「お」の人、モトケン氏と猫パンチしてじゃれる

そんな「お」の人の日常
5
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

記者を「一般労働者の上位に君臨する存在」と認めないと「記者全体に対する人格否定」と言われてしまうようだし。

2013-07-12 06:10:40
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

マスコミ無謬論に立たないと「あらゆることをマスコミのせいにする」といわれてしまうんだな。RT @k_rantei: @gya_9 小倉さんとはあまり直接お話しをしたわけではありませんが、記者全体に対する人格否定と、あらゆることをマスコミのせいにする論法を改めるおつもりはないようで

2013-07-12 06:11:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

斗ケ沢さんは、自分が書いた記事について会社と喧嘩したくらいでは解雇されない程度には会社に守られているんじゃないかなあ。

2013-07-12 06:13:10
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

あれだけ特定の個人を執拗に攻撃しておいて「俺たちの個人情報に触れるのは許せない」って理解不能だね。それが自分の発言であることが周囲の人に知られると自分の評価が下がる自信があるなら、躊躇すればいいんじゃないのかなあ。

2013-07-12 06:16:47
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「記者は偉いんだ、記者には何の問題もないんだ」という前提に立つ人としか対話ができないということだよね。

2013-07-12 06:20:03
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

その記事を書いたのがフリージャーナリストではなくれっきとした記者なら、誤報だと気がついたときに、自主時に訂正するに決まっている。#もっとも信頼性のない発言したら勝ち

2013-07-12 06:28:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

本当にデマであるとの確信があってこれを追及するのに、匿名の陰に隠れる理由なんかあるんですかね。

2013-07-12 06:47:03
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

記者一般を批判するのは許せないという声と、問題発言した記者を特定して批判するのは許せないという声が同時に聞こえてくるところが面白い。結局「記者を批判することは許せない」ということなのだろう。紙-農工商

2013-07-12 09:05:39
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「俺様の発言について俺様が責任をとれだと?感情論!」ってことですね。RT @yamamoto8hei: 結局、小倉先生の主張を突き詰めていくと、匿名は卑怯という感情論でしか無いんだよな。

2013-07-12 09:12:12
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

匿名性って、基本的に責任逃れの手法ですからね。

2013-07-12 09:12:43
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

なぜでたらめかを説明したツイートは無視するのが匿名さんのクォリティですね。RT @machiroshutuxxx: また自分の都合で物言う小倉。 RT @hishikawachan: 何故でたらめと言えますか? RT @Hideo_Ogura: またそんなでたらめを。

2013-07-12 09:31:00
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

そうすることで「全ての国民は妄信的に記者を崇拝している」と思うことができる。RT @k_rantei: 私の中では小倉弁護士なる人物は存在しないことになっている。

2013-07-12 09:32:38
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

カラオケ法理と比べたら、条約解釈としては無茶とまでは言えないでしょ?適切かはともかく。RT @ryoko174: 韓国は法治国家ではなく「日治」国家では。日本が登場すると法や道理も引っ込み、所有権や国際条約さえ蹂躙されるのですから。 精神的には日本統治時代がまだ続いている。

2013-07-12 10:00:35
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ムーでなければ許されない企画だ。RT @mu_gakken: 安藤美姫の父親は神か宇宙人だった! ロシア隕石との関係も!? #ldnews http://t.co/wkuxnYuKS1 @livedoornewsさんから  ●何だってぇ~!!

2013-07-12 10:05:12
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

法解釈の場合、何が適切かということ以前に、とりうるものかどうかっていうのがあると思うんだよね。

2013-07-12 10:06:53
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

どちらの言っていることも取り得なくはないけど、裁判所としてはどれをとるか決めないといけないということはしばしばあるので。

2013-07-12 10:08:20
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

国際条約によって、個人の国内法上の権利を奪えるかは議論の余地があるし、奪えないという解釈はあり得なくはないよね。

2013-07-12 10:09:47
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

そして、奪えないという解釈を裁判所が採用したからと言って、法治国家ではないと言ってしまうのは不当だと思うんだよね。

2013-07-12 10:11:25
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

今回の東京選挙区では、創価学会の人は、もう昔の同級生に連絡してこなくていいんじゃないの?

2013-07-12 10:16:53
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

こうやって「俺様が批判する対象はみんなで批判しなければならない」路線を推し進めるんだな。RT @montagekijyo: @tarareba722 @sankakutyuu これはフェアじゃないです。弁護士側の手当たりしだいのdisや相手を不快にさせる無礼な絡みの数々が書いて

2013-07-12 10:20:05
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

紙面に出るまで内容をチェックさせないと言ってくる時は危ないですね。RT @aotanisaburou: 私も取材受けたことあるけど言った事と紙面に載った事が真逆だったよ。よくある話らしいけどね。ってかほとんどは記者の独断で曲げられてるんじゃないの。絶対訂正や修正しないし。

2013-07-12 10:22:00
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

エロ記者さんは、そういう公表されていないデータを相手に要求することで誤魔化そうとしたよね。

2013-07-12 10:24:47
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ある事件で判決言い渡し後の記者会見を行う時に、その事件をずっと追ってきてくれたパソコン雑誌の記者を会見場から排除するように記者クラブに命令されたのも腹が立つ思い出だな。

2013-07-12 10:39:28
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

裁判所内の記者クラブの管理権限で、ということですが、会見する側の事情なんてガン無視です。RT @willingornot: @Hideo_Ogura 記者部落にそんな権限あるんです?

2013-07-12 11:16:20
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

匿名の影に隠れながら、特定人を、しばしば集団で、しばしば侮辱的な表現を交えて攻撃することを正しいと思い込んでいる人を説得するのは、誰がどうやっても困難ですよ。RT @Rock_Junkie: 高橋先生の言説で実証済みだけど何の説得力もないよね。

2013-07-12 12:10:52
前へ 1 ・・ 11 12 次へ