ダライラマ法王来日

ダライラマ法王猊下が来日し、両国国技館にてお話しされたようです。現場に集まった方々が実況してくださいました。
6
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 心にも色んなレベルのものがあり、どれ一つとして「私」と言い切れるものはないのです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:11:29
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 世界の宗教では「自我」に二つの答えがあります。仏教以外では、自我は心と体を支配するもの所有するもので永遠不変の存在と考えます。たとえばインドではアートマン、英語ではソウルです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:13:22
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 仏教では無我といい、ソウルのようなものはないと主張しています。体と心の構成要素に依存して、自我はそんざいしている存在していると考えるのです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:14:18
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 般若心経に自我や肉体はそれ自体、、独立完結して存在するのではなく、私たちの体も色んな要素が集まって仮にできていると書かれています。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:15:49
だいち! @daichiman

しかし、お元気そうでなりより。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:17:21
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 二番目の自我にははきまりがあるかという質問ですが、神があるという立場とそうは考えない立場の宗教があります。キリスト教ではすべては神が創り出したと考え、自我も神によってはじまりが与えられたと考えます。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:21:20
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 仏教立場では、私たちの心と体という構成要素に依存して自我が成立すると考えます。私たちの体を作る細胞のレベルまで突き詰めれば、肉体が生じる原因となった存在があることがわかります。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:23:43
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 私たちは「自分」を前提に自我を考えますが、私という意識の連続体のうえに「私」という名前を与えたから自我は存在するのです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:24:48
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 自我が生じるにも、直接的な原因と副次的な原因があります。それらが影響しあって意識の連続体が生じます。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:25:44
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

去年も思ったけど、通訳関係の仕切りがいまいちなんだよな。こんなに早口で文字情報もなく、はじめて聞くような話を猛烈な勢いでされても理解できるわけがないわけがない! 去年もダライラマ法王のありがたい話を聴くってあいまいな雰囲気だったけど。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:29:04
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 次に自我に終わりがあるかという問いでうが、自我にはじまりがあると信じる宗教では死後、なんらかの審判が下されるとします。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:32:20
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 仏教では自我の終わりに二つの考え方があります。肉体が消えたあとも自我は残る派と消える派です。しかし仏教一般では自我にははじまりも終わりもないと考えるのです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:35:10
だいち! @daichiman

自我というものはなく、自我には始まりもなければ、やはり終わりもない。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:37:00
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 修行道の三要素について話しましょう。これはジェ・ツォンカパが書かれたものです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:36:19
サテツ @fepfeil

そういや前のダライラマの来日期間中 異様に中国の反日デモが盛り上がって、帰国日と同時に収束したんだよね。 またあんのかな。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:39:29
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: ジェ・ツォンカパは14〜5世紀の僧侶でゲルク派の基礎を築いた方です。チベットの四つの流派の教えをすべての伝統を受け継いだかたです。宗派を超えて法灯を受け継いだ方の一人です。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:40:17
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 私も同じようにどの宗派であってもその教えを受け継ぐ姿勢を取っています。これはナーランダー僧院の精神を受け継ぐものです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:41:01
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: すべてのものに懐疑的な態度で望み点検し、自分の知性で正しいと確信したものを実践し修行しなければなりません。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:48:12
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

みんな聴いててどう思ってるのかな? 結構あきて寝てる人や集中が完全に切れてる人もいるけど。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:49:34
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 次に出離の心です。これは苦しみに溢れた輪廻から逃れたいという心のことです。釈尊は四しょうたいで、苦しみがどんなものかよく知りなさいと説かれています。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:51:23
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: この輪廻には苦しみが満ちていてそのことに嫌気がさしそこから逃れたいと心から願うことが出離の心です。煩悩に支配された肉体を持つ限りは苦しみから逃れられないと知ることで、清らかな解脱の境地を目指すことができます。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:52:59
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: まず現世への執着の気持ち、次に来世への執着の気持ちを滅して行くのです。心を整え栄華を願ったりせずに、いつもたゆまず解脱を求める心を起こせば、出離の心が生じるのです。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:54:45
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 次に菩提心についてです。菩提心は利他と一切有情を救済するために自分の悟りを求めるという二つに熱望が備わった心です。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 15:58:41
Yuzuki Matsushita @yuzuki_m

猊下: 自分の苦しみをはっきりと理解しながら、一切の生命も同じ苦しみに喘いでいると知ることで他者を救いたいという心も生まれてきます。すべての生き物なんとか救うために自分も悟りを得体という気持ちを持つことが大切です。 #ダライラマ来日_

2009-10-31 16:00:25
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ