TPPの影響は著作権法にも...青空文庫にも波及のおそれ

2
リンク www.nikkei.com 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 著作権切れの電子書籍 TPPで延長交渉浮上 著作権が消滅した文学作品を無料で読める電子図書館「青空文庫」。その存在が今、揺れている。政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の事前協議で、著作権の保護期間を現行の作者の没後50年から、米国の要求する
空犬(空犬太郎) @sorainu1968

「政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の事前協議で、著作権の保護期間を現行の作者の没後50年から、米国の要求する同70年に延長する可能性が高まっているためだ」。/ 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念:日本経済新聞 http://t.co/89pVOAL84d

2013-07-22 10:11:46
天野譲二🐗『幻の未発売ゲームを追え!』発売中 @TOKYOMEGAFORCE

著作権延長の影響。>日本は2011年、海外に7000億円強の著作権料を払っており、うち6割以上が米国だ。逆に米国からの受け取りは支払額の4~5分の1程度|「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/iXRpUAcJUe

2013-07-21 21:51:04
図書委員会bot @rkrntosho_bot

雷蔵:青空文庫って知ってる? 著作権の切れた作品や作者から無償で提供された 作品などを電子化して公開しているサイトだよ。もう絶版になった本や名作が無料でたくさん読めるから、興味があったら覗いてみてね!

2013-07-21 18:12:04
リンク www.aozora.gr.jp 青空文庫 Aozora Bunko 2646 users 5443
リンク Wikipedia 青空文庫 青空文庫(あおぞらぶんこ)は、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館である。富田倫生、野口英司、八巻美恵、らんむろ・さてぃの4人が呼びかけ人となって発足した。日本で著作権切れ作品をオンライン公開する動きの先駆者。2017年の年間アクセス数の合計は920万件以上。 収録作品はボランティアの手によりJIS X 0208漢字の範囲で青空文庫形式テキストファイルやHTMLとして電子化されている。また、「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に従い自由に利用出来る

青空文庫(あおぞらぶんこ)は、日本国内において著作権が消滅した文学作品、あるいは著作権は消滅していないものの著作権者が当該サイトにおける送信可能化を許諾した文学作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館である。

ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授 高橋暁子 @akiakatsuki

なるほどこんな影響が… 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/RDnRcHxM3Z

2013-07-22 13:31:38
KawaseY @jeanplastic

“ミッキーマウス保護法”ですって> 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 著作権切れの電子書籍 TPPで延長交渉浮上 http://t.co/MPnD0aSNyN

2013-07-22 08:00:05
オオヤ@●| ̄|_ @daiginjo88

ディズニー位しか延長メリット享受出来ないんだから期限は縮小すべきだろ方向的に。個人的に著作と特許は公表から5年で消滅でいいよ - 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 : 日本経済新聞 http://t.co/c13iSle51V

2013-07-22 13:45:14
aromatic Kam @aromaticKam

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  http://t.co/ZtVwyMm3YU 私は大枠ではTPPに乗るのはやむを得ないと思っているけど、こういう個別事項では疑問なのがある。ミッキーマウスに付き合わされてはかなわない。

2013-07-21 22:15:35
Yasuyuki Inoue @YaSuYuKi

当のアメリカにおいてすら、延長の弊害が無視できず、短縮検討が始まっているという状況で、積極的に延長などありえない。保護期間は50年でも長すぎる / “「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞” http://t.co/zIuHPvqJ4A

2013-07-22 09:13:20
津田大介 @tsuda

欧米は逆にいま死後70年では長すぎて弊害多くなってるから50年に戻した方がいいという議論が主流になってきてるのに / “「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞” http://t.co/ei4hByO3vy

2013-07-22 11:45:17
"にょる。" @W53SA

著作権にしろ特許にしろ、保護期間を区切ることで文化/産業の発展と創作の奨励でバランス取ってるのに、どんどん社会の発展がないがしろにされている。社会発展に貢献しないなら、社会による権利保護は不要である。 / “「青空文庫」一転曇り空…” http://t.co/LrpsSeGTcN

2013-07-21 15:31:33
朝霧カフカ @kafkaasagiri

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  http://t.co/7FhzTT6pSs いちおう創作で食っているいち権利者からすれば、権利が死後50年から70年に伸びたところで、著者本人はべつになんも嬉しくないし、作品作りのモチベーションにもならんのですけどね。

2013-07-21 13:21:29
金魂巻【どるび〜皿うどん】 @KinConKan

「「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 」TPPがらみによるミッキーマウス保護法がこんなところにも影響。しかし私は賛成、70年どころか永久に保護が必要かと思う。読むに値するからこそ有償であるべき。 #soraumi http://t.co/wpJAb4d46W

2013-07-22 07:31:00
tss (夜行性昼行燈)🌻😨🌻 @tss_0101

日経新聞はデメリットを小さくした上で著作権保護期間を70年に延長しろという立場か。「政府にはデメリットを最小限にする方策を提示することが求められそうだ。」 http://t.co/HIYCAStLIZ (「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞)

2013-07-21 23:29:37
使命を全うするため品位を保つ後ろ向きなアカウント3.0 @t_akasawa_tdnr

これは,権利延長の方向で…。どちらかというと,50年過ぎると対価を払えば利用できる,金さえ払えば利用できるようにしたほうがいいのでは? 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/XXBDk3nmdP

2013-07-22 01:11:20
Hideo Yao @bonhide

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/Y9LH8fLwIX アクセス数がこんなに少ないかと愕然、それなら、減ってもええやん、誰が影響受けるねんって感じい、みたいな

2013-07-21 19:51:40
まじっく @miu_kouno

かなり修正してまともな記事にしたんだろうけど、見出しが残念。”作品数、大幅減”ではなく、”新規収録作品数、大幅減の可能性”だね。 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/pKsxEvSbDx

2013-07-22 09:31:26
市川せうぞー @seuzo

「青空文庫のコンテンツに依存していた電子書籍事業者にも打撃」ってちょっと恣意的すぎる。日経はよほど70年延長の世論を醸成したい圧力があるんだろうなあ。 / “「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞” http://t.co/lFWZH4ghKs

2013-07-21 11:25:03
藤あさや @touasa

日経に限らないけれどこういう見出しのつけ方は大嫌いだ。記事本文ではちゃんと保護期間満了する作家が出なくなるだけと理解してる記事なのにタイトルだけが誤読を意図的に誘導してる。 「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 http://t.co/9CxLDDdbty

2013-07-21 17:06:14
Jun Tajima @JunTajima

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/h33mS4OBha 保護期間延長の影響は復刻版だけではなく、既刊本の電子書籍化に伴う2次使用許諾にも当然出る。多くの本の電子化が権利者を探し出して許諾を得るサーチコストのために滞っている。

2013-07-21 12:14:12
たなか / ふゆ @natsufuyut

デメリットのほうがはるかに大きいとしか思えない。今現在でも著作権相続者の探索は困難を極めてるはずなのに、死後 70 年とか、消える作品膨大なんじゃないの。→「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞 http://t.co/yshk0wV2P2

2013-07-21 11:21:17
仁平政人 NiheiMasato @m_nh

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 :日本経済新聞 http://t.co/kZpM0osV4o :後半で触れられる「オーファン・ワークス」(=権利関係が不明となった著作物)の問題も確かに大きい。全体に文学作品のコンテンツとしての流通/再利用可能性を縮減させる方向。

2013-07-22 12:49:34