ネット上の選挙活動が解禁されて、初の参院選。今回のようなデマの流布とネガティブキャンペーンが、ネット選挙運動の指標とならないことを祈るばかりな展開、な検索結果。明日が投票日。(2013.07.20)

・7/20の11:20に、「ネット選挙」で検索しただけの結果を掲載しています。 ・山本太郎を応援支援する陣営と、鈴木寛を応援擁護する陣営のデマとネガティブキャンペーンのTLまとめではありません、念のため
1
前へ 1 ・・ 44 45 次へ
@pipis_princ

ネット選挙もあんまり効果出てないみたいだしね…

2013-07-19 23:57:30
sük;esän @sksn_2nd

ネット選挙解禁になると、今までより公選法違反の情報が駄々漏れになっている気がするよ!

2013-07-19 23:57:24
ダンボール @romanticism2010

№28【維新】今回のネット選挙のラストメッセージです。イメチェンはすごく大事なこと。プライベートでも仕事でも。そこで提案です。イメチェンはどんなきっかけでもいいそう。ならば参院選投票をそのきっかけにしてもおかしくはない。でしょ? ⇒http://t.co/6uaE6WgzeV

2013-07-19 23:57:22
猫キャット団 @nekocat_dan

【緊急拡散】これは酷い!!!! 日本政府、ネット選挙に韓国LINEを活用する公算か!!!! 全政党にアカウントを無償提供!!!! http://t.co/xYV0yHhC7r  - News U.S. 中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース

2013-07-19 23:57:18
の - ω - 🍥 @nogu_san

月曜の予告 ・参院選後の安倍政権は? ・ネット選挙で注目の技術 #wbs

2013-07-19 23:57:14
しょ⁷ @okohcs

ネット選挙(戦)って言ってるからなあ

2013-07-19 23:56:53
wataruuu @wataruuu

"その2日前のブログで、同じ問題について「ネット選挙が解禁された中で、ネットを利用して嘘の情報を選挙開始前に流しておいて、それを訂正しないという事は選挙の公平性からも許されない行為だ」と述べていることから考える..."... http://t.co/nHL6sSDkf8

2013-07-19 23:56:27
大生RX350h Ver.L🏁🏎💨ラリージャパン②豊田スタジアム→ANIMAX→F1ホンダ青山 @opu_ytm7

そういえば、今日大学でネット選挙解禁についてまだ誤解している人がいたので、これだけは。「ネットからは投票できません。」

2013-07-19 23:56:16
維新応援団 @ishin_next

せっかく若者の投票率を上げようとネット選挙解禁したのに投票率が上がらなかったら次の選挙から候補者政党はネットに見向きもしてくれなくなるよ。そういう意味でもせめて比例では選挙前圏外だと言われていたネットヘビーユーザー候補が当選すればネットの影響力は最低限示せるかもね。

2013-07-19 23:56:11
魚住ゆういちろう @uozumi_yuichiro

①ネット選挙は解禁されましたが、公職選挙法上、投票日当日のあらゆる選挙運動は禁止されております。 ②「魚住ゆういちろう」も、7月21日の参議院選挙投票日は、ネットの更新作業などを一切できません。

2013-07-19 23:56:05
志ゞみ「1日3カタン」 @ukaiya_shijimi

【ネット選挙】とはインターネットを選挙運動に利用すること インターネットによる投票については【電子投票】 なるほど...(・ω・` )

2013-07-19 23:55:42
かけがわ @Softbankbaka

正直、選挙に行かないって事は自分の意思表示の機会を放棄してる訳でネット選挙が解禁された時点で、最も利用者の多い若者の「政治が分からない」ていう言い訳は成り立たなくなってると思う。 知ろうとしてないだけでは?

2013-07-19 23:55:39
オリエ @Hakoriri

@sarara300 選挙目的じゃダメだよーってずっと思ってたんで。選挙のためだけやってる人は「ネット選挙意味がない」みたいなこと書き込んでたんで。SNSも日頃からのつながりですよね。

2013-07-19 23:55:22
ponpon @onakagapon

【参院選2013】「閲覧者急増で歓声」「ハイテク苦手」 ネット選挙、終盤まで手探り http://t.co/ChcjYZBj1L

2013-07-19 23:55:04
青年失業家@祝・鳳翔改二 @shidenapple

普段ネットやってない人には「ネット選挙解禁」なんて何の意味もないし、普段ネットやってる人には「ネット選挙解禁」なんて何の意味もない。だから「ネット選挙解禁なんて、何の意味もない」と思うか、思わないか。そこに民主主義の根源を感じるか、感じないか。

2013-07-19 23:54:59
綾香 @ayk_ex3jsb

@m_tk652 もっとわかりやすくしてほしい〜!ネット選挙とか、わたしのとこまで効果きてないから!←

2013-07-19 23:54:31
由美 @yumisaitayumi

@hosono_54 細野様、TL.だけ拝読すると「如何にも」の綺麗事の羅列。ネット選挙に「礼儀、公正」総括なさるなら 御党候補者の有○氏の選挙前、中の言動も総括の対象と存じます。(反民主党に目覚めた方加速)by老婆心

2013-07-19 23:54:11
みずかね ✨アヤベさんなう!✨ @pnjpizm9281

ネット選挙って意味あるのかね? 正直、アナログ選挙からデジタル選挙にする必要はあるような気はする。。といっても、インターネット上から投票でなく、投票所で、パソコンあるいはタブレットを使って そうすれば、開票は即終わるので人件費も安く上がるし、お年寄りのタブレット恐怖症もなくなる

2013-07-19 23:53:56
けんいち @CYA06475

ネット投票にしたら、年代別の投票率が変わって政治家も若者を向かざる得なくならないかなあと。 ネット選挙活動程度では変わらない。

2013-07-19 23:53:45
プシケ♂ @psyche_s_

うん。なので、Facebookは面白くない。 【ネット選挙】「政治的なことは友人とシェアしたくない」若者の49% | RBB TODAY http://t.co/uAuHguoyFB #SmartNews

2013-07-19 23:53:17
ちゃびけん @chaviken

仕事場の周りの選挙の街宣車がうるさいんだよな。うちにいるときもうるさいし、本当ネット選挙活動解禁になったのだから、住宅街の街宣はやめて、駅前とか人が集まるところだけにしてくれよ。あと学校の辺りとかもボリュームさげるなり法律変えるべきだな。 

2013-07-19 23:53:02
akm001_Advanced💙💛 @akm001

そういえば、解禁されたネット選挙は、ほぼ意味なかったように思う #ss954

2013-07-19 23:52:56
中島 明 @akiranakajima

いよいよ日曜日は参院選の投票日。まだまだであるのは間違いない。でもネット選挙が解禁して、間違いなく前の選挙の時より情報はぼくらの近くまできています。変わらなきゃいけないのは、政治家だけでなく、ぼくら有権者も。 http://t.co/4zv5erktZ4

2013-07-19 23:52:55
拡大
(酒天童子)SeinoYoshihiro @SYUTENDOJI

これを見過ごせばネット選挙の意味が無になるんだけど・・・ 即時摘発 抵触の恐れじゃなくもう完全に違法なんだよ!! 山本太郎氏陣営、公選法抵触の恐れ メール送信めぐり... http://t.co/xEj191RVZp

2013-07-19 23:52:37
河村書店 @consaba

【ニコ生】(2013/07/21 19:45から配信開始)参議院選挙2013 開票特番 ~ネット選挙解禁・ニコニコ当確予想~ 角谷浩一、松嶋初音、丸楠恭一、津田大介、原田謙介、堀江貴文 #参院選 #選挙 http://t.co/14LwHKUy5a

2013-07-19 23:51:59
前へ 1 ・・ 44 45 次へ