アオシマ 1/12 カワサキZポリスバイクの製作記録

アオシマから2013年6月初旬に発売された『1/12 バイク No.112 CHP ロスアンゼルスPD カウリングタイプ』の製作記録です。 当初、同時発売された『1/12 バイク No.111 CHP サンフランシスコPD ウインドシールドタイプ』およびタミヤの『Kawasaki KR1000F』の3個イチでモデル末期のZ1000Pを制作する計画を立てるもホイール周りのパーツ調達が困難になり頓挫。 結局『1/12 バイク No.112 CHP ロスアンゼルスPD カウリングタイプ』のキットを丁寧に制作することになり… 続きを読む
1
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。最後の難所と考えてる左右のペダル周り。まずシフト側。 接着しろがほとんど無いぞ。組み立て強度出す工作が必至。地味過ぎて眠くなってきた… http://t.co/sg6FPkUAaJ

2013-08-04 22:34:25
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ペダル周りの組み付け強度アップ作戦。ノーマルの頼りないダボを切り飛ばし真鍮線が深く刺さるよう改修。フットレストまで真鍮線が刺さるようにした所がポイント。接着なしに各パーツが定位置でしっかり自立。これで安心。 http://t.co/TQBK5hIpl1

2013-08-05 22:12:36
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ペダル周りの組み付け強度アップ作戦。反対のブレーキ側。ここもべダルとフレームとフットレストを1本の真鍮線が貫通してしっかり強度確保。しかも差し込むだけの簡単組立で組立終盤の神経つかう局面でも余裕がもてる http://t.co/CuSnSQB3p3

2013-08-05 22:18:16
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。仮組みでもしっかり自立してる左右のペダル周り。跨りたーい。 ここをメッキそのままに綺麗に接着だけで組み立ててる作品をみたらその作者は相当器用な人だ。「まるで曲芸だな…」とか言ってみたい http://t.co/z28Ddh2DnL

2013-08-05 22:25:15
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ハンドル周りのパーツ。ノーマルでも再現度は満足なので不要なミラーマウント削ったりボルトやビスの彫刻をメタルパーツに差し替えるための穴あけたり。定番のスロットルケーブルのガイド工作も忘れずに http://t.co/moGSE7fkax

2013-08-08 22:24:08
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。未処理のパーツはあと少し! http://t.co/Z3F192mie5

2013-08-08 22:28:23
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ベース固定の方法。今回はニスで仕上げた木製ベースにするつもり。固定ポイントの前輪やセンタースタンドに磁石を仕込むスペースが無いのでシンプルに真鍮線を突き刺す方式に。板とニス買ってこないと… http://t.co/FR2Xo2ToA2

2013-08-10 18:32:31
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。今回はセンタースタンド固定なのでサイドスタンドは仕舞った状態で接着固定。アクセントにスプリングを引っ掛けておく。 http://t.co/uLQ4AyE2VR

2013-08-10 18:36:03
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。無線機アンテナ。キットのパーツはただの棒。でも資料写真見てもただの棒ぽい。ラジコンみたいにパイプに電線入ってるのかな。アルミパイプに差替えて車体には磁石で装着。これで運搬も安心 http://t.co/gIqplIfGoJ

2013-08-10 18:41:16
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ハンドルポストに付く無線のスピーカーとハンドマイク。これらはウインドシールドタイプからの流用。ついてる方が雰囲気でるっしょ。ハンドマイクには程よく伸ばしたスプリングでスパイラルコードを再現 http://t.co/Q78tlmtV27

2013-08-10 18:55:42
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。さぁてこれでパーツの処理は全部かね。塗装の段取り進めるよ

2013-08-10 18:58:14
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。塗装の段取り。一発目の塗色ごとにパーツをポイポイ仕分け。だいたいでは白黒銀で済みそう http://t.co/4AmezSyVou

2013-08-11 21:30:39
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。塗装。クリアコートの乾燥時間をとりたいので外装パーツから片付ける。まずサフでマダラになったのを1500番サフで均質な下地にする。 http://t.co/4IQyAOnmgh

2013-08-11 21:36:31
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。適当に工作した無線機箱の蝶番が酷過ぎるわ…全部削り取って工作前まで巻き戻し。真面目に作り直すよ http://t.co/IsgCYUSgAK

2013-08-11 21:44:35
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。今回はグロス黒で塗るパーツが大量。半分はメッキ塗装の下地。んでもこれで多い言うてたらガンプラを全塗装してる人に笑われるね… http://t.co/6JCtJXND5Z

2013-08-11 22:01:51
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。作り直した無線機箱の蝶番(下)あ、あんま進歩が見られない…汚い…ここばっかり構ってても進まないので先に進むわ! http://t.co/wSrkIcuGHE

2013-08-12 21:57:51
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。グロス黒塗装。半分どころかフレーム以外ほぼメッキ塗装の下地。なので軽く研いでからもう一回吹き付ける http://t.co/dVj6qiZiH8

2013-08-12 22:54:08
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。外装。白サフまできた所でどんな白にするか比較検討。無機質でクールな白より何らかの色味に寄らせて古い感じを持たせたい。第一印象では真ん中の漆喰色がいいかな?一晩あけても同じ印象ならそうしよう http://t.co/IUqeJvvF4g

2013-08-13 21:20:29
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。白候補3種。どれがどれか判らなくならない様に裏にはちゃんと番号書いてるよ http://t.co/P5z3Hraop5

2013-08-13 21:26:25
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。外装色の決定と塗装。テストピースでの第一印象どおりお城の漆喰色(CK3)に。経年変化で塗装が黄ばんだ状態に見える危険性もあるがそこは全体の完成度を上げて“あえて”な仕上がりにしたいなぁ… http://t.co/FqTqN2pIJS

2013-08-15 19:53:08
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。メッキ塗装の下地の黒。研げる所だけかるく中研ぎペーパーをあててクリアコートまでやったった。メッキ塗装は下手っぴなので出来る限りの準備(ツルツル下地)をして挑むよ http://t.co/4CKOCx8Fa1

2013-08-15 20:04:42
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。デカール。数が少ないけど位置決めが繊細だった。 あータンク右側でやってもうた。一旦無事に貼り終えたけど仕上げにしっかり定着させようとソフター塗ったのが…不用意に触ってモロモロ。不器用の典型トホホ http://t.co/OYPd6uKwwC

2013-08-16 07:42:12
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。メッキ塗装始めるけどその前に組み立て強度のために一体化させた部分をマスキング。わかってたけど面倒くさ…多分漏れるだろうけどクリア層あるから削って消すかね http://t.co/ZBknnDEqh5

2013-08-16 07:48:44
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ベース。今回は木を使うよ。ホムセンで買ってきた杉板。木目がキレイだったから。いつものサイズに切り出しニス塗りに備え全体を240番でサンディング。色はウォルナットにするつもり http://t.co/2wQ7h7IOID

2013-08-16 21:32:44
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

アオシマKZ1000C4。ベース。念には念をで600番まで磨いてサラッサラになった杉板に水性ニス(ウォルナット)1回目。もっと乾燥&塗り重ねして黒くする。なるのか?ニスとか使うの何年ぶりだ? http://t.co/9RxBAGI4K5

2013-08-17 10:59:07
拡大