:22
as @asatohan

@edsuts コンセプトは誤解を招く表現だったので、ゲームの構成要素だと思って下さい。例えば、ゲームの企画者(設計者)に、そのような要素を自由に上げてください、といい、同様に建築の設計者に、建物の構成要素を上げてください、というとします。僕は前者が多くの要素を上げると思います。

2010-02-07 23:31:20
as @asatohan

@edsuts そして、構成要素の組み合わせで、一つのゲームや建物ができるとするなら、ゲームの方がゲームとなるものが多いのではないかと思います。

2010-02-07 23:34:40
as @asatohan

@edsuts ゲームとして成立する条件や理由は分かりませんねー。ちなみに、答えはもう出ていますか? 出ているなら出ていてもかまわないです。その答えがゲームの多様性を説明できるのなら、そちらのほうが説得力があるかもしれないです。

2010-02-07 23:36:52
as @asatohan

@edsuts コンセプトという言葉を使ったのが間違いだった気もしますねー。ゲームというコンセプト(ゲームとは何か?)への回答へのアプローチだと、先ほど書かれた、カテゴリー(ジャンル)などの区切りで分割~、というのものありだと思います。

2010-02-07 23:42:02
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan ああ、なるほど。質問したい意図は分かったんですが、僕が答えると恐らく不十分な答えになってしまうと思います。

2010-02-07 23:38:26
じゅがさん @JGR_0930

@asatohan ゲームとして成立する条件=コンセプトと僕は仕事で認識していますが、ソレが分からないと僕もちょっと回答しづらいですね・・・。

2010-02-07 23:41:59
1 ・・ 4 次へ