和歌山市議会 戸田正人議員の武雄市視察の模様

2013年7月18日、和歌山市図書館の司書さん同行のうえ見学なさったそうです。 その前後の様子をまとめました。 なお日帰りで図書館を見る余裕は無かった模様です。
32
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

.@toda_wakayama 何をどう言おうとも、戸田さんが教育委員会廃止論者を公言しており、プロセスは無視すればよく、教育委員会は追認機関でいいのだとお考えだということは、既に明らかになっています。和歌山市でも同じようにすればよいのだとお考えだったのですね。

2013-07-20 01:53:17
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

.@toda_wakayama 明日も議会制民主主義に挑戦なさるのですか。ご苦労なことです。

2013-07-20 01:54:57
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

@baked_pudding 寝れない… では、民意で選ばれた市長が提案することに、プロセスなんて重要かな? 結果がすべての厳しい社会で、最終判断する議会が全て。

2013-07-20 01:55:25
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

@baked_pudding 俺はプロセスを大事にするタイプやけど、教育委員会は民意で選ばれた首長が指揮をとるべきだね。

2013-07-20 01:59:08
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

.@toda_wakayama 市長にその権限がないことを勝手に合意して発表したのですから、「提案」などとすりかえないようにしてくださいね。どういうおつもりなのでしょうか。すりかえて話を有利にしようとでもお考えなのでしょうか。まともな議論ができないならお休みになればよろしいのに。

2013-07-20 02:01:24
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

どこがですか。武雄市のプロセス無視の有様にこう返信なさったのですよ。「意見合致しました。私も教育委員会廃止論者です!」いい加減なことをいうものではありません。戸田さんはプロセスを大事にしないタイプです。 RT @toda_wakayama: 俺はプロセスを大事にするタイプやけど、

2013-07-20 02:03:39
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

こちょこちょ仕合いながら樋渡市長との記念写真。 http://t.co/9h01ESBwvI

2013-07-20 02:03:54
拡大
Satoshi Kato @katoSat

@toda_wakayama ベースは図書館です。図書館を核とし青少年向(各種スタジオ)市民活動支援(ミーティングスペース・印刷機器等)ワーキングスペース等が有機的に配置されています。児童・学生・社会人・コミュニティ・子育てと、目的に合わせたゾーニングが快適です。

2013-07-20 03:18:47
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@toda_wakayama @goldenhige 多くは議員のことや和歌山市の行く末を案じている現れだと思います。こちらにまとめておりますが http://t.co/aA0xyDdWpC 戸田議員は我々とも対話しながらうまく意見を引き出され、他自治体の参考にもなると思います。

2013-07-20 07:59:50
ぽち(武雄市民) @pochipochi1111

@baked_pudding @toda_wakayama 私は一武雄市民ですので、私が反対意見を申し上げたところで、樋渡氏の当落にはせいぜい5万分の1の影響しかないでしょう。また私の意見をどのように消化されるかは戸田様次第と思います。あくまで匿名のつぶやきですので。

2013-07-20 08:44:41
ぽち(武雄市民) @pochipochi1111

@baked_pudding @toda_wakayama 議会の議決が結論というのに反論はありません。ただ、どのような議論がなされたのか、ご存知とは思います。もし貴殿が、情報を知らされなかった議員と同じ立場に立たれたとき、それは仕方のないことだとすんなり鉾を収められますか?

2013-07-20 08:46:43
ぽち(武雄市民) @pochipochi1111

@baked_pudding @toda_wakayama 「あなたのことは信用できないから議案も結論も昨日までは話さなかったのだ」と言われ、今日の今日でぶつけられた議案に反論、検討する時間もなく議決される、というプロセスでも納得できるなら、貴殿のご意見は尊重されるべきでしょう。

2013-07-20 08:49:38
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

@pochipochi1111 @baked_pudding 私なら、上程案が納得しなければ仲間に賛同を求めて否決です。武雄市議会は否決しなかった。プロセスは疑問が残れど、事業自体を良としたのでは?

2013-07-20 09:06:23
ぽち(武雄市民) @pochipochi1111

@baked_pudding @toda_wakayama 教育委員会と議会が熟慮したはず、とおっしゃりたいのでしょうけど、そういう常識が通用しないのが今の武雄市です。樋渡氏は度肝を抜くことがお好きですが、それは表面的なことだけではありません。

2013-07-20 09:08:19
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@toda_wakayama 図書館のみならず、教育委員会自体を首長部局管轄にしようとする自治体があると聞きますが、私は教育委員長の評価に民意が反映され難い点に問題あると思います。ただ権力集中は教育施策継続性にも問題あり、委員長を住民の信任制にするはどうでしょうか?最高裁の様に。

2013-07-20 09:51:36
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

@fmht7 地方行政における、教育委員会制度の実態はバラバラです。独自性といいながら、教育委員は全て市長提案、予算執行権は市長ですからね。だから、いっそう民意で選ばれた市長が主導をとればと考えます。

2013-07-20 10:12:41
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

@fmht7 もしくは、教育長でなく、教育委員長に権限を持たす事ですね。いずれにしても、現行制度の教育委員会制度は中途半端だと考えます。

2013-07-20 10:15:42
和歌山市議会議員 戸田正人 @toda_wakayama

@fmht7 委員を市民の信任制にするは、素晴らしいアイデアだと思います。

2013-07-20 10:18:45
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@toda_wakayama 教育委員長も住民が信任投票をした方が良いかもしれないですね。教育長、教育委員会、教育委員長の違いすら良く分かっておらず、申し訳ありません。ともあれ、何でも市長に権限を集中させ、何かあったらリコールの単一化に危険を感じ、多重の牽制機構が必要と思います。

2013-07-20 10:22:23
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@toda_wakayama 教師達の閉じた社会で良し悪しが決定されている気がします。最近モンスターペアレントも問題視させており、教師の地位や権力も下降気味かもしれませんが、地方自治においては図書館も教育問題も行政、住民が膝突き合わせて合議しつつ進められるのが理想的と思います。

2013-07-20 10:24:22
YUKI Keiichi @yuki_k1

司書さんのアカウントもわからないのに直接聞いてはどうかとおっしゃられてたのですか?(゚Д゚) RT @toda_wakayama @yuki_k1 アカウントしりません。#武雄図書館 #takeolibrary

2013-07-20 10:39:05
金の髭 @goldenhige

@toda_wakayama 言葉の悪さは確かにマイナスではあるのですが、戸田議員には関係無い事とはいえ、それなりの背景があることもわかっていただければと思います。例えばこちらの数々の樋渡市長の発言ですね。 http://t.co/ClmH5pPZES

2013-07-20 11:18:34
金の髭 @goldenhige

@toda_wakayama 反対意見を送っている方々は、並の市民よりも遥かに詳しく継続的に市政や市長の姿を見ています。そういう方々にとって樋渡市長がやっている事の酷さは「火を見るよりも明らか」なのですよね。それが伝わらないもどかしさが言葉の背景にあると思っています。

2013-07-20 11:18:55
金の髭 @goldenhige

@toda_wakayama 図書館の件についても、複数の有志の開示請求が条例違反となる数ヶ月放置を受けている上、樋渡市長は請求者に対し「告訴お待ちしています」などの暴言を吐く有様です。意図的に処理を遅らせていると考えて良いでしょう。 http://t.co/HFQh96ALYz

2013-07-20 11:19:21
金の髭 @goldenhige

@toda_wakayama 戸田議員にとっては「和歌山市の図書館を考える上で武雄市図書館に学ぶ点があるか」が重要であり、過程よりも「出来上がった施設の効果」に着目するのも当然です。ですが「過程も含め情報を正しく捉えてほしい」という思いは汲み取って頂ければと思います。

2013-07-20 11:19:58
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ