@kankimura 尖閣諸島沖漁船衝突問題について

中国人船長を釈放へ 那覇地検「日中関係を考慮」 尖閣沖衝突、処分保留 日本経済新聞 http://tinyurl.com/2cy6ptj 【尖閣衝突事件】中国人船長を釈放へ 那覇地検「日中関係考慮」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100924/crm1009241445019-n1.htm 続きを読む
4
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

日本は地検が外交判断する国なんですね。しかし、仙石さんって元弁護士だよね。彼は当時から司法に「政治的判断」を求めていたんだろうか。QT 時事「政治社会人..船長釈放は検察判断=日中関係修復に努力―官房長官」 http://ow.ly/2JnxV

2010-09-25 00:07:28
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

朝(シアトル時間)のニュースをざっと見た所では、官邸主導と言うことで確定か。

2010-09-25 00:12:33
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

「国外的には日本政府の判断と言うことを伝えつつ、国内的には地検の判断と言うことで逃げる」と考えたんでしょうね。信じられない外交的センスですが。RT @shinji0818: ここが最大の謎。実は政府の決定だけど地検ということにしている・・・なんてのは意味ないからありえないか。

2010-09-25 00:15:01
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

でもだったら、最低限、今度はメディアに沢山流れている「実は官邸が・・・」の情報源の方を何とかしないといけないでしょうねぇ。RT @mimimasumasu: 上手く落としどころを見つけたつもりなんだと思いますよ。

2010-09-25 00:17:29
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

なるほど。でも今回の政府発表はこの立場とは違いますね。RT @tomi_polisci: なお、検察の行為は基本的に「司法」行為ではない。検察機構は、原則的にはあくまで行政権の一部。よって、「政治」による民主的統制を受けるのは、当然の事。

2010-09-25 00:36:14
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

二つのケースは共に、今回と同様、明らかに政府による政治的判断により、司法的処理がなされなかったケース。しかし、今回とは幾つかの点で政府の対応が違う。

2010-09-25 01:28:38
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

一つ目は、先の二つは送検以前、つまり、逮捕から48時間以内に処理がなされていること。結果として、警察、或いは、入管レベルで話を抑えることができた。そして、このことは中国や北朝鮮との不要な外交的対応のエスカレーションを避けることができた。

2010-09-25 01:30:49
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

二つ目は、政府が少なくとも形としては、法的な対応であることを全面に打ち出していること。そして三つ目は、「政治的判断」を行った主体が中央政府であることが明示されていること。

2010-09-25 01:32:47
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

間違っちゃった。(^^;)(^^;)(^^;)RT @YukiAsaba: 金正「男」です。

2010-09-25 01:35:52
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

(続き)特に一つ目と三つ目は重要。送検されたことにより、指揮権の問題が出たのみならず、結果として「中国の制裁に屈服した」形になってしまった。政治的判断をするならもっと早くするべきだった。また、中央政府が判断を回避するようなやり方は姑息だし、何よりも責任の所在が不明確になった。

2010-09-25 01:39:51
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

しかし、仙石さんは前面に出すぎだな。「法的措置」としての建前を貫くのなら、責任を取るべきは法相。先の二つの先例でも毎回、法相が矢面に立っていた。

2010-09-25 01:45:00
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

日本政府が釈放に踏み切った理由の一つは恐らく、これなんでしょうね。 RT AP "US praises Japan's release of Chinese captain" http://bit.ly/dfDLDx

2010-09-25 05:46:39
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ということは、アメリカ政府は当初から、日本政府が「粛々と法的措置を取る」ことなんか、支持していなかった、と見てよいのかな。

2010-09-25 05:48:32
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

もし、前原さんがアメリカの支持が得られるからこの解決方法で行ける、と思ったんだったら、彼の親米的な性向が寧ろ裏目に出たことになるのかも知れないなぁ。

2010-09-25 05:50:00
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

8月の併合100周年の時もそうだったけど、民主党政権は基本的に外交政策が国内世論に与える影響を軽視しているような気がする。

2010-09-25 05:51:07
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

まあでも昨今の選挙では結局、勝敗の帰趨を分けているのは、外交問題ではなくて、内政問題。もし、そこまで考えて外交が世論に与える影響を軽視しているのなら、それはそれで一つの「合理的選択」かも知れない。それが良いかどうかは全く別だけど。

2010-09-25 06:56:47
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

中国は「釈放」に続いて、「謝罪」をも求めるとの報道。どうやら、このままでは終わらないようです。RT Reuters "China hits back at Japan after boat captain returns" http://yhoo.it/dbjJsb

2010-09-25 09:32:50
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

このReutersの報道が「飛ばし」でないとすれば、日本政府は釈放の前に、中国政府と「これで打ち止め」という詰めの協議を「していない」ということになる。嘘でしょ?!

2010-09-25 09:35:47
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

It said, "Japan must offer China an apology and compensation over this incident." "APOLOGY and COMPENSATION"!!

2010-09-25 09:38:22
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

(打ち直し)同様の報道。どうやら事実ですね。RT AFP "Chinese skipper home from Japan as Beijing demands apology " http://yhoo.it/aTjoW6

2010-09-25 09:42:58
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

元記事は新華社配信で、中国外務省の公式声明のようですね。

2010-09-25 09:53:51
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

これは押せるところまで一旦押してみる気なんだろうなぁ。さすが中国(←感心している場合ではない)。しかし、民主党政権も中国と直接話できないのなら、アメリカに仲介してもらうとか、やり方幾らでもあるだろうに。

2010-09-25 09:57:06
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

あっ、日本語もありますね。RT 時事「日本に謝罪と賠償要求=船長帰国、「拘束で主権侵害」―中国」 http://bit.ly/an2LmL

2010-09-25 10:11:15
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

この場合、軍事が余り重要だとは思いません。そもそもまだ中国は海上では日米同盟と力の差がありますよ。RT @GojinnDestiny: 諸々の判断を難しくしている大きな原因は、中国が最終解決手段の一つとして軍事的手段をいとわない国であると言うことではないでしょうか?

2010-09-25 12:08:21
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

おぉ(^^;)。テレパシーか何か使うんでしょうか。そもそもそんなことできるんだったら、インタビュー何かに答えてないでl、「前首相」資格で中国に行ったら、随分役立つと思うんだけど。RT 読売 「「私だったら中国首相と話し合えた」鳩山氏自負」 http://bit.ly/aFHMhc

2010-09-26 01:53:08
前へ 1 2 ・・ 6 次へ